締切済み イーキャリアの求職サイト 2014/05/21 19:54 イーキャリアの転職サイトの評判はどんなもんなんでしょう。 中小企業が多い気がするのですが・・・ 自分は愛知在住です、ご存知の方評判を宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 vallerie ベストアンサー率45% (5/11) 2014/06/01 18:23 回答No.1 一年契約の派遣で働いているので、毎年求職活動をしています。私も昨年から登録していますが、見にくいし、アクションを起こしても何も起きなかったので、今年は見もしませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方派遣 関連するQ&A イーキャリア等について イーキャリア等について質問します。 以前転職活動していたときイーキャリア・イーキャリアFAを使っていましたが、 それらのサイトからスカウトメールが届いたことがありメール内容を見た上で、 応募しないと考えてそのメールから別なサイト等に移る・ないしトップページ(自分の場合はヤフージャパンのメイン画面)に戻ると新着メールありになり、そのメールを見ると 応募していないにもかかわらず応募完了しましたと表示され、実際応募先企業から 返信メールが来たこともありました。 正直おかしいと思いながらもそれら転職サイト以外ではそのようなことは生じていないのであまり気にしてはいなかったのですが、自分の周りでもそのようなことがあったという話を聞くことがありました。 そこで質問しますが、当該転職サイトがそのようになっていると考えていいのでしょうか、あるいは何らかの問題が生じていると考えた方がいいのでしょうか。 企業への直接応募と転職情報サイトからの応募は どちらが優利でしょうか? 転職エージェントを使うのではありません。 イーキャリアやリクナビNEXTなどの転職情報サイトからの応募と、企業への直接応募との優利不利がございましたら、お教えいただきたくお願いいたします。 おすすめの求職サイトはありますか? 例によって、12月で派遣の契約を打ち切られた者です。 30代です。今度こそ就職したいと思っています。 今までも就職活動はしていたのですが、飽くまで仕事優先でした。 今回は雇用保険も出るので、就職に専念したいと思います。 そこで、おすすめの求職サイトがあれば教えて頂きたいと思います。 私が普段使用しているのは転職サイトで、ハローワークの様な 「求職」サイト(無職のための)というのは、なかなかありません。 ハローワークに通いながら、転職サイトを使うしかないのでしょうか。 私が登録している転職サイトは、DODA、リクナビNEXT、イーキャリア、en、FINDJOB(メインに使用しています)、登録しているアルバイトサイトはen、ジリオン、登録している派遣会社はテンプスタッフ、マンパワー、NTT系派遣会社等です。この他に登録した方がいいサイト、派遣会社はありますでしょうか。もちろん、できれば正社員か契約社員が希望です。 本当はPCの仕事がしたいのですが、プログラムとか難しい事はできません。PCは普通にワードエクセルの基本が分かるくらいです。自作PCを所有しているので、ハードは多少わかります。あとLinuxを勉強中です。経験はヘルプデスクを数年やっています。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 直接応募できる転職サイト 今転職サイトを見て、転職活動中です。 今活用している転職サイトはイーキャリアFA、日経キャリアNET、enジャパンなどです。これらは人材紹介会社経由での応募となるのですが、人材紹介会社ではなく直接応募できる転職サイトはないでしょうか。ご存知のサイトありましたら、教えて頂きたく宜しくお願いいたします。 エゲツナイ転職サイトって・・・。 現在、転職活動をしている25歳の男です。 先日、イーキャリアFAというサイトに登録し、さらにそこで紹介している「人材紹介会社」にフル登録しました。 イーキャリアが人材紹介サイトだと思っていたのですが、そのイーキャリアがさらに人材紹介サイトを紹介するという仕組みに少々戸惑っていたのですが、あまり何も考えず登録しまくっていきました。 そして、翌日~2日後にその人材紹介サイトから山のようなメールや電話がかかってきたのです。 正直、恐怖を覚えました。 私自身は一応、経歴は前職が一部上場企業だったのですが、だからといってズバ抜けたスキルもなく、職務経歴書も凄い実績があったわけではありません。 というか、私のようなレベルの人はゴマンといると思います。 にもかかわらず、しつこいくらいに色んな人材紹介会社から電話が鳴るので、少し戸惑っています。 皆さんに聞きたいのは、こういった人材紹介会社を信用して、転職相談にいっても大丈夫なのかお聞きしたいのです。 人材紹介会社もノルマがあるのはわかりますが、こちらの希望をそっちのけで、一方的に会社を紹介されると困るので。 今のところ、enしか利用していませんが、もっと視野を広げたいのでほかの人材紹介会社も利用したいとは思うのですが・・・。 同業者と知り合えるサイト 私はとある中小企業のオーナーですが同じ職種のオーナーと熱き意見やいろんなことをメールで語りあいたいのですが 知り合いになれる良いサイトをご存知の方教えてください お願いします 中堅企業の就職活動が出来るポータルサイトは? 東京在住の大学3年生です。 