• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクセルとブレーキの踏み違い、根本対策は?)

アクセルとブレーキの踏み違い、対策とは?

このQ&Aのポイント
  • アクセルとブレーキの踏み違いの事故が後を絶ちません。運転者のミスとして片づけられることが多いが、対策は必要ではないか疑問視されています。
  • アクセルとブレーキのペダルを見分けることが難しいため、現行方式は欠陥があると考えられています。
  • 自動車メーカーが根本的な対策を取らない理由については疑問視されており、現行方式に固執している理由があるのかが注目されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.36

>「ペダル」から思いがけず「運転免許」へと話が発展してしまいました。 そうです。 全ては、熟練度の不足から来ているミスなんです。 経験値は、運転時間に応じて自動的に向上します。 しかし、一定レベルになると、より詳しい知識や解析能力が必要になります。 つまり、自分で自分をジャッジできなければ、いけません。 そこで言葉に置き換えると『漫然運転』という言葉になります。 もっと崩すと「慣れ」と「惰性」で、車なんてこんなもの・・と甘く捉えていると事故を起こします。 何故、公安委員会が「だろう運転は、止めましょう。かもしれない運転に努めてください。」と講習を続けるのか? 事故の根本原因に「大丈夫だろう」という甘さが、認識力や警戒心などを無くさせてしまうのです。 ましてや、運転歴50年とかになってくると、自分が絶対正しいと考えてしまうので、自分のミスを認められない、認めたくない、あり得ないという心理状況が人間を支配します。 これらが、事故要因の1つです。 ま、まずはIC免許証で、運転時間の記録だな。 人生は長いRPGだからね。

poten1313
質問者

お礼

No.20,30,31,35にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

「熟練」と「慣れ」は違うのですね。 「熟練」は認識力や警戒心を途切れさせません。 しかし人間の能力はどうかすると(加齢などで)自動車の性能をカバーしきれなくなりますから、そのギャップをチェックするために運転免許とその更新が有効に機能しなければなりませんね。

その他の回答 (35)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.35

>自動車は免許を要する乗り物ですから、「見なし合格」で不適格者の見逃しがあるのでは意味が無い(どころか弊害がある)ですね。 そうなんですよ。 実は、私、去年の9月に2種免許を取得しましたが、旅客車講習で、路上を実際に走行しました。 教官以外に私を含めた3名の受講生が運転しました。 1名は、元々大型2種を持っていた方、もう1名が不明、で私です。 この、もう1名の方のドライビングがどうしても「1種の領域」だったんです。 教官が缶コーヒーを座席の間にある小物入れの上に置いたのですが、その方だけが倒していました。 特に1種の教習所では「免許を取得させる」という業務方針なので、悪い部分は追加授業を行います。 ギリギリの状態であれば、「合格」とします。 試験所は、全く逆のスタンスで「不合格」が主目的です。(ようは1発受験ね。) 不合格にできない受験者が「合格」なんです。 だから、怖いのですよ、自分以外は教習所出身で、交通法規も適当です。 私は、1種も2種も試験所ですから、自分を律する方法を身につけています。 特に今回の2種受験では、自分と向き合う事も学びました。 あと、免許制度の変更で、「格上げ」された人達が危険なのです。 昔の普通免許は、大型免許に格上げされています。 免許更新時の講習は受けているでしょうが、それ以外では、じっくりと自分の運転を見直す事がありませんし、やろうともしません。 すると、どうなると思います? 「慣れ」や「惰性」で運転するんです。 で、言うことは「人さえ跳ねなければいいんだ」という恐ろしい文言を吐き出すのです。 私も20代の頃はそうでしたが、49歳になって思うのが、この言葉に秘められた恐ろしい意味を感じます。 いかに愚かな発言だったのだろうと・・・。 >これをチェックするのはやはり運転免許とその更新ということになるでしょうか。 これについては、現在の事務手続きに加えて、場外の追加路上試験を行うべきです。 すると、以外に落第者が急増するでしょうね。 OBを再雇用して、試験管にすればいいんだ! 第一、5年間無事故無違反はゴールドなんて、意味ねぇじゃん! その間、乗らなければ、ゴールドでしょ、それになんの意味がある? 逆に免許証は、ICカードになっているので、免許証を差し込まないと、エンジン始動ができないようにすればいい。 んで、航空機のように免許証に「運転時間」を記録し、運転時間の長さも反映して、ゴールドにすればいい!

