• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:68歳の上司は認知症?ADHD?脳梗塞の前触れ?)

68歳の上司は認知症?ADHD?脳梗塞の前触れ?

このQ&Aのポイント
  • 上司の物忘れや集中力の低下、時間の把握ができないなどの問題が増えている。
  • 上司は物忘れがひどくメモや資料を無くすことが多い。また、新しいことを覚えることが苦手で過去の話が多い。
  • 居眠りやパニックが増えており、上司は何かしらの問題がある可能性がある。ADHDや認知症、脳梗塞の兆候なども考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.1

大変ですね。ADHDの可能性は低いと思います。年を取るにつれてむしろ症状は出づらくなるのが一般的だからです。老化に伴う病気を疑ったほうがいいですね。 でも、それって部下のあなたが心配するようなことなんでしょうか。この職場、失礼ながらどう考えてもまともじゃないですよ。早く転職されたほうが御身のためと思います。

miffy-888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ADHDの可能性は少ないのですね。。。 もう10年近く物忘れが一般的な感じよりひどかったので、もともとの性格かと思っていたのですが。。 なんせ前任の方からの引き継ぎの中で「同じこと何度も聞かれたり、書いたメモをすぐ無くすから」と聞いてたので・・・。 まともじゃないですよね。 精神的に参ってしまい、心療内科にかかって先生とも話しましたが、「うーん、その職場は、まともじゃないよ。できるなら、早目に転職しなさい。」と言われました。 上司はおそらく認知症の可能性があり、もう一人の上司はモラハラで人格障害の可能性もあるから、まともな人がそんなところで働いたら病気になるよ、と言われました。 最後の二文。 本当に親身になりアドバイス頂きありがとうございます。 離婚問題も抱え、エネルギーが落ちているのですが、無理せず1つずつ頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

いろいろと大変ですね。。。 心情お察しします。 医者ではないので、症状はなんとも言えませんが、 認知症の始まりのようにも見えます。 ADHDも認知症もワーキングメモリ認知機能の部分が大きく関与していますので、 原因は老化による認知機能の衰えというところでしょうか?? できるだけ早期に病院で診断してもらうことが一番だとは思いますが。。。 悩ましいところですね。 現状のような症状であれば下記のトレーニングで改善できると思います。 どうにか試していただきたいです。 http://matome.naver.jp/odai/2139443508901443001 http://im-japan.com

miffy-888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 色々様子を見ていましたが。。。どうも認知症のような気がしています。 覚えていないことを非常に取り繕ったり、プライドからか?おこり始めるのが多すぎますし、話をしててもかみ合わないことがかなり顕著になってきました。 本人は物忘れに関しては自覚はあるものの。。。認めたくない、という感じです。 家庭なら相手の気持ちを尊重してあげるやり方もあるようなのですが、仕事となると。。。すべてがトラブルにつながるので、私もフォローの限界が来ています。 フォローすればするほど、本人が処理しないので、分からない、やり方を忘れる、ということも多くなってきています。 転職も含めて考えてみます。 ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

アルツハイマー型か前頭側頭型かの認知症の可能性が高いかと思います。 よって、周囲がやれることはせっせとメモを取ってあげることと、副社長などNo2に相談されるしかないかと。

miffy-888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 質問から1か月。 できるかぎりフォローせずにご自身でお仕事やってもらったのですが。。。どうもやり方を思い出せないようです。 認知症の可能性が高いかも、と感じています。 メモをとってあげて、メモをもらったことすら忘れてしまう、メモを張り付けた場所を忘れてしまう・・・ なので同じ質問をするのですが、「メモ渡しましたよ」と伝えると「そんなの分かってるけど、もう1度書いてくれ!」という繰り返しです。 ホワイトボードに書いて情報を共有するなども考えましたが、プライドが高い方なので、他の社員に見られるのが恥ずかしいとか、お客さんに知られたくない、という気持ちが強く、無理そうです。 未だに「俺はちゃんとできてる。そんなこと言われなくても分かってる。」とすぐに反論してきますし・・・。 No2.はあてになりません。 ご家族に相談したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A