• 締切済み

矢印信号での心構え

道路の右折レーンの先などの信号に付いている矢印信号について前々から疑問に思っています。 レーンがはみ出すほど長い行列になっているのに矢印信号が出てからゆっくり発進する車を良く見ます。 私は極力周りの状況を確保しつつ出来るだけ後ろの車も今回のターンで右折させてあげたいと思うので 矢印信号の点灯を意識して安全な範囲内で素早く発進するように心がけております。 ゆっくり発進する人は「自分はこのターンで余裕で通過できるから後ろの車の事なんか知らないね」 と自己中さんなのかと邪推な推察をしてしまいます。 慌てず急がず余裕を充分にもって走行するよう心がけておりますが、上記のゆっくり走行の理由が理解できません ちなみに自分の運転はへたくそだと自覚しつつ路上では協調性(車の流れを乱さない)を心がけております。 ゆっくり発進が納得のいく理由をご存じの方、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

もっと悪い者が居て 右折先の横断歩道で歩行者が居ないのに一旦停止するバス。  道路の運用は 通る者は、流れを滞らせてはならない。壊してはならない。 地元が管理する。 何人も通行を制限してはならない。 ただし、地元は問題回避を理由に通行を制限できる。 であるべきです。 また 損害を与えたら賠償すべきです。 仮に、10ヶ所配送できるトラックが、9ヶ所しか行けなかった場合。 その、損害はそれを発生させた人が賠償すべきです。 逆に、11ヶ所配送できるようスマート行為をした人は褒章すべきです。 さて、 >長い行列になっているのに矢印信号が出てからゆっくり発進する車を良く見ます。 これは、通行を制限している行為です。 制限速度で走っているのに何が悪いのですか、とうそぶく人は、  人々に迷惑を掛けるモラル違反者です。 1km先を右折する予定で、右車線を走り続ける。 タコグラフで叱責され、腹いせで渋滞を作る某配送車。 事故実地検証での通行止。 みんなモラル違反です。 道路交通法は、警察が事故を減らすために考案したものなのので、 "何人も通行を制限してはならない"という、目的が達せられていません。  加えて、事勿れ主義の法律を金科王条とする人が多いですね。   渋滞の先頭も悪いけど2番目も悪い、早く追い抜かないから、    後はもっと抜けなくなる。 余談 自動車学校は警察の手先です。 私は自動車学校に行ったことがないのを自慢にしています。 3.5のミニバンで、通常 8.5km/Lなのに高速道路で12km/L とする技術を持っていますが自動車学校では否定された行為です。

回答No.3

自己中なのはあなたのような人の方ですね。 交通信号の青は「進め」ではなく「進んでもよい」で有ることを認識していないのでしょう。 信号がかわっても対向車が進入してこないこと、歩行者が居ない、道路に障害がないことを確認してから発進するべきものです。

ems10_zudah
質問者

補足

質問に記載していますし別の方にお礼で記載しましたが対向車や人など不安材料が全く無くて視界も開けていて事故を起こすのが難しいくらいの状況でも矢印信号がでて数秒経ってからゆっくりゆっくり発進してゆっくり巡航している明らかに無意味な(本人には意味があるのかもしれませんが)行動に?と思っているわけです。 確認は大切ですが、あきらかに無意味な確認に時間を割いているうちに道路状況が変化して余計危ない事になると教習所で習ったのは無意味だったのかと不安になります。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

交差点では速やかな判断での走行が理想ですが それは、お互いがルールをしっかりと守っていればでのこと。 右折可の矢印が点灯したら一気に 走らせればいいのですが 信号無視、見落としの、 クルマ・二輪車が突っ込んで来たり 横断している歩行者が、いるかもしれません。 過失割合では相手側に責任があるかもしれませんが 事故が起きてしまっては、意味がありません。 ですから、目視しながらゆっくりと 走行しているのでは・・・。

ems10_zudah
質問者

お礼

「かもしれない運転」は自分でも心がけています。 その度合いの違いが他人からは意味不明なゆっくり発進と考えるのが自然ですね 走行するエリアによって地域差もあるでしょうし どう考えても危険度0なのにゆっくりゆっくり右折する車には?と毎回思ってしまうのです。 私の「安全にみんなで早く横断しようよ」という価値観を押しつけてはいけないように「わたしはゆっくり走っているので安全運転です」と後ろに渋滞を作りながらへいきな顔でエセ安全運転を遵守の価値観も他車に押しつけてはいけない、運転とは難しいものですね。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

私の回答では、納得できません。 それどころか、無駄な・必要ない回答です。 お許しくださいませ・・・ その考えは、邪推です。 道路交通運営は、信頼関で係成り立っています。 信号赤だから、あの車は止まるだろう・・・ そう考えて、自分の信号が青になれば発信します。 ですが、たとえ運転免許という資格を持っていても その技量・考え方など、一定の基準をクリアした人ばかり ではありません。 そのへんが、他交通網と違うのです。 様々な考えを持った人間が、同じ道路を使うからには コチラが守らないといけないこともあります。 道路交通の場合は、運転の目的も様々です。 そもそも青信号が気になるなら この信号の回避アルゴリズムで その信号を通らなければ良い、だけの話です。 信号を通らない、という選択肢もあります。 私はバカですから、そういう質問じゃないんだよ! なんて気がついています。 このように非常にあいまいな資格ですから いろんな有資格者が居ます。 これが、飛行機だったら、そんなことにはなりません。 ゆっくり走行の理由は、個人の過去の経験による・・・ と考えました。 青→で発信したにもかかわらす 事故にあった、またはそんな事故を目撃した、話を聞いた。 この青→は、絶対ではありません。 お互いの信頼関係で成り立っています。

ems10_zudah
質問者

お礼

抽象的なご回答で狐につままれたような気分です。 たしかに安全確認は大切でしょうが度を超したノロノロ運転 周りに車が無かったりして注意する要素ゼロでも良く遭遇します 運転者が高齢のお年寄りというケースなどは当然ゆっくりでも仕方ないのは心得ております。 瞬間的に信頼関係が構築できないというのも承知しております。

関連するQ&A