poten1313
質問者

お礼

No.20,30,31,36にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

「ペダル」から思いがけず「運転免許」へと話が発展してしまいました。しかしこちらの方がより根源的で重要な感じがします。運転者の在り様については、最初の方の回答者様からも言及が多かったですし。「ペダル」についても「慣れ」だというご回答もありましたが、これまで「慣れ」で運転してきた方が高齢になって身体能力が低下して(?)ついに踏み違い事故を起こすとも考えられ、釈然としない感じがしていました。(免許証、ICカードなんだから本当は色々なことができるんでしょうね。)

回答No.34

ケチを付けたら限がない。 一応、事故ですよね。でも、他が原因で事故も起きています。 アクセルとブレーキの踏み間違いの事故なんて極僅かですよね。 少し前に、フェラーリーが高速で集団で事故を起こしました。 フェラーリーを売るなということです。 てんかんで、暴走し・・・。 車を販売してるから、事故が起きる。じゃぁ、売らなきゃいいのではないでしょうか。 そんなことできませんよね。 >何か現行方式に固執する理由があるのでしょうか? 今まで、普通の人に問題は起きていません。間違えた方は、車に乗ったらだめなのです。たぶん、こういう事故を起こした人は、運転を諦めたでしょう。まともな人が、間違えてもすぐにブレーキに踏み変えれますよ。

poten1313
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

みなさんからのお答えを拝見してきて、単純に「ペダル」という問題ではないと分かってきました。ただ、運転者の能力の保持を含めて、自動車というシステムは放置できない問題を多く孕んだまま使用されているという感を強くしています。「普通の人」と「間違えた人」の違いはどこにあったのでしょうか。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.33

そうです 踏み間違え=非常事態です 非常事態には非常停止ボタンを押す 危険を伴う機械には 殆どの物に非常停止ボタンが装備されてます なのに 非常に危険な自動車には無い 以前なら技術的にもコストが掛かり過ぎるから 無くても仕方ないと思うが 現在の様に 軽自動車に自動ブレーキが僅か5万円で付く時代に非常停止ボタンが無い事が異常だと思いますね 例えば バス運転手が意識を失って 乗客が停車させた なんて事も有るが 非常停止ボタンが有れば もっと容易に停車させる事が出来ます 勿論 ドライバー自身が意識を失う迄の一瞬に押す事の可能性も有ります

