- 締切済み
2歳半の娘の異常な行動について
実は先日2歳半の娘の態度がとっても変だったので心配になり相談させていただきました。夜8時位から1時間程お気に入りのビデオを見たがったので見せて最後の10分位は膝に座らせていっしょにみてもう寝る時間を過ぎていたので絵本を2冊選んでベットの上で読んだ後いつものようにミルクを飲みたがったので1っぱいのませたらもういっぱいと言ったのでのんだ後抱っこしていつものようにベットにおいたら”いたーい””いたーい”っと必要以上に転げ回ったので掘っておいたらすごい切れたので痛くないのにいたいっていわないで!って私も怒ってしまいました。最近は痛くないのによく痛いっといってきます。この心理はかまってほしいのでしょうか。いつもは私が大丈夫?って甘やかしちゃうから痛くないのにこんな態度をとるようになったのかっとも思いもうねてほしいのに(10時すぎてたので)その場を立去って部屋の片付けをしてたらチラチラみにきたのですが声をかけると逃げるのでほっておきました。気にしてほしいのかと思ったのでもう、寝ようねっていうと部屋の隅に逃げておびえてる+ストレスを感じているようでした。遊んでたりふざけてる感じではありませんでした。どちらかというと試されてる感じ。愛情不足なのかと思い抱っこしたらのけぞって嫌!!嫌!!と泣きながら嫌がられたのでそばにいない方がいいと思ってリビングに行きました。リビングにいたらなんども来るけど寄ると逃げるので、もうなんだか試されてる感じがしたのでもうまま寝るねっていって寝たふりをしていたら、10分くらい枕のポジションをかえて時には私の方をちらほらみながらそのまま疲れて寝てしまいました。あまりにも異常な行動だったので心配になってしまいました。心理学のエキスパートの方もしくは先輩ママの方、何かアドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Melody-C
- ベストアンサー率43% (384/884)
質問文から、貴方がとても一生懸命なのが伝わってきました。 子供って、宇宙人ですよ 大人とは、違う生き物だと思っています。 例えば、『痛い!』という言葉は便利な言葉なのを覚えます 「痛い!』というと、親が来て自分の様子を見てくれると覚えます。 お子さん、まだ2才ですよね?自分が何かして欲しい事を、上手く伝えられません 「痛い!」と言って、とりあえずお母さんを呼ぶと・・・お母さんは熱がないか、虫に刺されたのか、どこか濡れていないか・・と探ってくれるんですよね うちの子は「これで終わり!」というのを全部「ごちそうさま~」と言ってました。 サンタさんのお人形が怖くて近寄れない時には「サンタさん、ごちそうさま~!」と半狂乱になってにげていました(笑) これも、大人から見たら【異常行動】になるのかもしれませんが、子供の方はいたって真面目にやってるんです。 「甘やかす」のと「甘えさせる」のは違いますよ。 「どこか痛いの?」と聞くのは甘やかしではありません。 お母さんがそれを聞いてあげなくて、誰がそれを聞くんでしょうか? 甘やかす、は子供の言いなりになって親が折れること 甘えさせる、は子供の心に安らぎを与えることです 大丈夫です! 子供のやることなんて、半分以上は意味不明です。 心理学の先生でも、分析はできないかもしれません。 お母さん、少しお疲れでピリピリしてませんか? 子供にはお母さんのピリピリが伝わります。 少し肩の力を抜いてみてくださいね たまにはパパに頑張ってもらって、1人でお出かけができると良いのですが・・と思います
