ベストアンサー 素朴な疑問です。 2004/05/10 15:56 株式会社が、出資した会社(株式会社OR有限会社どちらでも)の代表取締役になることはできるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bad-money-drives ベストアンサー率32% (134/408) 2004/05/10 16:05 回答No.1 株式会社は法人なので、会社の代表取締役にはなれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#8234 2004/05/10 16:07 回答No.2 できないはずです。。 日本の商法では、代表取締役は個人しかなれず、親会社が法人として、子会社の代表取締役になる、というのは認められていないはずです。 なお、親会社の代表者がそのまま子会社の代表を兼任する事はOKですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 株式会社と有限会社の場合の各用語の違い。 次の違いに悩んでいます。 間違っているところをご指導ください。 <株式会社の場合> 株式 株式数 株主 役員or取締役 <有限会社の場合> 出資口 出資口数 社員 役員or取締役 株式会社と有限会社の場合の各用語の違いなんですけね、、、。 よろしくお願いいたします。 代表取締役、変更の方法 父が今後の経営のことを考えて、今働いている従業員の一人に 代表取締役を譲ろうと思っているようです。 9年前から有限会社をしています。 資本金は300万円、出資者は父で、株は全部父名義です。 役員は父で代表取締役のみです。登記簿も同じ (1)この場合、代表取締役の変更はどのようにしたら良いでしょうか?(自分でやる場合の手続き方法が知りたいです) (2)従業員に出資してもらわないといけないのでしょうか? (3)また、会社法が変わったと聞きました。有限よりも株式や他の方がいいのでしょうか?仮に株式ならば、株式に変更ということもできるのでしょうか?国金や銀行から借入しているので、変更がスムーズに行くのかどうか知りたいです。 以上、3つ。 よろしくお願いします。 会社は誰のもの? 15年前に3人で有限会社を立ち上げました。 その際、3人とも同じ金額だけ出資しました。代表取締役を選任する時に「年齢が一番上だから」と言う理由で現在の代表取締役に決めました。 現在、代表取締役は「法律的には俺の会社だ。俺の好きにする。それが嫌なら俺から買えばいい」と他の出資者に言っています。 同じように出資したのに何だか腑に落ちないのですが・・・。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 有限会社の役員変更について。 弊社は有限会社です。 現在、代表取締役A(出資口50口)、取締役B(出資口40口)、取締役C(出資口10口)が役員となっています。 それを代表取締役C(出資口100口)に役員変更します。 つきましては、以下の内容を教えていただきたいです。 ・必要書類について。 現在、次の書類は用意しています。 辞任届×2(現代表Aと現取締役B各1) 臨時社員会議録×1 臨時取締役会議録×2(新代表選任と出資口譲渡について各1) 疑問としまして、次の書類が必要かどうかを教えてください。 有限会社役員変更登記申請書×1 委任状×1(現代表以外の者が書類を提出するため) 新代表の印鑑証明書×1 よろしくお願いいたします。 有限会社の役職について 二人で有限会社を立ち上げました出資は50パーセントずつです。 取締役社長と取締役専務ですが最初は代表取締役社長と代表取締役専務にしようと思っていたのですが、公証人役場では有限会社の取締役は全て代表権があると言っていたと社長が言うので代表を取りましたが取締役社長も取締役も横並びと言うことなのでしょうか? 唯、法務局に入ったときには代表者はいないのですねと言われました? そのとき聞けばよかったのですが、上記はどちらが正しいのでしょうか? 又、二人共に代表権があるとないとでは何か問題があるでしょうか。(権限などの違いで) 私は専務になります。 有限会社の代表取締役の職を知人に譲り、今現在私は、同社の取締役なのです 有限会社の代表取締役の職を知人に譲り、今現在私は、同社の取締役なのですが定款では、出資者は私のままです。 