• ベストアンサー

教育で悪い子が良い子に変わるか?

学校の先生や友達の支援で、暴力的・王様的な性格の人間が 温厚で平和な人間に変わるなどということがあるのでしょうか? 私の経験では皆無です!そうした非社会的な性格の人間は 成人してからも犯罪者となります!社会に害毒にすぎません。 いじめなどするような人間を教育で何とかしようというのが 間違いです。厳正な懲罰以外に弱い生徒を守るすべは ありません。 いじめ⇒退学⇒隔離以外の方法があればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は人は教育で変わると思いますよ。 >いじめなどするような人間を教育で何とかしようというのが間違い 元々その子はそういう性格で生まれてきたんでしょうか? そうではなく、親の教育や周りの環境でそうなったと思います。 言うなれば「後天性」です。 であるならば、必ず教育で変わると思います。 変わらない人が多いのは、教育そのものの方法が間違ってると思います。 教師がちょっと手をあげたらすぐ校内暴力と騒がれます。 親も自分の子にきちんと注意しない。 悪ふざけしてる子供に見ず知らずの大人が注意したら、大人のほうが不審者扱いです。 それでは人の痛みがわからないまま大きくなります。 そういう教育環境を変えることが必要ではないでしょうか? 少年院を出たような子でも、立派に更生し、自衛官として職務を全うした人を何人か知ってます。 そういうのは教育で人は変われるということではないでしょうか? ということで >いじめ⇒退学⇒隔離以外の方法があればお教えください 何年か自衛隊に入隊させるのがいいと思います。 これもある種の隔離かもしれませんが。

その他の回答 (10)

noname#178467
noname#178467
回答No.11

 100点満点の良い人間がいないのと同じく 100点満点の悪い人間もおりません。 悪い=他者に迷惑をかけて平気、人間は 半分は遺伝的要因(脳の病気)半分は育った環境 あるいは3分の1ずつ遺伝・生育歴・現況で 成り立ちます。いわゆる良い人間もまったく同じ でほんの少し環境を変えれば容易に悪人になります。 で、具体論ですが、犯罪行為を犯した生徒を甘やかす 必要はありません。厳罰に処すべきでそれによって 再起を願い良い環境を準備するのみです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.10

ありますよ ただ一番子どもを変えうるのは親です 親が本気で変えようと 全てをかけてやろうとしない限りまず無理です まあ大津の加害者の親には無理でしょうがね

回答No.9

>学校の先生や友達の支援で、暴力的・王様的な性格の人間が温厚で平和な人間に変わるなどということがあるのでしょうか? 存在する >私の経験では皆無です!そうした非社会的な性格の人間は成人してからも犯罪者となります!社会に害毒にすぎません。 質問者の社会経験が希薄なだけだろう 早い話、生きている社会・世界が狭い上に、視野が恐ろしく狭い そういう人間は、自分の暴力性・独善性を理解できないのが臨床心理学的に指摘しえる事実がある >いじめなどするような人間を教育で何とかしようというのが間違いです。厳正な懲罰以外に弱い生徒を守るすべはありません。 そうですね。 そうやって、物事を思慮する知性がない人は、以下略(片腹大激痛) >いじめ⇒退学⇒隔離以外の方法があればお教えください。 イジメ → 放置  以上

noname#221909
noname#221909
回答No.8

加害者側は、苛めている意識がなくても、被害者側がイジメだと感じる事ってあると思います。 逆に、加害者側が、イジメをしたと思っていても、被害者側がイジメと感じていない場合もあります。 教育で、悪い子が、良い子に変わるのか?ですが、教育と生活環境で、人は大きく変わると思います。 どの子も、無垢な赤ちゃんとして生まれてきますよね。その後、育つ環境が、各家庭ごとにいろいろと変わりますし、育つ間のいろいろな事が重なり、心が病んで、暴力的な王様的性格の人間が育っていくのだと思いますよ。 そして、イジメって、一人ではできません。 多くの生徒たちが、弱い生徒を守ろうとすれば、どんなイジメっ子でも、自分が孤立します。周りの生徒たちも、苛めている意識がないのかもしれませんが、イジメに入っているのですから…。 貴女は、まだまだ社会経験が浅い年齢でしょうね。 私の同級生だった不良少年は、いまでは、立派な社会人です。そして、ちゃんとしたパパであり、卒業した学校のPTA会長にもなっています。 人間は、変わる事が、成長する事が、出来ますよ。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.7

実際の例として不良少年だった子のために超田舎の孤島に引っ越した家族がいましたが、多少落ち着いたようでした(母子家庭のようで取材では多少逃げてきた雰囲気ではありますが家族との時間も増え、周りから期待されて変わりつつあるということでした)。不良少年でも彼女ができたりで落ち着く場合も経験としてあります。 教育というか恵まれた環境から裸一貫にしてなってしまえば生きるための人のありがたみもわかるでしょうし、人が少なければ王も自分で動くしかありません。ただ、もともとおかしかった人(精神病のようなのは)田舎でも同じなのでどうしようもないですが。

  • apapa3321
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

いじめをする子ども等、世間一般に言われる「悪い子、困った子」は、その子ども自身が「困っている子ども」、自分のことで悩んでいる子どもなのだと私は思います。 それを厳罰等で抑え込んでしまっては、子どもの困っている部分は未解決のままになってしまい、懲罰の期限がすぎたら再び同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか。 そうさせないための教育が必要なのだと思います。 弱い生徒を守ることも確かに必要となってきます。ですが、ただ外敵から大切に守ることが教育ではないとも思います。 強いものに立ち向かえる態度、そして弱い者への配慮の気持ちを、いろいろな性格をもった子どものいる学校で養っていくのではないでしょうか。 子どもたちと直に触れ合ってみると、本当に「悪い子」なんていないし、理解しようという態度を示せば、子どもも自然に素直になっていきます。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.5

そういう場合の一番の害は親だと思います。 親から引き離して、まともな教育を受ければ改善の見込みはあると思います。 どんなろくでなしのクズ親にでも子どもは頼っていってしまいますからね。 他人の正しい言葉や思いやりよりも実の親の間違った言動を信じてしまいます。 どんなに頑張って教育しても、家に帰れば水の泡…親からの隔離と教育の相乗効果に期待でしょうか。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.3

ちゃんと更生できる人もいますよ。 助けを借りずに、状況から学び取れる人もいます。 要は学習能力があるかないかの差ではないかと。

noname#160942
noname#160942
回答No.2

愛情を何年も掛けてあげれば穏和な性格に成りますよ。家庭環境で性格は決まるので学校、友達の影響では有りませんよ。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

隔離って死ぬまで数十年間 税金で養ってやるのかい 一生遊んで暮らせるな 超勝ち組じゃん