• ベストアンサー

決断力。

決断力を身につけるにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.3

「A」か「B]か  「やる」か「やらない」か などなど 決断は 選択の後に起こる事です 選択をする時は、両者を比較出来なければ、 選択が難しくなります 少し例をあげてみましょう ランチの「Aセット」と、「Bセット」 両方食べた事が有れば どちらが美味しかったか? が 判るはずです どちらを選ぶか?を、決める判断材料が有るのです だから 決断する事が簡単にできるようになるのです 食べた事が無いと、どちらが良い物か? 判りません 決断する判断材料が無いのです だから 決断が難しくなるのです 上記を踏まえて 決断力を身に着けるには  とりあえずやってみる事です とりあえずやって、判断する為の材料をたくさん増やしていくのです 最初の内は、時間をかけて悩めば良いのです 少しずつ材料を集めて行って 決断する事に慣れていけばよいのです

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

その他の回答 (7)

noname#232913
noname#232913
回答No.8

誰しも失敗したくないという気持ちがありますが、物事にはメリットもデメリットもあります   そのデメリットや失敗を先に覚悟する、そしてそのデメリットや失敗に責任を最初の段階で持つことができる力が決断力 なんでも来いと腹を括るといいますか、だからといって無謀ではいけませんから考えることは必要です 選択肢が出ているのに選べない時に必要とされる力だと思います。

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

回答No.7

勉強することさ。知識をより多く身につけその中から最良なもの、自身にあうもの等々で決定する。知識が乏しいから他人の意見に左右され物事を決定できない。曖昧な決定であっても実行した結果が自身の知識としてフィードバックされていない、つまり反省が無い。反省し自己分析し、知識とする事が出来れば決断力は身につく。パソコンで言うところの学習能力だ。パソコンも入力した文字は一度決定すると、次の変換に寄与している。

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.6

決断力といっても、なにも考えずに「バカ」みたいに適当に選択して間違えを繰り返すのは決して「決断力」が高いとは言えないでしょう。逆に言えば、所謂理想的な「決断力」というのは難しい直面であっても、様々な状況を的確に分析して最適な解にたどり着くことになると思います。そいう意味では、人生であればあなたがこれまで人生でどれだけ岐路に立たされてきたか、苦労してたくさんの失敗をして、それをもとに学んできたか、自分で経験するだけではなくて自分が経験できないようなことを読書や著名人の公演などから積極的に学んできたか、真面目に、自分を律して生きてこれたか、そういうものが様々に関わって来るでしょう。まあ、端的に言えば要するに秀才でなければ真の「決断力」なるものを得るのは不可能ですし、それは長い努力と試行錯誤が必要になるでしょう。  ま、もっとも端的に「決断力」をつけるのでしたら麻雀とかを本気でやればいいんじゃないですかねえ(笑)。そのへんの神がかり的漫画主人公とかのような「このハイは通る雰囲気だった」とかテキトーではなくて、しっかりロジックを組み上げて自分の捨てるハイ捨てないハイあがるとき、さがるときを的確に判断できるような上級者になればそれなりに「決断力」がつくのかもしれませんねえ(笑)。まあ半分冗談ですが、人によっては麻雀は性格がでるとかいいますしねえ、、、。  麻雀ではないですが、漠然と「決断力がない」と言っているのはなにも考えていないだけですから、本当につけようとおもうのであれば、この際そもそも自分の求める「決断力とはなにか」を考えてみるのも悪くはない。 http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E6%96%AD%E5%8A%9B-%E8%A7%92%E5%B7%9Done%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E21-%E7%BE%BD%E7%94%9F-%E5%96%84%E6%B2%BB/dp/4047100080

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

noname#194508
noname#194508
回答No.5

その名のとおり、選択肢を次々消すことです。 「選ばざるを得ない」状況にする。

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.4

情報収集力と言われることもありますが、自分は、情報整理力・・情報の断捨離力の方が重要かと思います。 さらに加えて 失敗の経験。 失敗で凹むのではなく。同じ失敗を二度と繰り返さない「改善方法の会得」:失敗やリスクに対する対処の方法を、どのくらい体験しているか。 そこを大事に考えます。 失敗しても、そこから学べば「想定できる失敗」「想定できるリスク」 「想定できる」数が増えます。 決断の前に、いろいろと想定できる数が多いのですから、あらかじめ不安要素に対する対処も、 決断する前に、手が打てます。「事前に手が打てる」。 これが決断するときの支えになります。 それでも、成功・不首尾は時の運。失敗したらまた、二度と同じ失敗はしないように、より深く改善するだけのことです。 故に、亀の甲より年の功 、 経験豊富な年配の人々の意見は「失敗学」:役立つ示唆に富んだ意見である場合、も多いです。 (その保守性が・・害になることもありますが)

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2

「結果の責任は俺がとる」の決意が必要です。

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

本質を考える様にすること・・かな 物事は凡て 選択肢が一杯あります 自分なりに 順位付けするのも訓練か 失敗して痛い目に合うこと・・良い薬になる

arisa7557
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

関連するQ&A