この不況のおり会社を第三者へ譲る可能性もあり、もしこのまま出資者が私のままだとどうまりますか? 教えて下さい 有限会社について (1)有限会社で有限会社法第2章10条「出資1口の金額の制限」で出資1口の金額は、均一の金額で5万円以上とありますが、現在出資1口一万円となっています。一万円でもよろしいのですか? (2)出資金持分譲渡についてなんですが、この場合契約書など発行するのでしょうか? すると、議事録に変更内容を記載すると、これで定款変更となるのですか?また、登記も必要ですか? (3)役員が10月から変更になるのですが、今回の議事録に「現代表取締役の任期は9月まで」と記載してもいいのですか? (4)元代表取締役が出資金を譲渡したため、株主でなくなったのですが、途中までは代表取締役をやってもらおうと思ってるのですが? 株主でなくても代表取締役はできるのですか? 株式会社・有限会社が倒産した場合の責任 法人が倒産した場合、代表者及びその他取締役はどこまで責任を追求されるのでしょうか?有限会社の場合は、代表者は出資金の金額だけ責任を負うと聞いたことがあります。株式会社の場合はどうなるのでしょうか?また、大企業・中小企業で違いはあるのか?お教えください。 株式会社で代表取締役を2名おけますか? 株式会社で父親が代表取締役会長、息子が代表取締役社長はありえますか? 有限会社ではどうでしょうか? 有限会社代表取締役と取締役 平成14年設立の有限会社です。 社員(株主としての)は主人一人で出資金一口5万円×60口で300万です。 主人の肩書きは「有限会社○○取締役○○」ではおかしいのでしょうか。 社員一人きりなので、代表というのもおかしいと思ったのですが、代表取締役とただの取締役では決定権?が違うということを最近知りました。 法人の登記には取締役となっています。 変更したほうがよいのでしょうか。 株式会社以外の代表者の肩書き 代表取締役というのは株式会社の肩書きだと思っています。 有限会社の社長とかが、例えば香典などの名前の肩書きに 代表取締役などと名乗ってもいいのでしょうか。 出資金の払い込みについて 友人が設立する有限会社に全額出資する予定でいます。そこで出資金の払い込みをする金融機関を検討しているのですが、こういう場合、出資者or代表取締役の取引銀行、どちらが良いのでしょうか? どちらの銀行に聞いても、「稟議書を上げてみないと分からない」という杓子定規な回答だったので教えて頂けると幸いです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 有限会社 代表取締役 辞任 有限会社代表取締役の辞任届について 現在取締役は代表を含めて3名います。 代表が辞任する場合、辞任届の宛先は他の2名の取締役宛てで いいのでしょうか。 株式会社の場合、辞任届の宛先が取締役会となるかと思いますが 有限会社の場合、取締役会がありませんので 宛先について、教えてください。 宜しくお願いします。 突然、取締役を解任すると言われましたが。 3人の共同出資で有限会社を始めました。最近、意見の違いがあり、代表の態度がおかしかったのですが、突然解任すると言われました。残り1名の取締役も同意したようです。3人の出資内容等は以下の通りです。 A 代表取締役 出資 26口 130万円 B 取締役 出資 26口 130万円 C 取締役 出資 8口 40万円(私です) 突然の解任は出来るようですが、その場合出資金はどうなるのでしょうか?私が第3者に譲ることは出来るでしょうか? 会社を創るに当たり、私は前の会社をボーナス目前にして退職しました。登記などがありましたので・・・ その為、転居計画が狂ったので今の会社がその費用として35万円を出してくれましたが、それは会社からの貸付金となっていて、借用証書もあります。 突然の事で、どうしたらよいのかわかりません。 納得も行きません。どうしたらよいのかお教えください! 役員と出資者の関係 現在、私が600万、Aさんが400万を出資して株式会社を設立することを検討しています。 設立する会社が同業ということもあり直ぐに代表取締役にはなりたくないと考えています。 そこでBさんに(出資なし)最初の1年間代表取締役になってもらい、1年後に私が代表取締役になりたいと考えています。 