現在、主要な就活ポータルサイト(大企業が中心)で、活動中なのですが、就活が可能な、中小企業中心のポータルサイトがありましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。 求職中の者です。 今求職中の者です。転職経験ある方、もしくは人事の仕事をされたことある方にお聞きしたのですが、私が希望してる職種は会社のホームページの求人情報という欄から、直接企業に応募できることが多いんです。 会社によっては同時にハローワークや他の求人サイトに載せてるところもあります。 そこでも質問なのですが、どの媒体から応募した方が有利とかありますか? 直接応募の方がわざわざホームページから応募ってことで、なんとなく有利そうに思ったんですが、どこの誰かもわからない誰でも応募できてしまうという点もあります。そういう意味では、ハローワークから応募した方がまだ多少の身分は事前に知らされるので、そっちからの方が有利でしょうか? もしくは、それ以外の求人サイト(企業がお金払って広告載せてる?)の方が有利とかありますか? 転職エージェントもあるんですが、以前利用したとき求人が少なくて(他の求人サイトでもよく見るような企業が多い)あまり意味を感じなくて今回は利用してません。 でも、例えば他の気になる求人をそのエージェントを通して応募することとかできるのでしょうか?できる場合は、そちらの方が有利とかありますか? それともどこから応募しようが変わりはなく、書類選考や面接がすべてでしょうか? 転職サイトの社内選考のシステムについて 転職サイトに掲載の企業に直接応募する際について教えてください。はじめまして。 利用してる方はご存知だと思いますが転職サイトのDODAというサイトについてですが、このサイトは直接応募と案件担当の方が社内で一度振り分けてから、担当が企業に応募する二種類がありますよね。 案件担当の方から、ある求人企業についての紹介メールをいただいたのですが、気になった企業だったのでその担当の方に問い合わせるも、明らかに若い女の人で自分の職務や資格と企業要望をあまり理解しておらず、かなり曖昧な受け答えをされました。 結局、企業の応募要件の一つの資格を自分は所有してたのでそれでご興味があれば是非応募してくださいということでした…。 応募しても、どの道その方が一度選考するみたいなのですが、正直不信感と絶対に企業に応募してもらえる(選考で落とされる)という自信がないので、自分で頑張って企業HPにて直接応募しようかと考えてます。 この際、企業人事からしてみればわざわざ転職サイトの案件担当に依頼してるに直接応募されるというのはどういう見方をされるのでしょうか? 一応、企業の人事の方に直接電話をしたら、「全然構わないので、メールにて履歴書と職務経歴書を送ってください」と言われたので、応募しようと思うのですが、わざわざ転職サイトからじゃなくて直接応募してくるなんて変わってるとか変な目で見られたりしませんかね?考え過ぎですかね? 是非入りたい企業と思ってるので、どなたか助言していただければ助かります。 転職サイトからの応募に返信がなく… 近々転職を考えている者です。 1週間ほど前、数年前から「勤めたい!」と密かに思っていた企業の求人を見つけ、 イーキャリア経由にて履歴書を送りました。 が、1週間以上経過したにも関わらず、何の連絡もありません。 イーキャリアは1ヶ月ほど掲載期間があるようですが、この場合は、 a)1ヶ月経つか経たないかくらいのときに確認を入れてみる b)連絡がくるまでじっと待つ c)1ヶ月と言わず、今からでも連絡を入れてみるべき d)再度、イーキャリア経由にて応募してみる e)その他 …どの方法を取るのが良いでしょうか。 (選択肢は、とりあえず思いつくものをあげてみました) 恐らく、大変人気のある企業だと思うので、応募も殺到しているのでしょうが、 やはり、どうしても入りたい企業なので、気持ちが焦ってしまいます。 また、過大評価するわけではありませんが、私のスキル・経験ともに、 企業側が求めている能力は全て満たしていると思われるため、 履歴書を見ただけで選外…という可能性は少ないと思っているのですが…。 こちらの過去の質疑を検索してみると、 ・掲載期間が終わってから全員に連絡する場合もある ・1週間経っても連絡が来ないのは不採用の可能性が高い という、どちらも「確かに…」と思える回答がありました。 応募したのは、掲載日から3日後でした。 イーキャリア上に、募集記事掲載期間や応募締切の具体的な日付の記載はありませんでした。 やはり、どうしても入社したい企業なので、 極力悪い印象は与えたくはないのですが、 こういった場合はどのように対応するのがベストでしょうか。 今まで応募した企業からは、大抵数日でご連絡をいただけていたので、不安で仕方ありません。 対応策をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 職務経歴書に記入することで? こんにちは。 今度の転職活動では職務経歴書に記入する部分で疑問 に思ったことがあるので、ここで聞こうと思います。 イーキャリアのサイトにある自分のキャリア記入歴には、 きちんと、派遣された企業名を記入したほうがいいのでしょうか? 大手製造業に勤務 大手通信系メーカーに勤務 とかではダメですか? よろしくお願いします。 就職活動の企業検索サイト 大学3年です。地元就職を希望しています。学校から勧められるサイトは、マイナビとリクナビです。そこから企業を探しているのですが大手企業ばかりで、都道府県検索は出来るのですが、愛知なら名古屋ばかりしかでてきません。