ベストアンサー タンパク質 2004/05/12 10:18 体は夜に作られるときいたのですが、タンパク質は夕食で多めにとっても問題ないでしょうか?また脂肪がたまる原因にはならないでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zyarann ベストアンサー率31% (168/537) 2004/05/12 20:01 回答No.1 栄養を摂れば、体ができるというものではありません。 成長ホルモンが大きく関わってきます。 運動した後、野菜たっぷりの食事をとり(栄養バランスがよい)、風呂に入り、ぐっすり寝ると成長ホルモンがたくさん分泌され、筋肉・骨などが成長します。 運動・栄養・休養の3要素が非常に大事です。 http://www.hozenrikujou.jp/eiyou/eiyou1.htm 質問者 お礼 2004/05/13 21:10 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) garrant ベストアンサー率30% (13/42) 2004/05/13 10:19 回答No.3 貴方が一般の方なのか運動選手(アスリート)なのか。 年齢などに依っても多少変わってくると思われます。 質問者 お礼 2004/05/13 21:11 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tenro ベストアンサー率39% (118/300) 2004/05/12 21:51 回答No.2 タンパク質もとりすぎると糖に合成されさらに脂肪として蓄積されますので、脂肪がたまる原因となります。また、過剰摂取は老廃物である窒素化合物を増やし腎臓に負担をかけます。 他の栄養素(糖質や脂質、ビタミン、ミネラル)も同じ事ですが、過不足なくとることが肝心です。多すぎても少なすぎてもだめです。また、なるべく三食均等にとった方が良いです。 厚生労働省の発表している「日本人の栄養所要量」によれば、18~50才の男子のタンパク質の1日あたりの所要量は70g、女子は55gとなっています。この値を目安に三食均等にとるのが最も健康維持に良いと思われます。 参考URL: http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2.html 質問者 お礼 2004/05/13 21:11 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A タンパク質の体脂肪化 タンパク質のとりすぎは太るといいますが、一体どういう過程で太るのですか? 炭水化物はとりすぎるとインスリンの働きで体脂肪に変換されます。 脂肪はとりすぎると血中に中性脂肪となって残り、それが体脂肪になります。 タンパク質の場合はアミノ酸に分解されますが、とりすぎた場合それが一体どういう過程で体脂肪になるのでしょうか。 アミノ酸は種類も多いです。 そのすべてが体脂肪になるのですか? 筋肉や骨を作るタンパク質がどのように体脂肪に変換されるのかわかりません。 詳しく載っている資料がなかったので、専門的に教えていただければと思い質問させていただきました。 吸収率なども踏まえて教えていただければ嬉しいです。 たんぱく質で太るのでしょうか? 「たんぱく質を多くとっても脂肪にならない」という専門家がいるかと思えば、 「糖新生から脂肪になる」と言う方など、ネット上で意見が分かれたりしていますが、 結局のところどうなのでしょうか? 素人がダイエットをする上で気にとめる必要のない、特定の条件下や脂肪になるとしても 極微量なレベルの話ということでしょうか? 素人的には紛らわしいので影響にないレベルであれば「ない」でもいいと思うのですが、 100%でない以上「ある」といいたい人との言葉の表現上での食い違い程度でしたらいいのですが、 自分の場合、たんぱく質は脂肪にならないと思っていたので、 もし本当に脂肪になるのであればこれは問題ですのでどの程度取ると 脂肪になるのか明確に知りたいです。 極端な例ですが、 一日の代謝量が1500kcalの人が、2000kcalをたんぱく質のみでとった場合、 具体的な数字としてどの程度脂肪として貯蓄されるのでしょうか? 100g鶏のささみ(114kcal たんぱく質24.6g) 2000kcal分取る場合、約1750g食べないといけない。内たんぱく質430.5g たんぱく質の量が多い鶏のささみでさえこの量を食べないといけないので非現実ですし、 これをアミノ酸だけで取ろうとしたらさらにすごい量になってしまいますよね…。 お腹いっぱい食べてもカロリーが低い上に、脂肪になる量もないに等しいレベルの話のであれば、 ダイエットをする上ではたんぱく質の取りすぎを意識しなくても問題ないということでしょうか? 確認みたいな質問で申し訳ないですが、たんぱく質中心のダイエットをしているので気になりました。 詳しい方おたれましたらよろしくお願いいたしますm(__)m 高タンパクと低蛋白のちがいおしえて。 