• ベストアンサー

新人指導について(長文です)

今年4月から新卒の新人(20歳女性)が入ってきて 新人指導を私一人でやらなくちゃいけないので、 毎日教えてるんですが、教えても抜けてしまうことがとても多く 今でも毎日注意、の日々です。 常に時間に追われる仕事で、二人でやっていかないと まわらないので 私自身どうしてもピリピリで、仕事中は多少口調は荒くなってしまうときもありますが それでも、指摘する時はきちんと丁寧語は使っていまし。 あんまり細かいことは言わないように、 かなり自分では押さえて言っているつもりです。 しかし新人の方は指摘されても、私に背を向けたまま ものすごく低いテンションで「はい」と、かすれそうな声で返事をするだけです。 (これって、教えてもらってる先輩に対する態度ではないですよね。) お昼を一緒に食べるときもずっと下を向いていて 全然しゃべらないので 「元気ないけど大丈夫?」ってこちらから声をかけても 下を向いたまま「あ、はい。」って感じです・・・。 入ってきた最初の頃は、まずは打ち解けなきゃと思い 職場のことをいろいろと教えてる時に世間話もしたり、 私自身のこともいろいろと話して 先輩だけど話やすいように、もっていったんで 新人の方も結構積極的でした。 仕事中、指摘されてもこんな態度をとることはありませんでした。 でも、何だか今の状態を見ていると 私に対して、すごくテンションが低いんです。 それが私にとってはすごくストレスを感じます。 こういう場合、新人に私からへんに気にかけずに ほっておいた方が賢明なんでしょうか? こんな状態だと、注意するのも私自身躊躇してしまいます。 私自身とても煮詰まっています。 経験談など、聞かせていただけたら嬉しいです。 ちなみに、私はこの職場で8年間勤めていて 今までも2人新人教育をしましたが、 今までは仕事経験者だったのもありこんなのは初めてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sourire
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんばんは。 私は現在の職場で3年勤め、今は教育部署にいる者です。 今の会社にうつる前に、いろんな職業を経験してきましたが、 私は教えてもらってからそんなに時間を要さなくても、結構何でも無難にこなせる方だと思います。 でも、1つだけどうしても、何度教えてもらっても、 練習してもできない仕事があって、 「出来ない人」の気持ちもわかるようになりました。 その経験を生かして今教育しています。 私が気をつけているのは (1)3回目までは何も言わずに繰り返し教える。  4回目から怒る。  特にメモをしていないため、覚えられない、ということに関しては、ガツンと怒ります。 (2)怒ったら、そのあとはご機嫌取りではなく「フォロー」する (3)新人の頃の気持ちを忘れないで、丁寧に教える  時には「私もそうだったよ。でもできるようになるよ」  と共感的に聞く (4)やり方だけではなく「何故、そうするのか」プロセスや 意味も合わせて教える (5)しばらくは仕事場以外では接点を持たない  (♯1さんもおっしゃっていましたが、昼休憩は別がいい と思います。  新入社員のころは、仕事以外でも気を遣って疲れるか  ら、休憩でリフレッシュさせてあげるべき。) (6)きっちり出来たら褒めてあげる (7)ミスはただ怒るのではなく、会社にとっての不利益になることも伝える(お客様に迷惑がかかるからね、など) 全て「当たり前のこと」のようで、結構大事なことだと思っています。私の会社では研修後「アンケート」を受講者に書いてもらうことになっていて、それを読むのですが、わからないことが多くて不安でいる時に「褒められる」ことは相当嬉しいみたいですよ。やる気がでるそうです。全然出来ない人でも、どこかいいところがあると思うので、みつけて褒めてあげて下さい! 私もいっぱい失敗してきましたが、今は別の部署に行った後輩達も、今でも質問をしてきたり、声をかけてくれたりしますよ。飲みに行ったりもします。覚えの悪かった子も、立派に働いてます。イライラは人にもうつるし、我慢して「今日はいつもより10分短縮目標やで!ガンバロ~!」などなど、声かけてあげたらどうですか? 以上、職種もわからないくせに好き勝手に書いてしまいましたが、教えることの大変さ、わかります。お互い頑張りましょう!

monokuro
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 箇条書きにしていただき、とてもわかりやすいです。 そうなんです、今の私には「出来ない人」に対する 理解力に欠けているんですよね・・・。 それで余計にあせっちゃってイライラしちゃって。 とにかく、レベルを落とすというと語弊がありますが 今までの仕事のレベルを維持しようと焦らずに 目線を新人になるべく合わせるように。 そして、新人の出来た部分やいいところをどんどん拾って 誉めて成長させることが大事なのかもしれませんね。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.5

