※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きの妻に死亡保険は必要ですか)
共働きの妻に死亡保険は必要ですか
夫婦共働きで、ともに現在30歳です。
私(妻)が新たに生命保険の契約をしたいのですが、どの種類を選んでよいか足踏みしています。
夫は6年ほど前に、5年ごと利差配当付き終身保険に入っています。死亡保障が一時金2000万(終身ぶん100万)+120万×10年間というものです。現在の保険料金は月1万円弱です。
私は婚約時にとりあえずのかたちで6年の医療保険(女性専用)に入り、これが来年で終了します。入院1日3000円(女性疾病の場合+3000円)など、心もとない気がしています。
将来もなんらかのかたちで仕事は続け、自分自身の生活は自分の収入でやりくりしたいと思いますので、自分が予期せぬ病気にかかったり、事故に遭ったりしたときの備えができる保険を希望しています。そこで素人考えでは、私には死亡保障は不要で、終身医療保険のみでよいのではないか、と考えましたが、どこかに落とし穴がありますでしょうか。周囲で同様の人の話を聞いたことがなく、少し不安になっています。
現在の家賃・生活費などは2人で分担しあっており、今後もこの形を維持したいと思っています。また、現在子供はいませんが、数年以内に持ちたいと考えています。
アドバイスをお願いいたします。
お礼
似た環境の方の状況、たいへん参考になりました。 たしかにどこかで「葬式代300万くらいはつけておくのがよい」と読んだことがあります。 ところで、icene5mgさんが入っていらっしゃるような「終身医療保険で死亡保障1000万」という商品は、どんなものなのでしょうか。終身医療保険について調べてみると、死亡保障は多くても50万円くらいが相場のようですが、死亡保障1000万ということは、何か別のものと組み合わせていらっしゃるのですか。もし差し支えなければお教えください。