高タンパクがいいといか悪いとか、、、、 いまやなにが健康にいいのか信じる物は自分だけみたいな、、その自分さえも怪しい知識しかもってなさそうだし、、、 飽食の時代と呼ばれて「高タンパク・高脂肪食」が身体に悪さをすると、、いっぽうで、高タンパクをとって内臓を元気にと、、、 動物実験で高タンパクを与えた群と低蛋白を与えた群を対照実験すると、後者のほうが腎機能がよくて長生きとか、、、、 そもそも、高タンパクってなに?低蛋白ってなに?化学的に また、それぞれの蛋白はどんな食べ物からとれるの? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 取り過ぎたタンパク質は脂肪に変わりますか? 食事制限と運動をしながら減量に励んでいます。 取り過ぎたタンパク質は脂肪に変わりますか?また、体に悪い影響は出ますか? 低脂肪かつ高たんぱくのおかずの、作り方。 低脂肪かつ高たんぱくのおかずを作りたいのですが、何かいい料理ありませんか?てっとり早くできる物から、少し時間がかかるものまで、夕食のおかずから、朝のお弁当のおかずまで、なんでもいいので、教えてください。 炭水化物が低く、高たんぱく低脂肪、低GIの食品 炭水化物が低く、 低脂肪高たんぱくで、低GIの食品ってありますか? 色々自分でも調べてみたのですが、 私の勘違いもありそうなので・・・。 あともう一つ質問。 豆腐などの大豆系のものは低脂肪高たんぱく低炭水化物低GIだと思いますが、 アミノ酸が含まれていないのでたんぱく質をうまく体に取り入れられないと聞きました。 有効にたんぱく質を体に取り入れるには、どんな組み合わせで食べたら良いと思いますか? たんぱく質を取り過ぎると肝臓に悪い? たんぱく質を取り過ぎると肝臓に悪いんですか?また自分はリンパ管拡張症といってたんぱくが漏れるというかうまく吸収できない病気なので、たんぱくをたくさん取る様にしているのですが、体に蛋白質が足りないことと取りすぎることはまた別問題なんでしょうか?うまく言葉にできませんが、いいたいことは普通の人が蛋白質を取りすぎると肝臓に負担がかかるなら、体に蛋白が足りない自分でも取りすぎることはよくないんでしょうか?それとも体に蛋白が不足している自分はは取りすぎても問題ないのでしょうか?まあ取ることと不足していることとでは意味が違うのかということが聞きたいのです。ちょっと変な文でうまく伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。 植物性たんぱく質だけで生きられるのでしょうか? アミノ酸スコアの高い肉類と違って、大豆など、植物性のたんぱく質には必須アミノ酸がカバーされておらず、それだけでは細胞を作る事ができないと聞きます。あくまで、動物性たんぱく質を摂取するからこそ、植物性たんぱく質も脂肪にならずに体組織作りに役に立つらしい・・・。また、肉を食べるなら植物性たんぱく質は不要だとも。 ということは、ベジタリアンは必須アミノ酸をどのようにして摂取しているのでしょうか?それとも案外植物性たんぱく質だけでも生きられるものなのでしょうか。 たんぱく質について教えてください。 たんぱく質について教えてください。 たんぱく質は吸収しにくいと言われていますが、なにか工夫して吸収しやすくする方法はありませんか? また、摂りすぎると脂肪に変わるって本当でしょうか? これでたんぱく質足りてますか? 体重40kgの女性です。 今日食べたたんぱく質:納豆1パック、豆腐半丁、低脂肪牛乳1カップ、ヨーグルト小1個、ゼラチン5g 昨日食べたたんぱく質:卵2個、低脂肪牛乳1カップ、納豆1パック、ゼラチン5g、プリン小1個 おととい食べたたんぱく質:豚肉200g、低脂肪牛乳1カップ、ゼラチン5g、ヨーグルト小1個 このほかに、パンやご飯、パスタ、せんべいなども普通に食べていますが(特にダイエットしていません)、これらに含まれているたんぱく質もあると思います。 大体上記で私くらいの体重の女性のたんぱく質所要量、足りてますでしょうか? 格闘家の必要たんぱく質量は? 筋肉を増やすには体重の2倍のたんぱく質を取ったほうが良いと聞いたのでソレくらいの量を取っていました。満足いく筋量を得たのでこれからは脂肪を少しずつ落としていきたいのですが現在体脂肪7%体重70kgくらいです。筋量を落とさずに脂肪を落とすにはどれくらいのたんぱく質を取れば良いでしょうか?成人はたんぱく質15%、脂質30%、炭水化物55%と若者雑誌に載ってました。今はたんぱく質30%くらいとっている感じです。1日3500カロリーくらい取っています。このとおりの食事内容にすれば筋量は落ちますか?毎日えごま油2g取ってるのですが10gまで増やしたいです。脂質ってたんぱく質より重要なんですか? 運動後にタンパク質 お腹周りの脂肪や脚や腕のセルライトが気になるので、ダイエットをしています。 運動後にタンパク質を摂取すると筋肉が付き易いと聞いたことがあります。 それは、軽い運動後でも効果はあるのでしょうか? 私は毎朝ビリーズブートキャンプの基本プログラムをやっているのですが、 その後にゆでたまごを食べると、筋肉は付き易くなるのでしょうか。 