- ベストアンサー
体重が増える
1kg=7200カロリーって書いてあるのをネットでみました。摂食障害なのですが、一昨日頑張ってそばを吐かずに食べました1玉にとろろ乗っけたやつです。あと唐揚げ3個 体重計に乗ると2キロ増えていて怖くなり吐いたのですが時間も経ってるため1キロ分しかだせず1キロ増えてしまいました。 7200カロリー摂取してないのになぜですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1日レベルでは、間違いなくただの体内水分量の変動です。1日のうちでも、誰でも2kgくらいは気が付かずに変動しています。もちろん、食事したものの重さもありますが、食品も水分が多くを占めていますから、水分量と割り切っていいです。乾物などは非常に軽いですね。 ですので心配要りません。水分は不要になれば体から出て行きます。運動や食事の調整で減らす必要はないわけです。逆に、サウナなどで体から水分を絞り出し、一時的に体重が減っても、水を飲めば元通りです。自然に、なるがままにしておいていいんですね。 体脂肪で太るほうを考えておきます。確かに体脂肪は1kgは7200kcalです。体脂肪を1kg増やすには、最低でも7200kcal追加で摂取しなければなりません。注意したいのは追加で、ということです。体重維持の摂取カロリーに加えて7200kcalであるわけです。 しかし、7200kcalの食品を見たら、とてもではないですが食べられないことが分かります。赤身の肉なら9kgくらいありますから。90gでも900gでもありません。9kg、つまり9000gです。200gのステーキなら45枚です。 そんなにあるので、例えば体重をうんと増やさなければならない相撲取りは大変です。入門してしばらくは、泣きながら食うといわれるほどです。それでも、最初はせいぜい5千kcalくらいだそうです。1食ではなく1日トータルで頑張っても、それくらい。体が大きくてもそのくらい。 体脂肪で太るのは、短くても1ヶ月単位です。それでも、体内水分量の変化に隠されてしまい、なかなか分かりません。女性の場合ですと、生理周期によって体内水分量が変化しますから、さらに分かりにくいです。ですので、よく「3か月でみるとよい」といったアドバイスが行われます。そのくらいの期間で判断するようにして、1か月ごとの平均体重を記録するようにしておくといいかと思います。
その他の回答 (2)
7200Calしか食べてないのなら、それ以下の代謝しかないということになります。 身体が消化する量よりたくさん食べれば体重は増えます。 食べないでいると少ない量でも生きられるよう調整しますので 代謝は減ります。なので一時的に体重が増えますが油分や脂肪を 控えて食べる量を増やす。これを何か月か続ければ、この量でも太らなくなってきます
いやほら消化して体になるのが、約1キログラムってことですから。 余りの便になる分とか水分とかおしっこになる分とかあるでしょ。 食べた直後計ったんなら、カロリーとか関係なく単純に食べ物の重さ+体重になりますがな。
お礼
翌日に下剤で便だして利尿剤も使いましたがが1キロは変わらずでした。 食べた直後に乗ったなんて書いてません。