• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私大について)

私大難易度の変遷(大学名順が難易度順) 2010年以降の序列を予想して下さい

このQ&Aのポイント
  • 私立大学の難易度は年代によって変化しています。1945年までは学習院、早稲田大学、慶應義塾大学、津田塾大学が難易度の高い大学とされていました。
  • 1970年から1980年の間では、早稲田大学、上智大学、慶應義塾大学、津田塾大学、東京理科大学、学習院大学、立教大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学が難易度の高い大学とされていました。
  • 2000年から2010年までは、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、津田塾大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、立命館大学、中央大学、関西大学、青山学院大学、学習院大学が難易度の高い大学とされていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

上智と津田塾と学習院がいずれに年代にも過大評価されているきがしますが・・・ 理科大と上智は両方うけましたが、理科大のほうがあきらかにむずかしいで すね。科目の負担(レベルの高い数学が課せられるため)を考えずに偏差値 だけでくらべると似たようなものになるのかもしれませんが。 さて、今後の予想ですが、慶応が早稲田よりもうわまわることは今後もつづく 傾向かとおもいます。 がいずれにせよ、東大、東工大などの国公立の最難関がのぞかれているの で、そういう意味では、よこならびの大学がならんでいるのかなとおもいます。 それと学科学部ごとのこまかな比較をしないと実は大学の難易度ははかれ ません。 慶応の経済と早稲田の政経ならおなじようなものでも、早稲田の文学部と 慶応の経済ではだれがどうみても、慶応のほうがうえです。 いずれにせよ、このうちのどこかにはいれていれば、どこでもいいのではと おもいますがそう思いませんか。

jmdtagpwmtjamdj
質問者

補足

難関私大難易度の変遷 ★~1945年 学習院以外の私立は専門学校として創設し後に大学昇格、日本で2番目に出来た旧学習院は東京帝大と同じ官僚養成大で東大と同難度、旧学習院は東京帝大に吸収合併され戦後まで廃止 ★1945~1970年 津田塾は東大併願が多く早慶蹴りが多かった、戦前に東大の好敵手だった学習院は新制大になり易化 ★1970~1980年 上智が急難化し早大、上智の2強時代を形成、青学が難化し直ぐ易化 ★1980~1990年 同志社が難化し関大が易化 ★1990~2000年 慶大が難化し理大、立教、学習院、津田塾が易化 ★2000~2010年 早大と慶大の順位が逆転

その他の回答 (1)

回答No.3

2010年以降の序列についてはよくわからないのですが 画像が”関西学院大学”であるにも関わらず 大学名に関学がないのは気になるところです。

jmdtagpwmtjamdj
質問者

補足

よく分からないとしても 回答者としての責務を 果たせないのであれば 回答せずに頂きたいですね 画像に特に意図は無いですよ ただ単に何かしら 大学の画像を 載せたいし載せたまでですよ

関連するQ&A