• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小1「あの子と友達にならない方がいい」と言われた。)

幼稚園出身の友達に「あの子と友達にならない方がいい」と言われた小1の息子の心情とは

このQ&Aのポイント
  • 小学校1年生の息子が幼稚園出身の友達から「あの子と友達にならない方がいい」と言われたことについて、心情やその後の対応について考えます。
  • 幼稚園出身の友達との関係やその人間関係の複雑さについても触れながら、小1の子供たちの間で起こる仲間外れの事例についても考えます。
  • 子供たちの成長過程で友情や人間関係の確立に関わる問題として、小1の子供たちの間での意地悪や噂が起こることは避けられないものであり、親としてどのようにサポートするかが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

きわめて正直に言えば、男の子ってのは周りにいる子ども達を「あいつは友達、こいつは友達じゃない」というカテゴリで分類したりしません。 周りにいる子で、あいつは遊ぶやつ、こいつは塾で一緒のやつ、というレベルの分類だろうと思います。 「友達」という名称ではくくりませんね。 うちの子ですが、小学校に入って間もなく、誰それと約束してきた。相手の家がわからないから○○スーパーの前で待合わせ、と言って出て行って。 おぃおぃおぃ、約束って何時の約束よ、と思ったら30分以上待って来なかった、と言って帰ってきたり。 何度かそういうやり取りをしてから、両方の家を知ってる子と一緒に待ち合わせてくるようになったり、そもそも学校で遊んでるから宿題終わったら来い、という約束になったり。 そんな風に友達関係も育って行ったように思います。 段々「あいつは約束破るから」 「友達にならない方がいい」 というのは、残念ながら周りの大人の言葉ではないかと。 残念なことで、親御さん同士の行き違いや、或いは…あそこの子の家庭環境は云々…といった情報から 「あの子とは遊んじゃダメ」 「うちには上げちゃダメ」 と特定のお友達に対して子どもに言い含めるケースはあるようです。 直接は言えなくても、その子を連れてきたらそれとなく外で遊ぶように誘導したという話も聞きます。 いずれにしても子ども同士は子ども同士のこと、と取り立ててこちらからはアクションを起こさず、「ちょっとこの子は…」と周りから耳打ちされたお友達のケースでもなるべく我が家では見守り、子ども自身が好ましいと思える子を自分で判断して遊ぶ友達を選べるように考えました。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 >男の子ってのは周りにいる子ども達を「あいつは友達、こいつは友達じゃない」 >というカテゴリで分類したりしません。 息子もその通りで、「遊ぶ子」「遊んだ事がない子」という単純な認識のようです。 その時その場にいる子と遊んだり、もしくは1人で遊んだりしていて、 まだ「あの子とは仲良くしたくない」などという発想はないようなので、 この度の「あの子とは友達にならない方がいい」という言葉も、 一体どういう意味なのか全く理解できなかったようです。 >「友達にならない方がいい」 >というのは、残念ながら周りの大人の言葉ではないかと。 そうなのですね(涙) そうだと気づくと、それはそれで悲しいですね(涙) Bくんのお母さんは昔からよく知っている人で、 とてもさばさばとしたフレンドリーな方です。 でも、Aくんはちょっと個性的と言えば個性的な子なので 実は敬遠していたのかもしれませんね。 この質問をした後に知った話なのですが、実はBくんはAくんに対して 自分と仲が良い友達と結託して羽交い絞めにしてボールをキックしてぶつけたり、 わざとボールを投げつけるふりをしたりしていたようです。 Aくんは嫌がったものの、意地悪だとは受け止めずに遊びの一環だと感じていたそうです。 Aくんに対してそのような行動をとるのはBくんだけではなく、 Bくんと仲が良い友達も同じで、Bくんがいてもいなくても、 Aくんに対して時々そのような行動をとるそうです。 もしかしたらBくん達集団が集まった時にでも、 「Aくんとは友達にならない方がいい」という話を みんなでしていたのだろうか…と思ったりします。 仮にそうだとして、1年生でこういったAくんに対する嫌がらせの行動や息子に対する言動は 年齢不相応なものではなく、よく見られる事なのでしょうか。 同じ幼稚園出身なのですが、幼稚園時代はこんな雰囲気は感じられず、 (知らなかっただけかもしれませんが) 息子の身近な所にはこういったある種頭の働く子供はいないので、 Bくん達が特別なのか、そういった子供もこの年齢にはいるのか、 どうなのだろう…と思いました。

