• ベストアンサー

箏、大正琴について。

家に箏があり、私自身はほぼ初心者なのですが弾いてみようと思い、通販で『箏 入門』と調べたところ箏よりも大正琴についての本のほうが多く見つかりました。 そこでいくつか質問させてください。 1.普通の箏よりも大正琴のほうがやりやすいのでしょうか? 2.初心者が手を出すとしたらどちらのほうが簡単なのでしょうか? 3.箏をやっていれば大正琴に移行しやすい、または逆に大正琴をやっていれば箏に移行しやすい等はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.3

こんにちは #2への補足です。 初歩の「大正琴」への情報は下記のサイトが役に立つかと思います。 http://www2.tokai.or.jp/miyabi_koto/menu1.htm 箏の琴にしても大正琴にしても先生に習うのが早道かと思います(^^; P.S. >もしかして、大正琴に詳しい…  箏の琴も大正琴もゲストに来て頂いて合奏したことはありますがσ(^_^;は、管楽器ですので詳しくはありませんm(^^;m

yamada0317
質問者

お礼

再びありがとうございます。 今、サイトを見てみました。 色々な書き方があるんだなぁと大変参考になりました。 現在1歳児と0歳児の育児中で、ストレス発散の為にと以前買った箏を引っ張り出してみたのです。 保育園にもいれていないので、まだしばらくは習いに行くというのは難しそうです… 管楽器の方だったんですね! 楽器が出来る方というのは、本当に尊敬します。 また何かありましたら質問しに来ると思いますが、見かけたらよろしくおねがいします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

こんにちは >大正琴は、1=ド、2=レ、3=ミのようになっているとネットでみました。 >ということは、手持ちのピアノの楽譜を数字譜に直すのは簡単なのでしょうか?  大正琴といっても大正生まれのために多くの純邦楽と同じように流派があって、流派ごとに楽譜が微妙に違います。  ですので、どの流派の数字譜に移すのか?を決めなくてはなりませんね(-。-;  ご参考として市販の楽譜集の例を載せてくださっているサイトをご紹介します。  どんな五線譜や数字譜があるかを見れば想像が付くと思います(^^)v http://www2.tokai.or.jp/miyabi_koto/gakuhu2.htm

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは >1.普通の箏よりも大正琴のほうがやりやすいのでしょうか?  大正琴は、鍵盤のようなキーで弦を押さえて、右手の指でつま弾く方式の鍵盤楽器です。  1912年(大正元年)、名古屋大須森田屋旅館の長男川口仁三郎が、二弦琴をもとに、タイプライタにヒントを得て発明したそうです。 >2.初心者が手を出すとしたらどちらのほうが簡単なのでしょうか?  西洋方式の大正琴は五線譜を基本としているので義務教育の「音楽」で習ったでしょうから取っつきやすいと思います。 >3.箏をやっていれば大正琴に移行しやすい、または逆に大正琴をやっていれば箏に移行しやすい等はあるのでしょうか?  純邦楽と西洋音楽という全然ジャンルの違う音楽を奏でる楽器ですので、相互移行しやすいことは無いでしょう(^^;  どっちにしても慣れるまでは先生について習った方が無駄が無いと思います。

yamada0317
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 箏と大正琴、見た目は全く違えど同じ琴の仲間‥と思っていた自分が恥ずかしいです。 あれだけ見た目が違えば、片方をやったからもう片方も出来る!なんてことにはなりませんよね‥ もしかして、大正琴について詳しい方なのでしょうか? もしそうなら、追加の質問になってしまいますが聞きたいことがあります。 大正琴は、1=ド、2=レ、3=ミのようになっているとネットでみました。 ということは、手持ちのピアノの楽譜を数字譜に直すのは簡単なのでしょうか? もし分かるようであれば教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A