株主と役員の関係が今ひとつあいまいなので教えてください。 出資者でないBさんを信用していないわけではありませんが、私が全てコントロールして最終的に確実に代表取締役になりたい場合の、役員構成、出資金の出し方でうまくできる方法を教えてください? 冒頭のケースだと、私とAさんの賛成すれば問題なく多数決で私が代表取締役になれますでしょうか? 資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主 資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主になっています。残りの600万円は1名が出資して代表取締役になっています。仮に私(取締役)が持ち株を第三者もしくは代表取締役に譲渡しようとした場合、その譲渡金額はどのように決められるのでしょうか?株式会社という制度の初歩的な質問で申し訳ありません。 正当な理由のない代表取締役の解任について 表題のとおり有限会社の代表取締役社長が、出資口数が多い取締役から解任動議の発案をし招集をかけてられています。他の取締役、監査も解任するという発案です。この取締役は、一切この会社の業務には携わることなく過ごしてきましたが、最近いろいろとメディア等にクローズアップされてきた会社なので自分以外の役員を排除し、自分だけの会社にしようとしています。出資口数からいくと、代表と他の取締役を合わせても発案している取締役の議決権には達せず、正当な理由もなく、解任をされそうになっています。この場合、正当な理由がない場合の対応について、出資口数の多い人にはどんなことがあってもたちうちできないのでしょうか。業績があがってきているのに、いきなり思い出したかのように横やりを入れてきたのでどうしたらいいのかなと思っているようです。代表と出資口数の少ない役員は会社に対して役員貸付で数百万かしています。回収できるでしょうか。 会社法より質問です。 お世話になります。会社法でわからない点が3つあります。 一つでも結構ですので、ご教授よろしくお願いいたします。 1.会社法で新株発行するときの募集要項には、現物出資のことを決めると書いてあります。 ということは、現物出資というのは、事前に、会社側がどのような物なら現物出資いいですよと決めるのですか?たとえば、日産の車ならいいですよ、とかでしょうか? その物を現物出資してよいかをだれがどのタイミングで決めるのか、イメージを教えていただきたいです。 2.新株予約権を行使があると、株が手に入り、自動的に新株予約権は消えます。 同じように、取得請求権付株式や、取得条項付株式が行使されると、会社が取得し対価を払ったときに自動的に消えるのでしょうか?それとも一旦会社が持つ自己株式になるのでしょうか? 3.前の代表取締役の届出印での押印があれば、代表の選任の議事録の印鑑の印鑑証明を省略できるます。 この場合の前の代表取締役は、きちんと代表取締役という身分をもち、その取締役会に出席している場合しかだめなんでしょうか? つまり午前中に解任された代表取締役とか、出席してない代表取締役、が、押印の場合は議事録の印鑑の印鑑証明書の省略無理なのでしょうか? 株式会社の取締役の数 株式会社の取締役の数は3名以上と聞きましたが、これは絶対でしょうか? それとも例外はあるのでしょうか? 取締役が2名の有限会社ですが、代表は、近いうちに株式会社にしたいそうです。 私が考える限り、3人目の取締役候補はいないもんで…。 共同出資による株式会社設立の留意点について 共同出資による株式会社設立の留意点について A株式会社とB株式会社からそれぞれ500万円ずつ出資して、新たにC株式会社を設立する予定です。 C株式会社の代表取締役には、A、B株式会社が知るCさんとし、A株式会社の代表取締役Aさんと、B株式会社の代表取締役のBさんはC株式会社の取締役になるつもりです。 あくまで対等な会社設立を貫きたいと考えているのですが、上のケースにおいて例えば、A株式会社が万が一破産した場合にはC社は事業を継続していけるのでしょうか? 考えられるリスクと対策について教えて下さい! 初歩的な質問なのかもしれませんが宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など