初めての一人暮らし、目覚まし時計について
騒音トラブルを避ける為、目覚まし時計のアドバイスをお願いします。
9月から初めて一人暮らしをする予定の20代(♀)の会社員です。
今までずっと戸建で、よく聞くアパートやマンションの騒音トラブルは身近ではなかったので、トラブルを起こさないようお知恵をお貸し下さい。
一人暮らしをされていて朝弱い方。
近隣に迷惑をかけずに目覚めるため、目覚まし時計に何か工夫をされていますか?
また、お隣さんの目覚まし時計の音に悩まされた経験のある方。
どのくらいの音、回数までなら許容範囲(常識範囲)でしょうか?
…そもそも、近所迷惑にならないよう、小さなアパートの一人暮らしでは目覚まし時計は使わないものなんでしょうか…?
来月私が引っ越すのは、2階建ての小さな木造アパートです。
今(実家)では、毎朝6時から10分ごとに携帯のアラームを鳴らして少しずつ眠りを浅くしていき、6時30分頃(4回目のアラーム)にやっと目が覚める状態です。
壁の薄い古いアパートでそんな事をしたら、間違いなく近隣にご迷惑をおかけしてしまいます。
イヤホンが付けられたら良いのですが、私の携帯にはイヤホン端子がありません。
何とか振動だけで起きれないか試しましたが(枕の下に携帯を置きました)寝ている間に頭が枕から離れて、ベッドの下のほうで丸まって寝ていることが多く、振動に気付かないため失敗…
夜はなるべく早寝を心がけるつもりですが、昔から朝に弱く、目覚まし時計に頼らないと少々不安です。
皆様の方法が私に合うかは分かりませんが、何か工夫されている事がありましたら参考にさせて頂きたく思います。
どんな些細な事でも構いませんので、宜しくお願いいたします。
お礼
なかなかハードルがたかい行動ですが、回答いただいたことをする以外思いつかないので、やるかどうか考えて見ます。 ありがとうございました。