- ベストアンサー
トイレで手を洗わない子供、叱らない母親
今日公共のトイレで4歳くらいの女の子が、 母親が洗面所の蛇口まで抱きかかえて 手を洗わせようとしましたが、 女の子が嫌がり、母親も「そうなの? なんで?」 と言いながら容認していました。 嫌がれば許される、と子供が思ってしまわないのか? 母親はどうして手を洗わないといけないか説明出来ないのか? …と少し考えさせられました。 皆様はどう考えてますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その女の子さんが可哀想だと思いました。 母親は、子供を躾ける折角のチャンスを失い、女の子は、躾を受けられなくなってしまいましたね。 幼児の時には、躾は頭で覚える物ではなく、身体で覚える物だと思いますので、理屈を考える事は不要でしょう。 「そうなの? なんで?」と言って、手洗いを嫌がる理由を聞いているのでしょう。 でも、嫌がる理由を幼児に聞いても、あまり意味ないのではないのではないでしょうか。 手洗いを行うのは、手が汚れているから手を洗うのであって、それ以外の理由なんてないのですし、そんなことは自明の理ですから、子供が嫌がっても、親は強制してでも躾けて上げるのが、親の義務であり、愛情でもあると思います。 論理的な思考が出来ない幼児に、理屈を捏ねて見てもあまり意味ないのではないのではないでしょうか。 幼児が、今、手洗いの必要性や理屈を知らなくても、躾をしておけば、もう少し大きくなれば、ちゃんと理解出来るようになるでしょう。 理を持って教えるのは、小学校高学年位からでも良いのでは。。。と経験から思いますが、如何でしょうか。。
その他の回答 (2)
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
>皆様はどう考えてますか? 「母親も「そうなの? なんで?」 と言いながら容認していました。」 一般的にトイレ後の手洗いを神経質なまでに やらせたい母親は多いと思いますが、 その母親を納得させられるだけの 4歳児の「嫌な理由」ってのがすごく気になりますね。 そんなものは「理屈なしで否応なくさせればいいんだ」 という考え方もないわけではないですが、 子供の自主性やコミュニケーションを重んじた 教育方針といえないでもないわけで。 子育てをした人ならわかると思いますが、 魔の2歳児、悪魔の3歳児ならば、 そういうのもありがちかなと。 発達の遅い子なら4歳児でもあるかも。 無理やりやらせる。道理を説いてわからせて 子供がやってくれるなら子育てなんて そんな難しいものではないですからね。
お礼
ありがとうございます。 >4歳児の「嫌な理由」ってのがすごく気になりますね。 何だったのでしょうか。 >そんなものは「理屈なしで否応なくさせればいいんだ」 という考え方もないわけではないですが、 子供の自主性やコミュニケーションを重んじた 教育方針といえないでもないわけで。 子育ては大変ですからね。 日常の全てが子育てですから。 自分の言ったこと、やったことが全て子供に教えられるかと言うと、 今のは見ないでって思ったりします。 >子育てをした人ならわかると思いますが、 魔の2歳児、悪魔の3歳児ならば、 そういうのもありがちかなと。 発達の遅い子なら4歳児でもあるかも。 何でもイヤイヤの時期だったのでしょうか。 >無理やりやらせる。道理を説いてわからせて 子供がやってくれるなら子育てなんて そんな難しいものではないですからね。 正にそうですよね。 ありがとうございました。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
4歳児にどうして手を洗わないといけないか、疫学、衛生学の嘘をなく説明をしてみてください。 できないと思いますよ。4歳児に知識も経験もないから理解させられない。 おそらく相談者さんも正しい理論を知っていると思えない。 学校や病院の槍を持ったバイキンのイラストくらいしか習っておらず、習慣以上の意識をしないで洗っているはずだから。 嘘でも説明して、有耶無耶に納得させるのは、容認するよりも、正しい教育ですかね?正しい親ですかね? 確かに少し考えさせられます。 教育には正しい説明と理解が必要か、育児に正しい説明と理解が必要なのか、教育と育児は同じだろうか? 自分に4歳児に理解できるように説明できるだろうか?叱ってできるようになるだろうか? 私的には、4歳児には、習慣づかせる以上の説明は不要で不可能と思います。 容認もよくない。反復練習で理解なく行動できさえせればよい。 今日できなくても明日できるようになればいいのが、子の成長にあわせた育児ですし、手洗いは別に教育じゃない。
お礼
お早いご回答ありがとうございます。 >4歳児にどうして手を洗わないといけないか、疫学、衛生学の嘘をなく説明をしてみてください。 できないと思いますよ。4歳児に知識も経験もないから理解させられない。 そこまでの説明は4歳児には無理だと容易に理解できます。 >確かに少し考えさせられます。 教育には正しい説明と理解が必要か、育児に正しい説明と理解が必要なのか、教育と育児は同じだろうか? 何故しなくてはいけないのか、子供のレベルに合わせた説明が出来れば一番良いと思っています。 何故なら、したく無いのにしなければならない事をさせるには、理由が無いと出来ないと考えるからです。 大人になった私でもそう思います。 「(今説明していられないけど)とにかくこれをやってくれ。」 と言われたら、説明を省くという時間短縮をしたにも関わらず、 何故これをするんだろうと、思いながら急ぎもせずにやってしまう。 あるいはしない方が良くも思えるのに何故? と思ってしまったら、出来ないのでは無いでしょうか。 もしくは説明を省かれた事に少しムッとしてしまうかも知れません。 そんな事を私達は子供に押し付けてはいないだろうか? と考えるのです。 >今日できなくても明日できるようになればいいのが、子の成長にあわせた育児ですし、手洗いは別に教育じゃない。 そうですね。成長中の子供にはそんな楽しみもあります。
お礼
>母親は、子供を躾ける折角のチャンスを失い、女の子は、躾を受けられなくなってしまいましたね そうなんですよ、私が感じた事を上手く表現して下さいました。 >幼児の時には、躾は頭で覚える物ではなく、身体で覚える物だと思いますので、理屈を考える事は不要でしょう。 言葉では嘘を付けますから、言葉で取り繕ってもダメなんでしょう。 親の姿勢が問われますね。 >でも、嫌がる理由を幼児に聞いても、あまり意味ないのではないのではないでしょうか。 それもそうですね。何と無く、嫌だったのでしょう。 >手洗いを行うのは、手が汚れているから手を洗うのであって、それ以外の理由なんてないのですし、そんなことは自明の理ですから、子供が嫌がっても、親は強制してでも躾けて上げるのが、親の義務であり、愛情でもあると思います。 そうかもしれませんね。 躾は時に悪役にならないと出来ません。 だけどそれは愛情の上。 >幼児が、今、手洗いの必要性や理屈を知らなくても、躾をしておけば、もう少し大きくなれば、ちゃんと理解出来るようになるでしょう。 幼児は頭が悪いんじゃ無くって、成長中、気長に待つのも親の仕事なのでしょう。 >理を持って教えるのは、小学校高学年位からでも良いのでは。。。と経験から思いますが、如何でしょうか。。 高学年になる時にはもう説明しなくても身に付いているのかも知れませんよね。 ありがとうございました。