- ベストアンサー
子育ての自立支援型教育と社会貢献の重要性
- 子育ては自立支援型が1番よいと思う。子ども自身の選択と自由を尊重しながら、サポートすることが大切。
- 社会に対応できる子どもを育てる一方で、人間的な愛情も注ぎながら育てることが重要。
- 子どもの夢を潰さずに親の期待をかけすぎない教育が望ましい。根暗になるという説もあるが、実際のところは不明。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校生の息子と娘を持つ母です。 子供なりに夢は持っていると思いますが、実現できるか否かが最近の課題です。 幼稚園のころはもっともっと大きな夢を持っていたと思いますが(スポーツ選手や女子アナなど) 義務教育も終わり高校受験の頃には現実の厳しさに気づき・・・ 成績などでランク付けされている自分達に気づきます。 親の方も子供の自主性に任せてばかりいられず、現実的に考えて行動するようになります。 親の方がいくら期待しても、子供がいくら希望しても夢が叶うのは、ほんの一握りの人たちです。 理想と現実のギャップに苦しみ、仲の良かった友達と別々の学校に進学し・・・ 実際のところ親の役割って何だろう?と思ったりもしました。 でも最終的には幸せならいいんじゃない・・・と思うようにしている今日この頃です。
その他の回答 (2)
- volvo240gle1622
- ベストアンサー率26% (63/242)
こんにちは 私も5歳男の子、3三歳女の子の子育て中のパパです。 女の子にはとにかく甘いのでよく分かりませんが、、、 男の子が自分に似て内向的で友達づきあいもあまり上手ではないので改善したくいろいろ考えてはいます。 自分と同じ道は歩んでほしくないのですが、、血でしょうか?生活環境でしょうか?子は親を見て育つからでしょうか?これっばかはどうにもなんないのかな?とも思ったりします。ただ親はついつい自分にかなえられなかった夢を子供に押し付けてしまうそうです。そうならないようにと思ってもやはりどこかで期待してしまうのでしょう。 ところで私はアメリカ人のような育て方というのを意識しています。あれはだめ!これはだめと子供に良かれと思い注意することが子供の可能性をどんどん狭めていくそうです。ですので子供の夢をという意味ではあなたのやり方(育て方)は良いのかと思います。 それとは別に最近の過剰に発達した携帯端末(ゲームやスマホ)は子供の根暗化につながりそうな機もします。ただ次の時代の新しいコミュニケーション手段とも取れます。先端技術を学ばせたい気持ちから5歳の子にもスマホを持たせていますが、ゲームばっかりでそとで遊ぶ、友達と遊ぶということが少ない気がします。 >今の子どもたちは夢をもって生きていられているのでしょうか? 私は夢が無かったので、今現在もだらだらとした生活を送っているような気がします。子供が将来の夢を持てるように精一杯協力していきたいと思います。
お礼
携帯端末の発達が根暗化につながるのはたしかにうなずけます。生身のコミュニケーションも大切ですよね。ありがとうございます。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
育児について絶対に失敗しないマニュアルを作れたらノーベル賞を100年あげ続けても足りないほどの偉業だと言われています。 ですから育児に絶対の正解はないんですよね。 明らかな間違いは過去の検証結果からいくつか出て来てるのですが。 子どもたちが子どもの夢を笑うのが現実です。 小学生が現実を見ろよと夢をせせら笑う原因を解消しないと日本社会は危ういかもしれません。
お礼
たしかにそうですね。ありがとうございます。
お礼
子どもの成長段階によって教育方針を変えていくことも必要なのですね。勉強になりました。ありがとうございます。