一連のお子さんの行動は、 「お母さん大好き、お母さんかまって。」という思い。 その証拠に次の日はケロッとしていませんでしたか? 子どもの行動は日替わりで変わることがあります。 この日はとてもべたべた甘えたかった。 それで、お膝だっこして、絵本読んでもらって、最後に一番の甘え、 「いたーい!いたーい!」ってやってみた。 前にしてみてすごく心配してくれて優しくて嬉しかったから。 でも、今日はやったら、ママ怒っちゃった。 だから私も怒っちゃった。それでちょっと意地悪してみたの。 そしたら、ママがだっこしてくれようとしたけど、まだ怒ってるから嫌!っていったの。 そしたら、ママがまた怒っちゃったみたいだけど、ママと寝たいけど、どうしようかなあ。 こんな感じかなあ。こうやってこの日はお母さんの愛情を確かめて、 次の日はまた違って、聞き分けが良かったりとします。 そうやって、甘え、反抗、甘え、反抗、繰り返しがお子さんの心の成長を培います。 ごく普通の行動で、お母さんの愛情もよく伝わっています。
なにか根深いものを感じますね。 質問文に書かれていない、ご自分で自覚されていない原因がたくさんあると思います。違和感を感じた個所が多数あります。例えば >愛情不足なのかと思い抱っこしたら 母親が抱っこするのは「愛情不足だから」ではなくて「愛しているから」ですよね? >いつもは私が大丈夫?って甘やかしちゃうから わざと痛がっているところへ心配の言葉をかけるのは甘やかしだと感じた気持ちもわかりますが、「大丈夫?」と声をかけるのは基本的に思いやりの気持ちであって甘やかしではないと思います。 「愛情が足りてないと思ったから抱っこしてやった」「痛いふりしているから大丈夫?って声かけてあげる」「気にしてほしいのかと思ったから声かけた」「自分が試されている感じ」なんとなく、言葉の端々に義務感で育児しているようなニュアンスがあるんですよね。お子さんとお母さんの心のつながりが薄い。おそらくお子さんが新生児の頃、しっかり抱いてあげなかったのではないでしょうか?新生児期にたくさん子供を抱いた母親は子供の事がよくわかるんですが、泣かせっぱなしにしたり、寝かせたままの時間が長く母子間の距離があると子供の事が理解しづらくなるらしいです。 とにかく、夜の8時から1時間もビデオ見せたら、そりゃ10時過ぎても寝ませんよ。寝る直前のミルクもよくないです。体の基礎を作る成長ホルモンが出る時間帯にはしっかり寝かせておかないと、当たり前ですが脳の成長にも影響を及ぼします。母親の言う事をしっかり理解し、生活するうえで必要な試練をしっかり乗り越えるための思考力と基礎体力を持たせるためには、とりあえずは規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事、適切な睡眠をとらせるなどの生活習慣の改善が必要だと思います。
- oobabajiji
- ベストアンサー率32% (28/85)
心理学のエキスパートではありませんが、息子2人の母親です。 たぶん娘さんは、大人の反応を見て遊んでいるのではないでしょうか? 自分がする言動に対してとるママの反応を見て 楽しんでいるような印象を受けます。 2歳半となると、大人との会話が増えてくる時期でもあるので お互いにどうしたいのか、言葉で伝え合うことを意識していくと だんだんと娘さんのコミュニケーション力が上達すると思います。 また、女の子は女優だと聞きます。 息子と小さい頃からよく遊んでいた女の子は かなりの演技派女優で、感心というか驚くこと多々…。 ある日突然、私にすがりつくように泣き出したので「どうしたの?」と聞くと、 「あのね~とても悲しい事があってね~もう、私、耐えられないの~」 というので、「え?何かあったの?」とママに聞くと 「何かのヒロインになってんじゃない?」とあっさり。 自分に周囲の注目が集まるよう、次々に態度を変えていました。 単純な性格の息子を持つ私は、翻弄されっぱなしでした。 娘さんの成長だと思いますが、毎日一緒にいるママは大変ですね。 体力もついてきていると思うので、日中は外遊びをしっかりさせるなど 娘さんの遊びたいエネルギーを発散させるといいのかなと思います。 また、ママと1対1ではお互いにストレスになるので パパや祖父母、お友達とのコミュニケーションを増やすと 娘さんの表現の方法が変ってくるのかな? 子供の性格は十人十色なので、なかなか一筋縄ではいきませんね。 大変でしょうが、成長の一つだと思ってゆったり頑張ってください。