• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母モードの後輩。)

後輩の母モードに困惑する独身社員の悩み

このQ&Aのポイント
  • 独身で子供のいない独身社員が、ワーキングマザーの後輩の母モードに困惑している。後輩は若い人や子供が好きで、仕事上でもテンションが上がり、自称を「おばちゃん」として接することがある。独身社員は理解できないが、後輩に注意したものの、改善されない様相。新入社員の対応も心配しており、仕事は厳しく教えるつもりでいるが、距離の取り方に悩んでいる。
  • このような状況に悩んでいる独身社員の中には、子供と接する経験や母性を持っていないため、後輩の態度に理解ができないものもいる。また、新入社員に対しても甘い接し方をする可能性があり、仕事をきちんと覚えてほしいという思いがあるため、厳しく接するつもりでいる。ただし、雑談コミュニケーションはギスギスしないように心掛けている。
  • 同様の問題に悩んでいる独身社員やワーキングマザー、新入社員からの意見を参考にしたいとしている。小さな会社での経験や独身・年長者、ワーキングマザー、若い人との接し方についての意見を求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259274
noname#259274
回答No.4

「母モード」そのものが悪いわけではないと思う20代後半の女です。 いいか悪いかは、後輩さんの「母モード」の内容と、新人さんの性格によるかなと思います。 後輩さんの「母」はどんな母ですか? たとえば子どもがわがままを言ったとします。 1、「ダメなものはダメ」と言える母。 2、子どものいいなりになる母。 3、子どもがわがままを言わないよう、あらかじめ問題を取り除く母。 4、怒鳴りつけて子どもを黙らせる母。 2の対応だと、ますますわがままになります。 3の対応だと、子どもは自立することができません。 4の対応だと、我慢しきれずに復讐したり、自信を無くして縮こまってしまうかもしれません。 本やサイトで見かけた意見によると、昔の新人教育は4でも十分やっていけたそうです。 しかし、最近は精神的に病んでしまったり仕事を辞めていったりしてしまう、叱責を恐れて相談や報告をせずにトラブルを引き起こす傾向が強く、ただ厳しくするだけではだめだという意見が多く見られました。 サイトの受け売りですが、信頼関係をしっかり築けていれば、厳しさを受け入れられる傾向が強いということです。 ですので、コミュニケーションをしっかり取って、相手が厳しい内容でも受け入れるような関係をまず作るという意味では「母モード」も悪くないかなと思います。 ずっと甘々な母では困りますから、「ダメなものはダメ」が言える母であってほしいですね。

y_77
質問者

お礼

いろいろなケースを挙げていただいて、ありがとうございます。 後輩の彼女を、簡単に「母モード」と書いてしまいましたが、ニュアンス的には、正確に表現すると「自分の子供のお友達」に接するような雰囲気です。 彼女との雑談にて、自分の子供や、その友達に対してのエピソードを聞く限りの私の勝手な想像では、 挙げていただいた中の、おそらく 2 又は 3 (内容によってどちらか)じゃないかなぁという感じです。 加えて、実際に頻繁に口にしていた「おばちゃん」という一人称が、耳についてしまったので…。 子供を持たれている方々のコミュニティー的には、「○○ちゃんのお母さん」とか「○○の、おばちゃん」という表現は標準的なんだろうなとは思うのですが、年齢差があるとはいえ会社内での(自虐ネタとか冗談めいた雰囲気の場ではなく)業務上の会話の中で連呼していたのが、非常に耳障りだったのと、 「全てにおいて甘やかすか、過保護になるかの、どちらかのタイプなのでは?」という不安を強く感じたので、質問を書き込んでみた次第です。 新人さんの性格は、まだ数日にて掴みきれていないのですが、高校時代にアルバイト経験ありとは言っていたので、ある程度のきちんとした指導は受けていると思われます。 威圧感は与えないようにしながらも、言うべきことはハッキリ言おうと思います。 まずは信頼関係から、というご提案、根本のことですがつい忘れがちでした。 気にかけながら、つきあっていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

仕事に母性は不要かというと 多少はあったほうがよいのではないでしょうか 新入社員は我が子のように 失敗する子でもみなかわいい という気持ちが少しぐらい あったほうが 職場の雰囲気や、コミュニュケーションが良好な職場が得られるでしょう ただしあくまでも、多少なので「おばちゃん」はご指摘通り やり過ぎでしょうね ほんわかしているが、仕事は厳しい そんな職場を目指されてはいかがでしょうか

y_77
質問者

お礼

職場にも多少の母性はあった方が…のご意見、まさに私の発想外でした。 (和気あいあい環境が苦手でもあったので…) 自分の価値観から一歩引いて、ご意見を伺ってみたくて質問してみたので、考えてみるよいきっかけとなりました。 ほんわか担当の後輩がいてこそ、私は「おかしいんじゃない?」と思う部分の指摘はビシっと言える・言うべきポジションなのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

