風邪と言っても風邪症候群と言われ、菌の繁殖した場所によって色々な症状が出ます。
必ずしもウイルスが原因だけでは無く、色々な細菌が体の弱い場所で繁殖し、炎症を起こす事が風邪と言われる場合が有ります。
汗をかいた後を放っておくと冷えて風邪に成る場合も有りますが、それは免疫力が落ちて細菌の繁殖を許してしまったからです。
細菌の種類やその繁殖場所によって、気管支炎に成ったり頭痛がしたり、場合によっては内臓がやられる場合も有ります。
なお、風邪症候群と言われる物は、その症状によって適した薬で治すことが出来ますが、自己免疫が働いて自然に治る場合も多いようです。
いわゆる熱が出るが、しばらくすると熱が引いて治って居たと言う状況が有ります。
ちなみに、インフルエンザと言われる物は、ウイルスの働きで発症し、一般の風邪用の薬では治せません。
タミフルが有名ですが、最終的には自己の免疫力で直すことと成りますので、日ごろから免疫力を高めるための努力をしておきましょう。
お礼
早速ありがとうございました。 風邪が治ったと思ってもすぐに新しい風邪にかかるのか、治っていないのか、 一年中風邪を引いている状態ですが免疫力がないようですね。 咳・くしゃみ、鼻水、だるさ、不快感はありますが、食欲はあり滅多に熱も 感じず寝込むことはありません。 免疫力を高める良い方法をいくつか教えてください。 なお、半月前からは毎日20-30分大股・早足で歩いています。