poten1313
質問者

お礼

No.18,23にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

自動車の場合、運転者の意識レベルや動作を監視するシステムを付けて、異状を感知すると非常停止が作動するようにした方がいいような気がします。

  • 9-jack
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.32

事故を減らそうというお気持ちは理解出来ますが、この問題提起自体は疑問を感じますね。 まず、アクセルとブレーキの位置関係は過去からずっと不変です。 ハンドル位置が違っても、アクセルとブレーキの位置は同じです。 これはつまり、身体障害者を除く全ての運転者が教習所で初めて車に乗ってからずっとこの操作方法で運転をしているということです。 そして、ほとんどの運転者はアクセルとブレーキを目で見たり、頭で考えたりして踏み分けているのではなく、体でその感覚を覚えて踏み分けているのです。 人によっては50年間同じ操作をしてきているわけで、まさに体に染み着いているのです。 全世界でこのような状況の中で、あなたが仰る根本的な対策、例えばアクセルとブレーキの位置や操作方法を変えるということは、あなたが考えるほど簡単なことではありません。 仮にある自動車メーカーがその決断をして、国もそれを認めた(国の認可は相当ハードルが高いと思いますが)としましょう。 そのメーカーの発売する全車種に設定するのに、どれだけのコストがかかるでしょうね。 アクセルとブレーキは安全に直接関係する部分なので、走行実験などもかなり慎重にやらなければなりません。 また、日本だけでなく、北米や欧州の各国でも認可を受けなければなりませんので、それらにかかるコストも相当です。 ここまでやってやっと発売したら、市場の反応はどうでしょうか? あなたのように大歓迎する方もいるでしょうが、大半は「普通のでいいよ」でしょうね。 それが付いてるために、そのメーカーの車は敬遠する。 そうなると、莫大なコストをかけて、車は全然売れなくなる、下手をするとそのメーカーは倒産です。 その部品を作った部品メーカーも倒産です。 それくらい大きな話です。 また、あなたは最新の自動車の安全装備をご存知ですか? 踏み間違いによる事故を防ぐ装備が開発されて、どんどん採用車種が増えています。 あなたが書かれたナルセペダルがいくらで装着出来るかは分かりませんが、メーカーの安全装備は数万円~10万円程度です。 軽自動車でも設定のある車もあります。 自動車メーカーも何もしていなかったわけではありません。 自動車は20世紀最大の発明であり、今も尚進化しています。 将来の自動運転も視界に入っています。 あなたの問題提起も技術によって解決される方向です。

poten1313
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

ペダルの踏み違えだから、ペダルの改善というのは単純に過ぎたかもしれません。現在の自動車の性能というのは人間の制御能力の範囲をとうに超えてしまっているのですね。性能を我慢したくなければ、人間以外の装置による制御を付加していくしかないということでしょうか。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.31

そう言えば、NARUSEペダル、一方向から見れば安全だが、大きな欠点があります。 現在のペダル操作ですが、足の運動方向は「1つ」です。 NARUSEペダルは、「二方向」の運動を要求するので、危険性が高い。 例えば、走行中(交差点)に足を「踏み込むか?」、「横へねじるか?」の判断を迫られたら、どっちへ判断します? いじわるな言い方をすれば、判断に迷う局面だと、より一層事故を誘発してしまいます。 また、NARUSEペダルは構造上、かかと部分は固定されるので、事故発生時に足首の関節やつま先を痛める可能性が高いと思われます。 もう1つ、操作が簡単になれば、子供でも操作可能となり、新たな事故を発生させる要因になるでしょう。 海外では、10歳未満の子供が自動車を運転していたとの報告があります。 なので、自動車という鉄の塊は、安易に操作できても危険なのです。 それと、自動車を運転するならば、一定以上のスキルは必須であると思います。

poten1313
質問者

お礼

No.20,30,35,36にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

ペダルの踏み違えだから、ペダルの改善というのは単純に過ぎたかもしれません。どんな操縦方式を採用しようと「一定以上のスキルは必須」というところが大切なんですね。これをチェックするのはやはり運転免許とその更新ということになるでしょうか。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.30

>でも高齢になるとカバーできなくなって事故が発生するようになる、ということになりましょうか? その通りです。 どれだけ、機械を人間に近づけようとも、人間が正しく理解しなきゃ意味が無い。 質問者様が、アクセルペダルの情報を一例としてあげていましたが、現在の高齢者にあのペダルで運転させたら、脳が混乱します。 なんでもそうですが、システムを正しく理解し、機械の特性を引き出すように操作しなければ、事故はいくらでも発生します。 >踏み違いも、自動車というシステムが高齢社会にどう対応・改善するかという問題になるのでしょうか? これについては、過去の事故から、様々な安全システムが登場し、死亡者こそは減っていますが、事故は変わりません。 つまり、システムがどんなに進化しても、それに過剰に頼る人間や人間の慢心さが事故を増やすのです。 一番いいのは、免許保有者の再試験を実施することです。 簡易な検査で「見なし合格」にするので、自分の悪い部分が直せず、事故るまで気づかないのです。

poten1313
質問者

お礼

No.20,31,35,36にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

自動車は免許を要する乗り物ですから、「見なし合格」で不適格者の見逃しがあるのでは意味が無い(どころか弊害がある)ですね。免許制度が高齢化に対して機能せず、自動運転などの開発に対策を丸投げしてしまっている図式があるのでしょうか。