その新人の子がどんな子かにもよりますが、その子にとってむしろ理想的な環境なんじゃないですか? 厳しいお局様(失礼)的存在の上司とやたら馴れ馴れしい母モードのおばちゃんパート。 しっかり仕事を教えてくれる上司と、場をなごませ(時にはひっかきまわすかもだけど)癒しを与えてくれる先輩。 緊張してばっかりでは息が詰まるけど、ちょっとアホモードなおばちゃんの存在が息抜きの役割をしてくれるんでは。 私にはあなたと、その正反対の母モードさんとで補い合ってるように思えます。 実際にお互いにないところを持ってるわけです。 役割分担と思えば良いんじゃないでしょうか? さすがに常時「おばちゃん」を連発するのはどうかと思いますし一定のけじめはつけるようにと指示するのは良いと思います。 甘やかしとなるようなフォローの仕方には注意を促すのも良いと思います。 18歳でもちょっと賢い子ならわかりますよ。 おばちゃんは優しくて付き合いやすいけど仕事を教わる相手じゃないな、と。 向上心ある子ならちゃんとあなたについてくるはずです。 あなたのやり方でしっかり面倒みてあげて、できた時は褒めることを忘れない。 それで良いんじゃありませんか。 勤続も長い上司なら「一人浮く」なんてこと気にするのはどうなんでしょう。 しっかり職場を統括する立場なのですから慣れ合う必要はないでしょ? 人は長所を生かして使ってなんぼじゃないですか?

y_77
質問者

お礼

「役割分担」と考える=後輩の事も一社員として尊重することですよね。 おばちゃんおばちゃんしているのが嫌だなぁと思う感情が大きかったので、そこは反省です。 また、私は役職のない立場で、直属の上司(50代男性)がいるのですが、 「責任者は自分だが、仕事の実務的な部分は、(私:y_77)さんが新人によく教えてやってほしい」、 「女性は女性同士、ざっくばらんに…」 …という感じで、丸投げで一任されてしまった状況で、その事にいらだっていた状況もありました。 役職なしとはいえ、教育を任された以上は「単なる先輩」の感覚ではいられないこと、 30代後輩に対しても、個性を認めて接するのが円滑の早道であること、 もろもろ欠けていた発想だったなぁと思いました。 ご回答ありがとうございました。

noname#201345
noname#201345
回答No.1

>女性3名の中で、私一人が浮いてしまう可能性大です。 本音これでしょうとしか言い様がない。 二人だとうまくいく関係も、三人になるとそうはいかないもんですよね。 甘く接した「結果」18歳が仕事も覚えず怠けるようなら問題だけど 厳しくすれば18歳は仕事を覚え、しっかり働くという保証がどこに? 褒めて伸びる子もいれば厳しくして潰れる子もいるわけで 結果が出てない時にあーだこーだ言っても「言い訳乙」にしかなりません。 社会人として立場があり、あまり馴れ馴れしくしないほうがいいというのは最もだと思いますが 別に30歳さんに悪いところがあるわけでも無いようです。 無駄に突っかかると >女性3名の中で、私一人が浮いてしまう可能性大です。 これが加速して居づらくなるだけだと思いますよ。 後輩の世話は30歳さんに任せて、零れた分をあなたがフォローしてあげればそれで良いのでは。

y_77
質問者

お礼

ご指摘の通り、「厳しく指導する」とか言いながらも、女性3人きりの環境で、一人嫌われたくない・無駄にいざこざを起こしたくない…といった本音はしっかりあります。 書き忘れておりましたが、新入社員の女性は、私の担当業務(技術部門)での正社員採用にて、直接の実務的には、私が指導するよう上から命じられている状態です。 そのため、30代後輩に任せる事ができる新人対応は、社会人としての一般常識などの部分になるので、よけいでも、若い人に対して、お母さん的な子供扱いでの接し方には違和感があり、快く思っていなかったのも本音です。 そして、自分の価値観でガチガチに凝り固まっているのも否めないところです。 新人に対しては、「褒めて伸びる子もいれば厳しくして潰れる子もいる」 30代後輩に対しては、「悪いところがあるわけでも無い」 …のご意見、心して、柔軟に臨みたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A