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 今はどちらかといえば教わる立場なのですが、両者の経験があります。 こういうのって、両者が歩み寄らないとうまくいかない問題ですよね。 質問者さんが悩みに悩んでも相手に気持ちがなかったら無駄になってしまうし・・。 でも、相手も暗い顔してるということはそれなりに悩んでるのでしょうか。 私は、仕事中とそれ以外で態度をきちんと使い分けることがうまく付き合う方法だと思います。 仕事中は多少ならビシビシやっても、例えばランチの時はお姉さん的存在になっていただけないでしょうか? 私も前にお世話になってた女の先輩とはそうやってお付き合いさせていただいて、卒業された今も良くしていただいております。 たまに一緒にとるランチの時は恋愛の話、人生のこと、ファッションのことなど、友だちのような感覚と言ったら語弊があるかもしれないけど、とても楽しくさせていただきました。 でも、その先輩とは気が合ってたから出来た関係だと思うので、質問者さんが相手のこと人として嫌ならそこまでする必要はないと思います。 そして、このことがストレスになってしまってるようなので、今は仕事以外は一緒にいないようにしたらいかがでしょう? なんといいますか、メリハリをつけるというか。 指導するのって本当に難しいですよね。 先に入ったってだけで権力になってしまうし、だからといって必要以上に優しくするとナメられたりこれまた支障が出てしまうと思うし・・・。 でも、ギクシャクした関係が好きな人なんていないと思うし、円滑な人間関係を望まない人なんて居ないと思うのできっとうまくいく方法はあると思います。 うまくいくといいですね。

monokuro
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 仕事を教えるのって、ほんとーに難しいです。 下の立場がどれだけ楽だったかって思います。 そうですね、なによりメリハリをつけなければ いけませんね。 その新人のことは私は嫌いじゃないので、早く仲良くなりたいとか へんに期待をかけ過ぎちゃってる部分もあると思います。 今は、温かく見守って、そして楽しく会話ができるような 状況を作ることができたら その時は、歩み寄ってみようと思います。

  • lenochka
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.3

私現在似たような状況です(^^;)ただ違うのは私は教えてもらう側だということです。 最初は先輩も私もいい感じだったのですが、何がきっかけだったのか今は以前よりギクシャクしています。私は彼女が私に不信感を感じているなと思い気を使ってしまいますし、たぶんそれがまた彼女に気を使わせてそうなっているのだと思います。 monokuroさんがどういう仕事なのか、新人の方がどういう人なのかがわからないので何ともいえませんが、先輩が自分のことをどう思っているかを新人は意外にデリケートに感じて考えてしまうと思います。仕事も環境も仲間も、下手したら土地も初めてづくしだと最初は本当に全てのことに気を使うので愛想もいいのですがだんだん疲れてくるんですよね。そのままほおっておいてもいずれ大丈夫になるかもしれませんが、ちょっとそのことについて触れてみたり、仕事以外で飲みにでも誘ってみて『どうしたんや?』的な話をしたりしてもいいのではないでしょうか?もしかしたら原因は別なところにあるかもしれなしですし…私も先輩に今の気持ちを伝えてみようかと思います!

monokuro
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうなんですか・・・。同じ状況ですね。なんだか少しホッとしました。 今の状況を見ていると私以上に、新人の方が考えてしまってるような気がするんです。 すごくデリケートな人なのかもしれません。 そういう部分も理解してあげて、それにあわせた指導の仕方を 考えて、自分も直していかないとお互いが嫌な思いしちゃいますもんね。 私も近々、飲みに誘おうと思います。

noname#6724
noname#6724
回答No.2

新卒の社員であれば、社会に出ていろいろな矛盾や理不尽さに納得いかずに不満を抱えている事は良くあると思います。自分の経験では業務上の事よりもそれが原因になっていた新人が多かったように感じます。 個人的な理由であれば放っておきますが、会社に原因があるとしたら解決する責任があります。 社会人も長くやっていますと大抵の事は受け流せる余裕もありますし、本来おかしなことでも当たり前になってしまい客観的に物事を捉えられなくなっているものです。 そのために新人の心理の変化に対応できないのかもしれません。 自分が新人だった頃に何が不安で、どこに不満があり、どんな先輩の対応に感銘を受けたか思い出してみましょう。 仕事を教えるのが仕事であるのなら、新人にどんな問題があれ使い物になるように仕立て上げるのが最重要課題です。

monokuro
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 そうですね、やっぱり新卒者はまず社会というものを 理解することから始まるんですもんね。 確かに、私自身も仕事始めた当初はかなり戸惑ったような 覚えがあります。 私は新人指導が主な仕事ではなく 自分の別の仕事をしながら指導も私一人でしていくので かなり忙しく、そのせいで焦ってしまうのもあります。 でも、焦らず新人の心理状況を温かく見守ることも必要ですね。

回答No.1

こんばんは 相手のテンションが低いなとかんじても、仕事は仕事と割り切って、教える事は教え、注意する事は注意するしかないのでは? 覚えようとする意欲はどうですか?あまり、覚えていないようだったら、メモを取らせた方が良いと思います。 質問をさせると、どこが解らないかが判り、教え方の参考になります。 昼食は別々にするほうが良いと思います。新人さんも、息抜きが必要です。 たまに、一緒するぐらいが、いいと思います。 誰でも、最初は知らない事ばかりです。相手の能力に合わせて、あせらず、教育するのが、いいと思います。 がんばって下さい。

monokuro
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 新人の意欲はあります。 そして、メモはとらせていますし(効率的な取り方も教えました) 質問も必ずさせています。 自分のやるべきことは、かなりやっていると思うんですが、 冷静に考えると私が焦りすぎてるのかもしれません。 やっぱり、個々の能力ってありますもんね。 それを理解して、自分の指導の仕方も見直さないといけませんね。 がんばります。

関連するQ&A