  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (54/157)
回答No.29

ほんの一握りの運転者のためにペダルを特殊にすると、 これまで問題の無かった大多数の何割かの人が事故を起こしてしまうんではないでしょうか? 当然その車はまったく売れず、メーカーにとってその取り組みは失敗という結論になるでしょう。 メーカーも何も対策していないわけではなく、 効果としてはまだまだこれからですが、アイサイトなど前方を監視するブレーキアシストも発達してきました。 ペダルで悩むよりも、事故を総合的に防ぐ対策としては合理的ですね。

poten1313
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

ペダルの踏み違えだから、操作方式に改善の余地があるのではと素人考えしましたが、根底にあるのがヒューマンエラーの際限のなさとすると、より総合的な効果のある対策を追求することになるのですね。人間の操作という次元からは離れていってしまいますが…

回答No.28

欧州車のハイパワーの2ペダルに乗った事がありますが、ブレーキペダルは、MTのものと同じ大きさでした。 位置も変わっていませんでした。 ある方は、ATだろうが、MTだろうが、右足でそれぞれのペダルを操作する為に、安易にブレーキペダルを大きくしないのでは? と、話されてみえました。 確実な操作を求めるのであれば、それも、有りかと思います。

poten1313
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

回答No.27

>アクセルとブレーキの踏み違いの事故が後を絶ちません。  後を絶たない、というほど頻発していないので、  根絶されないと言った方が自然では。  そもそも世界中の何億台が走る中での数百台でしょうから、  分母を考えたらゼロに近い。 >同様の事故が続発するのに対して「気を付ける」だけでは対策になっていないのでは?  機械が起こす誤作動ではなく、ドライバーがしでかす誤動作なので、  ペダルの踏み間違いを徹底的に根絶したいとするならば、  誤動作を行うドライバーの廃絶になるでしょう。  「毎月、ドライバーをパニック状態に陥らせるテストを課し、   一度でもアクセルとブレーキを踏み間違えたらその場で免許取り消し」  くらいのことをする必要があると思います。  縁石に当たってると感知したら  アクセルを踏んでも前進をセーブする機能があるクルマもありますが、  返って踏み間違い予備軍を増やすコマセのように思います。 不用意に扱ってもケガをしない仕組みのナイフ なんて物がちょっとだけ販売されていたら、その後どうなるか心配です。 60歳を過ぎたら電車の機関士のように 「フットブレーキ良し!」 「リバースギアにシフト良し!」 「後方、左右、前方、安全確認よし!」 「後退開始!」 と声に出して動作確認することを ドライバー自身が自分に義務付ける方が現実的です。

poten1313
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

ペダルの踏み違えだから、操作方式に改善の余地があるのではと素人考えしましたが、みなさんの話をうかがって、そう単純な話ではないと思いました。「指差喚呼」冗談ではなく、必要なのかもしれません。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.26

左足ブレーキに少し誤解がみられますが、左足ブレーキといってもずっとブレーキペダルに足を乗せておいたりするわけではないです。クラッチと同様、必要と感じる時以外は横に置いておけばよい。 ナルセペダルは、それができないので、ブレーキペダルに足を乗せて休ませ、知らず知らずにブレーキを踏んでいることになりやすいと考えています。 左右の足の踏み間違いを書かれている回答者がいましたが、生理的にありえません。やってないから空想で、左足のブレーキと間違えて右足のアクセルを踏む確立が1億分の1云々と言っていますが、それよりも1万倍くらい多い確立で、右足1本でアクセルとブレーキを操作していて、踏み間違いの事故が起きていると言う現実を無視した発言ですね。

poten1313
質問者

お礼

No.19にもお答えいただきました。 お答えありがとうございました。

poten1313
質問者

補足

なるほど、ずっと左足をペダルに載せているわけではないのですね、失礼しました。そういえばオートバイで左右の手足の操作を取り違えたという話は聞きませんね。

関連するQ&A