• ベストアンサー

おやつは300円まで

おやつは300円までっていうのがよく使われていますが これの元ネタとかはあるのですか? 偶然300円の学校が多かっただけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • barter1
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

昔の子供は 遠足の時に 家庭事情で おやつを買って貰えない子供がいました 其処で 学校側の対策として 学校で一袋分の お菓子を その子供達に与えていました(当時は百円以内) 物価上昇で300円までになったが 多分 これの名残りだと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 上手に買うと300円でも十分買えますね。我が子もそうでしたが、子供達も工夫して買っていましたね。例えば飴など袋で購入し120円が一袋なら二人で分ければ60円分として計算します。  多く買っても、残ることも多いです。300円でも残った。  お菓子自体が、それほど高くないのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

私が小学生の時は、150円まででした。 サイコロキャラメル(今でもあるかな?)が5円。 板チョコが30円で変えた時代です。 今なら、「先生、消費税込みですか?」 と言う質問が出るかもしれませんね。 ちなみにバナナはまだ一般的ではありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

うちの小学校も300円でしたね。今から30年ぐらい前です。でも物価としてはあまり今と変わらないかもしれません(百均は無かったな) 一応私が聞いた300円のまじめな理由は、行きのバスの中で食べる分100円、弁当の後(または休憩時間)で食べる分100円、帰りのバスで食べる分100円で300円だったはずです。 だから300円、小学校1年生でも6年生でも同じでしたね。あ、バナナは別でただし食べていいのは弁当のデザートとしてだけでした(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mbx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

関連で「バナナはおやつに入りますか」というのもよく聞きますね。これも元ネタは知りません。 さらに、これからの派生で「バナナはお尻に入りますか」という下品なネタもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A