実家は愛知県ですが、名古屋は少し遠いので可能ならば近いところがいいと思っています。もっと細かく探せるサイトを探していて、ご存知の方は教えてください!よろしくお願いします! キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 大企業から中小企業へ転職された方に質問です。 よろしくお願いします。 私は以前大企業に勤めており、その後中小企業へ転職したのですが、 転職前には全く感じなかった、漠然とした不安に襲われています。 この会社はいつまであるのだろう? 自分のキャリアにプラスになるのか? もう一度大企業に戻ろうと思った場合、戻れるのか? などなど、転職前には考えもしなかった不安でいっぱいです。 行きたかった業界なので中小企業に就職したことは自分の 強い意志で決定したはずなのに、と自分の意思の弱さに 愕然としています。 独立した研究所という業態上、中小企業が普通なのですが、 どうしても不安感がぬぐえません。 大企業から中小企業に転職された方で、同じような不安を感じたことがある方、または感じなかった方、アドバイスください。 書き出すと、なんて他愛もない不安なんだ、と自分でも思うのですが どうしても不安を抑えることができません。 よろしくお願いします。 求職サイトには、たくさんの募集があるが、世間一般で仕事がみつからないと 求職サイトには、たくさんの募集があるが、世間一般で仕事がみつからないというのはなぜでしょうか。 首都圏在住です。 年齢制限等で募集要項にひっかからないというのは、理解できますが、 新卒の就職率が低いことは首都圏の大学等でも多いかと思います。 このような方は無職になるより、経験不要の求職であれば、就職はできると思っていますが この考えにはどのあたりに矛盾がありますか? 当方、第二新卒で転職を考えており、転職サイトをよくみるのですが、上記の疑問がわいてきました。 中小企業についての書籍や情報サイト 今、課題で「中小企業」について調べています。 成功している中小企業について事例やケーススタディーが書かれた書籍や情報サイトをご存知でしたら教えてください。 こんな中小企業の事例を探しています。 ・中小企業ならではの自社の強みを活かし、面白い取り組みや、ビジネスモデルを実行し業績を上げている企業 ・地域や農業との結びつきによって新しい取り組みをしている企業 ・大学等との連携した研究開発による新商品開発に成功した企業 よろしくお願いします。 中小企業の株主が分かるサイトありますか? 中小企業の株主が分かるサイトって ありますか? ある程度大きな会社の株主は公開されていますが、 従業員50名~500名以内くらいの中小企業の株主を知れるサイトが 知りたいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。 転職サイト、転職エージェント探してます。 転職サイト、転職エージェント探してます。 20代後半男です。 できれば年収500万円以上で探しています。 1、転職サイト、転職エージェントで取り扱い企業、知名度、決まりやすさ、利用のしやすさ、年収高め、総合的に見ておすすめのサイトやエージェント教えてください。 また、そのエージェント、サイトはどの業界に強いなども教えてください。 2、一つ登録するだけで複数の転職サイト、エージェントを一気に登録できたり、求人を見れるサイトがあると聞きました。 おすすめのサイト知ってる方教えてください。 僕が知ってるのはキャリアインデックスというものですが、評判どんな感じですか? 大手の転職サイトはハードル高いですか? 私は20歳のフリーター(男)です。 色々あって現在フリーターなのですが、正社員として働きたいです。 そこでハローワークに行ったのですが、社員が十人程度の零細、中小企業ばかりで少し不安になってしまいました。 職歴といえるようなものもほとんどないので贅沢はいえないのですが・・・。親がハローワークから紹介してもらって転職した会社が2社倒産しているので・・・ そこで、リクナビなどの転職サイトでも探してみることにしたのですが、ハローワークと違い大企業が多く、入社前に求められるスキルも高くかなりハードルが高いのかなと感じてしまいました。 私は高卒で仕事に使えるようなスキルも全くないのですが、このような人間が、そういった転職サイトを使っても相手にされないのでしょうか?また、同じような状況から就職した方のお話など聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 サイト名が思いつきません! 日本の中小企業と中国企業を結ぶマッチングサイトを制作しておりますが、 肝心のサイト名が決まっておりません。 何かありませんか? ビジネスマッチングサイトを探しています 私はインターネットで商売を始めるにあたり、Webサイトの構築などを外注しようと業者を探しています。これ以外にも今後、いろいろ頼みたいことが出てくると思うのですが、このように外注業者を探すにあたって、中小企業のビジネスマッチングをやっているようなサイトを探しています。楽天ビジネスなどが有名なようですが、そのほかにも有名なサイトをご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。 初心者の質問で恥ずかしいのですが、なにとぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など