- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挑戦するか、あきらめるか)
挑戦するか、あきらめるか
このQ&Aのポイント
- 20後半にもなると、自分の能力がだいたいわかってきて、これはできるけどあれはできない、とはっきりわかってきますよね。
- しかし、現在の自分は直感的に「無理だな」とわかっている分野こそ、死ぬまでに絶対にやりたいことなんです。
- 自分の実力から言って無理とわかっていても挑戦する行為は間違っていますか。それとも挑戦し続けるべきですか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- heejyu
- ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.9
noname#246720
回答No.7
noname#246720
回答No.6
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5
- lionfish2064
- ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4
noname#246720
回答No.3
- 9-jack
- ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.2
- chokoita
- ベストアンサー率19% (55/280)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 >ついさきほど、CMを見ました。 小学生が大人(親)に向かって、 『子供に夢を託すな!(子供は迷惑と言いたいらしい)』 >『夢を託すのではなく、お前(親自身)がその夢を追え!』と言っていました。 あれは私にとってすごいタイムリーで、私もとても心が痛みましたね。 自分の信念諦めて、妥協と適応でいまの環境を選んだその選択は本当に良いのか?と。 私に限らず、私と同じような悩みを抱えている社会人が多いんだろうな、だからあんなcmが流れたんでしょうね。 今の社会人がそればっかりだったら、社会って哀しい仕組みになっていますよね。 >実際は、家族がいれば無責任なチェレンジは簡単ではないのですが、貴方には妻子はいますか? >私も30才前後で色々悩みました。たぶん、多くの男は、そのあたりで悩むのでしょう。 家庭はありませんが家庭を持つ前提で将来を逆算して考えるときがありますが、逆算していくと無責任なチャレンジを選ぶことのむずかしさをひしひしと感じますね。 やるからには絶対に成功をつかまないといけない。 そこら辺、男という生きものは本当に楽じゃない。男をやめたくなるときありますね(笑) 女の人は数年働いて寿退職なんていう選択肢がありますが、男性がそれをやることはまず選択肢として存在せず、仕事をやり続けるしかない。 仕事を続けるといろいろな責任を背負って生きていくことを強いられる。 >その悩みは、向上心のある多くの『男(オトコ)』が通過するプロセスですから、大いに悩んでください。 そうです、現状に満足していないからのさらなる高みを求めるための挑戦です。これが男の生き方なのです。 同情を得たい気持ちはありません。 最後に、 >私は理解ある妻のもと、大きなチャレンジをし、希望をかなえられました。 いい奥さんですね。 私はこんなに凝り固まった価値観なので、自分に合った、自分のわがままを許容できる女性と出会える自信と才能ないですね、負けそうです(笑)