ちなみに、 身長162センチ、体重53キロ、体脂肪率23.5%、21歳の女です。 ブヨブヨの身体を引き締めたいので、減量というよりも体脂肪率を減らしたいと思っています。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 脂肪、糖質、蛋白質の関係 カテ違いかもしれませんが・・・・。 糖質、蛋白質を摂取しすぎたときに、脂肪として体に備蓄されるという事を聞いたのですが、これは経験上からもあるかと思います。 (食べ過ぎはおデブに・・・・(>_<)) では逆に、糖質、蛋白質の摂取量が足りなくなったときに備蓄された脂肪が変化して使われるのか?と思ったのですが、どうも私が調べた範囲ではよくわかりませんでした。 (糖質が足りなくなると、「筋肉」つまり蛋白質から糖質を作り出すという変化はあるようなのですが・・・・) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。m(__)m たんぱく質が多いとなぜだめなのか? 父が健康診断をしたらしいのですが、たんぱく質が多いと診断されたんですが、タンパク質が多いと肝臓に負担を掛けたりするんですよねー、その他にどんな害というか負担というか、体に及ぼすんでしょう?改善するにはやっぱり食生活だとは思うのですが、その他にどのような点を気をつければいいでしょう?最後にお聞きしたいのですが、なぜタンパク質が多くなったのか気になりまして、食生活を考えたのですが、朝はパンと牛乳かコーヒー、昼も夕食もごく普通です。とにかくよく食べるのが、パンと牛乳です。このことは影響しているでしょうか? 他にどんなたんぱく質が。 筋トレ、ジョギング(1時間)とを1日置きに交互に続けて 2週間程になります。 筋肉にはたんぱく質という事でササミ、納豆、 卵(黄身も)を毎日摂ってますが、他に何か良質のたんぱく質って ありますか? チーズなどはどうなんでしょうか? 毎日摂ったりとかは駄目ですか? 筋トレのすぐ後でも、携帯しやすく手軽に摂取できていいかなと 思うんですけど、あんまりたんぱく質含まれてなく脂肪分がすごく 多かったりするんですか? 長距離ランナーみたく絞れた体を目指してがんばってるのですが、 心臓から遠いせいか、下半身はほんとに痩せないです・・。 たんぱく質は、体に溜めておくことが出来ない栄養素? ダイエットのために週に3度ほどトレーニングをしています。 夜摂るのが効率よいと聞きましたが、 筋肉をつけて基礎代謝の高い体作り=ダイエットが目的なので、 夜の食事は極力減らしたいと思っています。 朝、昼は納豆や卵など、たんぱく質をたくさん摂る様に心がけていますが、 「せっかく筋トレしたのだから摂取しなくては」と考えていると、夜もついしっかり食べてしまいます。 そもそもたんぱく質とは、体に溜めておくことが出来ない栄養素なのでしょうか? タンパク質 タンパク質が機能する際、複合体を形成していますよね。多量体も二量体も形成するタンパク質の場合、 タンパク質同士の結合部位は共通しているものなのでしょうか? アドバイス、回答、よろしくお願いします!! 夜食とたんぱく質 よく夜食は太ると言いますが、私はダイエットと同時に筋トレもしていて筋力をアップさせたいと思っているので、夜と就寝前にプロテインを飲んでいますが、これもダイエットの観点からは、飲まない方が良いのでしょうか(プロテイン1食分は140kcalくらいです)? 糖分や脂肪分が多い食品は夜摂ると脂肪として溜め込みやすいと聞いたことはあるのですが、たんぱく質を摂ると太るとは聞いたことがなかったので。 また、夜食として即席みそ汁に鳥のささみを焼いて入れたものを飲んだりしてますが(みそ汁のカロリーは30kcalと低いです)、ダイエットの観点からはそれも避けた良いでしょうか? たんぱく質がグルコースとなって脂肪になるシステム たんぱく質でも摂取しすぎると、それがグルコースとなって結局体脂肪として蓄積されるという話しを聞いたことがあります。 たんぱく質がアミノ酸に分解されるのは分かるのですが、それが糖質に変化するという過程について化学の知識が中学生並みの私にでも理解できるようにお教えいただけないでしょうか。 良質なたんぱく質とは? ダイエットや体作りなどで『良質なたんぱく質を…』と、よくいわれます。『良質な』と頭に付くからには『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』も存在すると思うのです。 この『良質なたんぱく質』とは『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』と比べて、何をもって『良質』とされるのでしょうか?また『良質なたんぱく質』は卵の白身や鶏のささみ、納豆、豆腐などが挙げられますが、『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』に該当する食品はなんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。