その他の回答 (2)

回答No.3

他の方々が答えてらっしゃるので、簡単に。 幼稚園頃から、裏表を使い始める子はいます。 先生の前、親の前、友だちの前、子どもたちなりに自分の世界を守るためだと思います。 だから、よくも悪くも、「そういうこと言う子だったんだ!」というのはよくあることです。 自分の子にもあることかもしれません。 Bくんのママが本当にそんなことを言っているかも分かりません。 大事なのは、お子さんが、Aくんと遊びたいのか、Bくんと遊びたいのか、なのですから、お子さんと話してみて、遊びたければ遊べばいいと思います。 これから色々な経験をしてこそ、大人になって逞しく社会に出られるんだと思うようにしています。 男の子は親離れが早いですから、それまでなるべく色々なことを共有して、一緒に悩みながら回答を出していきたいなと、私は思っています。 色々ありすぎて頭痛いですけどね!!(笑)

pigumon-mon
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ございません!!! コメントをどうも有難うございました。 幼稚園頃から裏表を使い分ける子がいるのですね…。 息子も、知らないだけで少なからずそういう所はあるのかもしれません。 幼稚園くらいの男の子はまだまだ無邪気そのものかと思い込んでいたので、 入学したての子からそういう言葉が出てきたのに驚いてしまいましたが、 十分あり得る事なのですね。 これからいろいろ起こるだろう事、出来るだけ動揺せずに共に悩み、解決していきたいと思います。 相談にのってくださり、どうも有難うございました!!

回答No.2

小1でしたら、多分子ども同士のトラブルとかではなく、その子の親が子供に言い含めていると思われます。私も子供のころ、母親から「あの子とは遊んではいけない」とか「遊びに行ってはいけない」とか言われました。その時は何でかは分からず、とりあえず言うことは聞いてましたが、少し大きくなって周りが見えてくると、同和地区に住んでる子だったり、国籍が違う子だったり、様子が違う子だったりで、結局親の見栄みたいなもので遊ぶなと言っていたんですね。 だけど、さすがに、親も、子供である私も、その子の前で面と向かって言うとか、そんなことはなかったですね。言ってしまった男の子も悪気はなくてただ、バカ正直なだけなんですが、言われた方は傷つきますよね。 今の子供は些細なことからイジメとかに発展することも有るので、学校とも連携して見守るしかないでしょうね。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 >小1でしたら、多分子ども同士のトラブルとかではなく、 >その子の親が子供に言い含めていると思われます。 コメントをくださったもう御一方も同じようにおっしゃっていましたが、 やはりこの年代ですと親の言葉にならっている事が多いのですね。 Aくんは私の目から見て確かに個性的ではありますが、 大人が敬遠するようなタイプには感じなかったので驚きました。 でも感じ方もそれぞれですし、一概には言えませんね。 もう御一方への御礼にも書かせて頂いたのですが、 この質問をした後に知った話がありまして、 実はBくんはAくんに対して自分と仲が良い友達と結託して Aくんを羽交い絞めにしてボールをキックしてぶつけたり、 わざとボールを投げつけるふりをしたりしていたようです。 Aくんは嫌がったものの、意地悪だとは受け止めずに遊びの一環だと感じていたそうです。 Aくんに対してそのような行動をとるのはBくんだけではなく、 Bくんと仲が良い友達も同じで、Bくんがいてもいなくても、 Aくんに対して時々そのような行動をとるそうです。 もしかしたらBくん達集団が集まった時にでも、 「Aくんとは友達にならない方がいい」という話を みんなでしていたのだろうか…と思ったりします。 仮にそうだとして、1年生でこういったAくんに対する嫌がらせの行動や息子に対する言動は 年齢不相応なものではなく、よく見られる事なのでしょうか。 同じ幼稚園出身なのですが、幼稚園時代はこんな雰囲気は感じられず、 (知らなかっただけかもしれませんが) 息子の身近な所にはこういったある種頭の働く子供はいないので、 Bくん達が特別なのか、そういった子供もこの年齢にはいるのか、 どうなのだろう…と思いました。

関連するQ&A