- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株主の権利確定日について)
株主の権利確定日について
このQ&Aのポイント
- 株主総会に参加する際の権利確定日について質問があります。定款を確認したところ、議決権基準日は3月31日と書いてありましたが、その3営業日前に株式を購入しなければならないとのことです。
- 株主総会に出席するためには、議決権基準日の3営業日前に株式を保有している必要があります。ですので、株主総会に参加する株主は、実際の議決権基準日ではなくその日の3営業日前の株主となります。
- なぜ権利日を本当の基準日ではなく、その3営業日前に設定しているのかについては、証券取引システムの都合や株主の情報処理の時間を考慮した結果とされています。また、権利確定日を前倒しにすることで、株主に対する情報提供や議題の通知など、株主総会の準備を円滑に行うことができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1です。ややこしい回答になってしまったので補足します。 26日に約定すれば、31日に権利が確定します。 26日に既に株主であれば、27日に売って手放しても、31日には権利があり、1日以降の権利がないという意味です。 26日に約定しても、この時点で26日の株主ではありません。 26日に株主の権利を持つには、26日より3営業日前に買っていなければならないということです。
その他の回答 (2)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13826)
回答No.3
株を購入しただけでは株主にはなれず、株主名簿の名義書換を行う必要があります。 名義書換手続完了までに譲渡から3営業日かかると規定されています。 3月31日に購入しても名義書換が終わるのは4月3日のため、3月31日現在の株主名簿上の株主は前の持ち主ということになってしまいます。 3月26日に購入した株は3営業日後の3月31日に名義書換が完了し、3月31日現在の株主は新たに購入した人の名義になります。
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1
>なぜ権利日を本当の基準日ではなく、その3営業日前になるのでしょうか。 法律で決まっているからです。 株を買うと、株の受け渡しということをします。(証券会社がします) 受け渡しの日(受渡日)は、金融商品取引法と、東証受託契約準則などで、約定日(買った日)から起算して4営業日と定められています。 >3月31日現在の株主ではなく、(平成26年で言うと)3月26日現在の株主ということになるのでしょうか。 違います。 26日に約定しても、受け渡し前なのでまだ株主の権利はありません。 26日に約定して、受け渡しが行われる4営業日後(約定日も含める)で、株主として権利が発生します。