- 締切済み
レンタルバイクについて
都内に一人暮らしの独身女です。 現在22歳で入社1年目です。 小さい頃から、バイクに乗ることが夢でした。 親の反対を押しきり、大学生の時に教習所に通い、中免を取得しました。 (欲を言うと大型希望ですが、不安で中型にしました。) 本当は今すぐにでも400CCのバイクが欲しいです。(ドラッグスターかSHADOW希望) でも、予算の関係で、バイク購入に踏み切れずにいます。 そこで、レンタルバイクで楽しもうかな、と思ったんです! レンタカーを借りた経験はありますが、バイクについては無知です。 そこで教えていただきたいのですが、 バイクの場合もレンタカーと同様で、オプション(?)として、任意で自賠責保険をかける事ができるのでしょうか? また、たちごけしてバイクを傷つけてしまった場合も、この保険の対象となるのでしょうか? 公道でバイクを運転したことがないため(車はしょっちゅう運転します)バイクの運転技術に自信がありません。 少しだけバイクスクールに通ってから、公道デビューしようと思っていますが、レンタルバイクとなると、もしもの事が心配で…。 長文になってすみません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
>都内に一人暮らしの独身女です。 現在22歳で入社1年目 400CCでしたら駐輪場の問題もあるし、若くて任意保険も 高いから、125CC+ファミバイ特約がいいでしょう。 アメリカンならGN125、クルーザーっぽいGZ125ですかね。 30キロ制限、2段階右折の煩わしい制限もなく免許に優しい。 練習にもなり軽いので取り回しも楽、燃費も良く維持費も 安いのでお金が貯まります。 https://www.google.co.jp/search?q=GN125&client=firefox-a&hs=U4R&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=J6yCU5uCOs_o8AXruoHwAg&ved=0CC8QsAQ&biw=1043&bih=669 https://www.google.co.jp/search?q=GZ125&client=firefox-a&hs=tP7&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=WKyCU5eFPNS68gWCnIGoBg&ved=0CC8QsAQ&biw=1043&bih=669 ファミバイ特約とは 四輪の任意保険に特約で付ける。 大体¥7000/年(人身傷害だと¥2万?) http://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/other/family_bike.html http://faq.sompo-japan.dga.jp/onestep/faq_detail.html?id=100&menu=100&category=101 レンタルはショップでいろいろ違うし、たまには違う車種に 乗りたい、購入候補を絞るためにという人向き。
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
車の場合は転けることがないから、レンタカーでも問題ないでしょうが、 二輪の場合は立ちゴケでバイクを傷つけるリスクが高いです。 初心者の場合レンタバイクはやめておいた方が良いと思いますよ。 レンタル費用と修理費用で原付二種購入価格を簡単に超える可能性がありますから。 いきなり400で公道デビューせずに、 原付二種(125cc以下)を購入して慣れてきてから、 400ccにステップアップされた方が・・・ 原付二種であれば車の任意保険にファミリーバイク特約を付ければ非常に安いです。 バイクの車両保険は車の車両保険と比較すると異常に高い保険料になります。 自賠責保険は任意ではなく強制的に入る必要がある保険で、 内容も人身に対する最低限の保証だけとなります。 物損に対しては一切保証されません。 別途任意保険には入る必要がありますよ。
- rika-chan
- ベストアンサー率18% (198/1052)
女性ですが、VTR-Fに乗ってます(250です)VTR-Fを買う前に、レンタルバイクで一日走ったのですが、そのレンタルバイク屋では修理が必要になったら、5万程度までは負担お願いします・・・と説明されたような・・・ ただでさえ慣れないバイクなのに、びくびくしながら運転しました(笑)レンタルバイクって上手な人が違う車種に乗りたいなどの場合はいいでしょうが、慣れてない人にはおすすめできませんねー アメリカン、かっこいいし憧れる気持ちは分かりますが、最初にアメリカン乗ったらアメリカンしか乗れなくなるんですよねぇ 最初は125の安い車体を買って乗るってのはどうですか? 小排気量のアクセル全開で乗るのも、けっこうおもしろいですよ。慣れて数年お金を貯めてからアメリカンを買ったら、技術も向上しているだろうし、いいと思うのですが
- h90025
- ベストアンサー率36% (735/2008)
