- ベストアンサー
男女の心理の違いとは?創作物における表現の違いについて
- 創作物を見ていると、男性が描いたり男性向けの作品の中の女性は男性のような考え方をしていて、女性が描いたり女性向けの作品の中の男性は女性のような考え方をしているように見えます。
- 男女の心理の違いには、恋愛や性の視点以外にも様々な要素があります。たとえば、男性は勝利や競争、冒険心などを重視し、女性は共感や人間関係、感情表現などを重視する傾向があります。
- 一方で、男女の心理は個人差もあります。男性でも女性でも、その人の経験や環境、教育などによって考え方や感じ方は異なるため、一概に男女の心理の違いを語ることは難しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 >有性生殖する生物は異性両者による力がなければ原則作れないのと同じようにキャラクターもそういうものということですか、とても興味深いです。 そういう意味で言ったのではなくて、作り手の内面の問題です。 異性の気持ちがさっぱり理解できない人だったら、異性の登場人物を描けないでしょう(マンがにせよ小説にせよ)という意味です。 河合隼雄の対談集「こころの声を聴く」(新潮文庫) という本があります。 富岡多恵子さんや白洲正子さんとの対話が興味深いです。性別・性差や創作について語られています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F%E2%80%95%E6%B2%B3%E5%90%88%E9%9A%BC%E9%9B%84%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E9%9B%86-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%B3%E5%90%88-%E9%9A%BC%E9%9B%84/dp/4101252238
その他の回答 (3)
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
「愛憎劇」は、かなり特徴が出ているのではないでしょうか。 私は苦手ですが、ドロドロとした世界を描く・好むのは女性のほうが多いと思います。 また、女性は共感する生き物といいますが、その分抑圧も男性に比べ強いのかもしれません。 その抑圧した世界を、男性が描くことはなかなかに難しいように思います。 浅い知識しかないですが、その手の作品でパッと思いつくのは男性では野島伸司さんくらいでしょうか。
お礼
ドロドロとしてるのかそうでないのかは百合ものでよく違いが出るようですね。 共感することに性差はないことが最近の研究でわかってきたようです。 ありがとうございました。
>男性が描いたり男性向けの作品の中の女性は男性のような考え方をしていて、女性が描いたり女性向けの作品の中の男性は女性のような考え方をしているように見えます。 というよりは、男性向けの作品の中の女性は「男性から見た理想的な女性」が書かれていたり、女性向けの作品の中の「男性は女性からみた理想的男性」だったりするのでは? でも物語を作る人は、ある程度は両性具有的なんだと思いますよ。 でないと、自分と違う性のキャラクターを全然書けないってことになるでしょう。 男女ともファンがいるような作家は、男性から見ても女性から見ても変でない、どちらから見てもリアリティのある人物を描けているのかもしれません。
お礼
「リアリティが落ちてもあえて理想に近づけるべく非現実的にすることがある」って知識としてはわかっていても忘れてしまいがちなことですね。それを意識させていただきありがとうございました。 有性生殖する生物は異性両者による力がなければ原則作れないのと同じようにキャラクターもそういうものということですか、とても興味深いです。
考え過ぎ。 私の場合ネット上どころか直接顔を合わせた相手からも性別を間違われます。 別に変装してる訳でも声作ってる訳でもないのに(苦笑)。 しかし私は自分の性別に違和感を持った事がありません。 ご覧になった創作物の作者は、本当にそちらが認識した通りの性別でしたか? 名前だけで性別を決めつけている事はありませんか? 仕事上の名義が複数名の共同名義、という事もあります。 作品に影響するのは、作家の性別ではなく、ユーザーの好みが、でしょう? 今回の場合、両性の面を持っているというより「性別ごとに特徴がある」という偏見があるせいで気になるのではないか、と思われます。
お礼
予備知識がなくても絵などでも作者の性別を想造できて実際にそれはよく当たってます。ペンネームではなく実際の性別を聞いてます。 だから実際に、作者の性別による傾向はあるのだと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
気取った書き方をしましたが、chatera様がそのように意図したことはわかってます。誤解させるような言い方をしてすいませんでした。 私はユングが好きで集合的無意識をテーマの一つに創作をしています。ちょうど参考になりそうな本の紹介ありがとうございました。