• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学資保険の元本割れについて。)

学資保険の元本割れについて

このQ&Aのポイント
  • 学資保険の元本割れについて質問です。子供二人がJAの学資保険に加入しており、毎年10年間の年払いを行っています。しかし、証書を見てみたら満期日が20歳になっていました。一般的には18歳で満期になることが多いため、加入時に勘違いして設定してしまったようです。現在、合計60万円ほどの元本割れが発生しており、不安を抱えています。解約して返戻金を受け取るかどうか迷っています。また、解約した場合の返戻金の額も知りたいです。
  • 学資保険の元本割れについて質問です。子供二人がJAの学資保険に加入しており、10年間の年払いを行ってきました。しかし、証書を見てみたら満期日が20歳になっていたことに気付きました。一般的には18歳で満期になる場合が多いため、加入時に誤解して設定してしまったことに気づいたのです。現在は合計60万円ほどの元本割れが発生しており、不安を感じています。解約して元本を受け取るかどうか迷っているので、返戻金の額を知りたいです。
  • 学資保険の元本割れについて質問です。子供二人がJAの学資保険に加入していますが、証書を見てみると満期日が20歳に設定されていることに気付きました。一般的には18歳で満期になる場合が多いので、加入時に勘違いしてしまったようです。現在は合計60万円ほどの元本割れが発生しており、不安を抱えています。解約して元本を戻してもらうべきかどうか悩んでいます。解約時の返戻金の額も教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217907
noname#217907
回答No.2

>どのように話したら良いのかアドバイス下さい。 ありのまま、「18歳の時にまとまったお金がいるのだが、20歳満期であることに気付いた。大学入学の備えのつもりの積立なので、元本割れは避けたい。今からどうするのが一番よいか?」と聞くのが一番です。 医療保障が付いているので、(おそらく)その分は掛け捨ての保険です。その分は必ず元本割れの要因になります。つまり今加入しているのは、医療保険と学資のための積立の二つと考えるべきです。医療保障が不要であれば、商品によってはその部分だけ解約できるかも知れません。医療保障部分だけ解約できれば、元本割れはかなり解消できると思います。(場合によっては今後の部分は元本割れ無しも) 商品によってはお金の借り入れが出来るものがあります。借り入れできる商品か、解約せずに18歳の時に借り入れて満期金で精算するのが得か、解約する方が得かを相談してみましょう。

keroko48
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日JAに行って契約内容の説明や試算票を出してもらいました。 満期年齢の変更や特約を解約しても元本割れは免れず、逆に満期を短縮する事で追徴金が発生してしまい…。貸付は利用したくないので解約する事にしました。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9291)
回答No.4

NO.2の方のアドバイスが適切だと思います。 医療保障部分は掛け捨てです。内訳は見積書か証書を見ればわかります。 積立金部分の80%くらいは保険を担保に借入できると思います。 中途解約と借入(多少利息払いがあるが保険の満期で弁済)のどちらが得か比較してもらってください。 ただ、解約した場合、自治体の医療補助がなくなると お子さんの万一の時の備えが少なくなる恐れがあります。 私は公的保険と高額医療給付のみでもそれほど心配はないと思います。

keroko48
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろと検討した結果、解約する事にしました。学資は自己積み立てにして、医療保険は民間の共済に加入します。 気付くのが遅くて悔やまれます(涙)。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

祝い金は自由引き出し契約の筈ですから、必要な時に引き出して使えます。 基本契約について、新たに告知して加入可能であるならば現行契約を掛金払済共済に移行(満期は20歳のまま)し、新規に加入し直すのも有効です。 既に9年経過しているならば予定利率はまだ3%弱程度ある筈です。なら解約すると大損と思います。 また学資保険は契約者(である親)が死亡した際に保険料免除になる恩典もあり、貯蓄部分だけでは無いのも魅力と考えますが。 因みに現在13歳の被保険者が18歳満期に加入すると保険期間が5年となります。保険期間が5年ですと「金融商品として源泉分離課税」(利子相当額に対して20.315%)を課税されます(一時所得としての節税効果が無くなります)。 ならば共済で積まずに1年契約の定期積金等で積み、満期金を定期貯金に振り替えて貯蓄し、不足が出たら共済の契約者貸付(貸付時点の解約返戻金の8割迄融資可能)又は解約や国の教育ローン等で補います。 共済の契約者貸付は確かに共済を継続していても受けられますが、敢えて掛金払済契約へ移行するのは「医療特約部分を切り無駄なく貯蓄に振り向ける」意図があります。

keroko48
質問者

お礼

詳しく回答頂き、ありがとうございました。返戻率とかあまり何も考えずに契約した結果です。保険はほとんど付き合いばかりなので、自分でも少しずつ勉強しないといけませんね。高い勉強代になりました。

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.1

入院保障などは特約になると思うので、付ければ元本割れになることはあると思います。 また、学資保険は節目に祝い金等が出るようになっていて大学入学のタイミングが一番大きな金額で支払われるはずですが。 その後満期時にいくらかの金額が出ます。 保険証書に書いてませんか?

keroko48
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 証書にはあまり詳しく書いてなくて、一緒に保管していたはずの見積書や約款を紛失していました。 もっと早くに気付くべきでした(涙)。

関連するQ&A