- 締切済み
近親婚が何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率?
近親婚が何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率? という風によく言われますが、 近親婚をすると劣性形質が出て異常が出やすくなる、というのは分かるのですが、 何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率で遺伝子異常が起きると言われるのはなぜですか? 例えば、Aa Aaで結婚。 F1世代はAA Aa aA aaで1/4の確率で異常。 F2世代は AA×Aa = AA Aa AA Aa AA×aA = AA Aa AA Aa AA×aa = Aa Aa Aa Aa Aa×aA = AA Aa Aa aa Aa×aa = Aa Aa aa aa aA×aa = Aa Aa aa aa = AA 5 Aa 14 aa 5 で 5/24の確率で異常? これだと確率的には1回目の近親交配(1/4 = 5/20)より減ってしまう。 それともこう計算すべき? F2世代= AA×AA Aa aA aa = AA AA AA AA AA Aa AA Aa AA Aa AA Aa Aa Aa Aa Aa Aa×AA Aa aA aa = AA Aa AA Aa AA Aa Aa aa AA Aa Aa aa Aa Aa aa aa aA×AA Aa aA aa = AA Aa AA Aa AA Aa Aa aa AA Aa Aa aa Aa Aa aa aa aa×AA Aa aA aa = Aa Aa Aa Aa Aa Aa aa aa Aa Aa aa aa aa aa aa aa = 16 : 32 : 16 = 1:2:1 以下の質問ではリンク先のように回答されていますが、仕組みがわかりません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250300017 AA × aaでもAaが生まれるのに… また、何代近親交配を繰り返しても、一度よそ者と結婚したら全てリセットされることになりますよね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
親(近親交配でない)Aa AA 子Aa Aa 等となった場合に、 ここで近親交配すると、 AA aa Aa Aa =1/4 ではないのでしょうか。。。
補足
ありがとうございます。 片方のホモ接合型についてしか述べなかったのは、 AAが異常である場合は優性遺伝子が異常であるため、 Aa、Aaも異常となるので、別段近親交配でなくとも子供に遺伝子異常が現れるためです。