住友林業で5年程度前に新築しました。値段は若干高めでしたが、その後のアフターケアや定期点検、手入れの仕方の講習会など建てた後でも満足しています。
当初屋根に雪止め金具をつけない仕様でしたが、追加で2年目に工事を頼んだり、外壁の一部に車がぶつかり、修理を頼んだ出来も見事で、値段は予想より安く完了しました。
注文建築のコツですが、変更を建築確認申請以後はしないことです。それまでにすべてを仕上げるつもりで、図面の変更をともなうものは追加の設計や値段がかかるのと、建築確認申請後に検査に来た役所の人に指摘されるそうです。
着工が遅れても満足が行く設計ができるまで、建築確認申請を待った方がいいでしょう。途中で変更した場合より早く建築が終了し、値段も最低限で済みます。あと、途中で何回か工事の状況を確認し、図面と違えば無償で図面通りに修正してくれますので、内装が始まる前には自分の目でチェックしましょう。
色が気にいる気に入らないと迷ったときは、住宅展示場で実物を見て、それと同じにすると、イメージと変わらない状態も可能です。部分の柄で気に入っても大きい壁紙等では気に入らないものもあるみたいです。特別な柄でなければいいのですが、周囲の町並みや風景から外れた色や柄は飽きが早く、質素な方が長く気に入るみたいです。
実物の縮尺モデルを作って色を塗って試したら、できたものそっくりになり、建築前から何回も見たので、出来たとき本当に設計通りで、驚いたというのが私の感想です。
自分達でモデルは作ったのですが、有料や場合によってはサービスで作ってくれるみたいです。子供は出来た家を初めて見学した時、モデルのイメージがあったので、どこに何があるのか事前に知っていて、喜んでいました。
親戚でも何件か住友で建てましたが満足している人が多く、安心して友人にも薦められます。実際に我が家を見学に来て近所でも同じ工法、同じ仕様で注文した人も数件いて、喜んでいます。実際に建てている現場を見て、建っているものを確認し、住んでいる人にアドバイスを貰って、よい設計の真似をしてみて下さい。
お礼
非常に詳しく教えて頂き参考になりました。設計と工事のつなぎが悪いという噂がありますが、心配していたほどではないようですね。ありがとうございます。