レンタルバイク事業者です。 そもそもレンタルバイクは熟練した人を対象としています。 初心者の練習には正直借りて欲しくないですが、これも考えようで「新車をどんどん初心者に借りてもらって、転倒してもらって、賠償金をもらって、キズキズ車を安く販売して、新車に入れ替える」というビジネスモデルも実在しています。 販売店としてはどんどん新車を出してノルマを達成できる、いわば「濡れ手に粟」の商法です。 逆に、初心者用のキズキズ車を練習用に用意しているショップもあります。 これなら多少キズが増えても修理代を請求してきません。 レンタルバイクは対人・対物・搭乗者の任意保険が義務づけられています。 しかしレンタルバイク(わナンバー)にはそもそも車両保険というものが存在しません。 損害保険会社と契約しようもないんです。 ですので多くのショップは契約者が賠償するシステムです。 ウチはクラスごとに賠償額の上限を決めていて、それ以上は請求しないシステムをとっています。 オプション料金で賠償金を免除や減免するシステムをとっているショップもあります。 ですのでレンタルを検討する場合は、そのショップがどういうシステムをとっているか調べてみてください。 レンタカーとレンタルバイクは別物とお考えください。
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
事故も含んで自分の過失で自分のバイクを破損させてしまった場合、当然他者からは弁償してもらえません、これをカバーするのが車両保険といいますが、通常のレンタルバイクの契約には含まれていません。 別料金で付け加えることになりますが、ご存知のようにバイクは少しの転倒で破損するため、車両保険自体が非常に割高で、普通の自動車保険でも扱いがごくわずかです。レンタルバイクでも一日数千円でなおかつ免責5~10万円が必ず着いてます、免責というのはこの金額を超えないと保証しないし、超えたとしてもこの金額は契約者で負担してね、と言うものです。 なので、立ちゴケだと修理代は10万以下に収まることが多いでしょうから、すべてあなたが払うことになります。 またほかの車と事故を起こしても、必ず過失割合と言うのが発生します、事故というのはどちらかと言うとこっちが悪いと言う勝ち負けのような判断でなく、こちらが70%むこうが30%と言うような割合責任を負担します、ですので自分のレンタルバイクは自分で修理する必要が出てきます。このばあいも、この車両保険をつけてないと、全額あなたが負担することになります。 レンタカーにはこの車両保険は最初からセットです、あなたがオプションでつけたのは免責をなくすおまけです、車は車両保険は高くないのであの程度の追加で一切0にできるんです。 不安をあおるような内容ですが、レンタル内容について、自分に都合のいい解釈をしてしまわないように気をつけてください。
- ybeat
- ベストアンサー率48% (167/343)
バイクデビューまでの順番を書きます。 1.バイクスクールに1回だけ行く。 2.レンタルバイクで250ccのネイキッドを借りて走る。 ネイキッドが1番操作性がいいから。アメリカンはUターンしにくいよ。重いし。 3.中古バイクの購入を考える。 こんな感じです。 レンタルバイクは、もしも事故したときの為の、オプションは必ずあります。 車と同じです。 「任意で自賠責保険」これ違います。「任意保険」です。 事故でも立ち転けでも、保険で利きます。免責付きとか無しとかで多少レンタル料が違いますけれどね。いろいろありますので、借りるときに確認しましょう。 でも、ぶっちゃけ言えば、 ほとんどの人が、女性でも、バイクスクールや、レンタルとかせずに、 いきなり、自分のバイクを購入しちゃいます。 公道にはわりと安全に走れる場所もあるので、どっかの広い駐車場とか、港とか、そんなところで練習すれば、あっという間に、公道なんてヘイチャラになりますので、 勇気を出してみるのも、一手ですよ。 頑張ってください。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
…そうですねー。 私も中古車から始めたほうがいいと思いますよ?。 クラッチ付きの原付きでいいと思います。 理由はもちろん「慣れ」というのがありますが、他にも ・保険料がとても安い!。 ・車の任意保険があれば「バイク特約」が使えるかもしれない。 (詳しくはわかりませんが) ・操作技術を磨くのに、原付は最適。 (パワーバンドというものを知るには、小排気量の方がいい…技術が向上しないと、速く走れないということ) 原付で慣れて、お金をかけないで乗って、その上でステップアップすれば良いと思います。 私はこのパターンでした。 それに…小排気量車ならではの「苦しみつつ走る」というのもまた…案外と楽しいのです。 50CCの速度制限が嫌なら、80や90でもいいと思いますね。
お礼
ありがとうございます。 バイクの大きさによってかかるお金も全然違うんですね!! 400が難しいなら250ccと思っていましたが、もっと小さくても十分楽しめることが分かりました! 検討してみます!!
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
内容をみるかぎり 250クラスの中古から スタートしましょう。 走り慣れがまず先でしょう
お礼
ありがとうございます。 走り慣れという発想がありませんでした。 250ccの方も検討してみようと思います!!
お礼
レンタルバイクのこと教えていただきありがとうございます。 検索してみてもレンタルバイクの情報が少なかったのは、皆さんいきなり自分のバイクを購入してしまうからなんですね!! バイク購入も視野に入れ、考えたいと思います。 ありがとうございます。