• ベストアンサー

平安時代の葬式は?

平安時代の貴族(上流社会)の葬儀、葬礼ってどんな感じだったのでしょう?詳しい資料とか、論文、その他の情報があったら、教えてください。平安期の物語、随筆などにもでているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2543
noname#2543
回答No.7

Yahoo掲示板  http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/index.html この中の、ホーム>芸術と人文>歴史>日本史  http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835208&sid=1835208&type=r の、「トピックの作成」リンクをクリックして書き込めます。 但し、既に登録されているトピック数が多いと、新たなトピック作成ができない場合があります。特に日本史は人気が高いのでなかなか書き込めないかもしれません。 それでも書き込みたいときは、「質問コーナー」みたいな一般的なトピックや関連するトピックに乗り込んでみましょう。 もちろん、ユーザー登録は必要です。  http://edit.my.yahoo.co.jp/config/login?.src=mb&.done=http%3a//edit.my.yahoo.co.jp/config/edit_identity%3f.src=mb%26.done=http%253a//messages.yahoo.co.jp/

その他の回答 (6)

noname#2543
noname#2543
回答No.6

#4で回答したものです。 田中久夫先生は民俗学の方ですね。民間信仰の研究などが中心でしょうか。 ご存知かもしれませんが「御影史学論集」という雑誌の代表をなさっています。 記憶によると栄華物語は臨終までの記述に詳しかったと思います。 でも、ぶっちゃけた話、平安時代なら物語・随筆級の資料は漁り尽くされて いるので、他の論文に引用されている部分のフォローで十分かもしれません。 公家の日記の類を読むと断片的ですが具体的な情報が多く、断片的なだけに 想像力を働かす余地があり、論文を書く上では面白いかもしれません。 ネット上では、『小右記』など幾つかの史料の全文検索が、 東大の史料編纂所のデーターベースから行えます。 http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html 卒論ですか。教えてgooでは限界がありますよね。 印象ですが、Yahooの掲示板のほうがマニアックな回答が返ってくるように思えます。 では、ご健闘をお祈りします。

tritonn
質問者

お礼

ありがとうございます。さっさくチャレンジしてみます。ゼミの先生からも、文献少ない!と言われていたので、おちこんでました。だから、とても役に立ちます。ほんとにありがとうございました。またご協力いただけたらうれしいです。

tritonn
質問者

補足

すいません。この件のyahooの掲示板について教えていただけたら、よいのですが。。。。 パソコンに詳しくないのでよろしくお願いします。ご迷惑をおかけします。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#1ですが、下の2つも先ほど見たところ、読めましたが・・・・。

tritonn
質問者

お礼

ありがとうございました。いま、アクセスをしてみたら届きました。さっそくプリントしました。

noname#2543
noname#2543
回答No.4

平安時代は、(1)土葬から火葬へ、(2)「墓参り」の発生、(3)葬式仏教の起こり、という葬儀史上の転換期にあたり、研究の対象としては面白いところでしょう。 ただ、そのため、一概に説明しにくいのですが、一般的には、死者がでると、北枕にし数珠などを持たせ、枕元に火を灯し香を薫き、僧に読経させる。夜に牛車に棺を乗せ、山作場(火葬場)へ運ぶ。僧に読経させながら火葬にし、骨を拾い、埋葬する。という感じでしょうか。 土葬時代の風習が残っていたりして、なかなか複雑なところなのです。 「祖先祭祀の研究」田中久夫、弘文堂、などが詳しいでしょうか。でも、手に入りにくいかも知れません。 確認してませんが、「国文学解釈と鑑賞」別冊の3冊、 平安貴族の環境 / 平安時代の儀礼と歳事 / 平安時代の信仰と生活 などに載ってたかも知れません。

tritonn
質問者

お礼

ありがとうございました。卒論で役立てたいと思います。田中久夫先生は論文を調べていたらよくでてこられます。その分野の方なのでしょうか?田中先生に絞って考えてみようと思うのですが。。。

  • kann33
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

 少なくとも『源氏物語』などでは、火葬が現れます。鳥部山(とりべやま)が火葬場としてポピュラーです。「煙が空に向かって伸びていく」といったモチーフの和歌も多いと思います。徒然草にも、「鳥部山の煙が、消え果てない習ならばこの世はさぞつまらないだろう」といった文章がありますが、それも「人が死なないものだったら」ということの謂いです。

tritonn
質問者

お礼

ありがうございました。文学には疎いので。。。物語とか随筆はホントに苦手なんですけど。。。でも、ありがとうございました。参考になります。

  • orie
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.2

源氏物語の藤の裏葉あたりで紫の上が死ぬ辺りに何かなかったでしょうか? 私が習った中では家から死人を出すと縁起が悪い所の騒ぎではなかったらしくもうこりゃだめだという辺りで道端に捨てに行ってからすとか犬に死体を始末させていたという話がありました。 これは絵巻物の説明で習ったので全てがそうだったとは言い切れないですが田辺聖子の現代語訳(何の本かは忘れました)にもそういう話がありました。 物語よりいろんな話を集めたような(宇治拾遺物語とか今昔物語とか)に載ってると思います。

tritonn
質問者

お礼

ありがとうございます。源氏物語にはでていそうなのですが、貴族はそういう所はあまり残さないと聞いています。ちなみに道長の栄華物語は、、、先生お薦めなんですけど。。。読んだ方がいいですか??

noname#24736
noname#24736
回答No.1

以下のページは参考になりませんか。 日本葬儀史(上古江戸) http://www.sekise.co.jp/sougi/institut/199112.html 日本葬儀史(上古・江戸時代) http://www.sousai.com/hp/institut/rekisi/hist04.htm お墓の歴史 http://www.nakagawachi.co.jp/sougi/hot/q16.html 神道と仏教並存の真相 http://home.att.ne.jp/blue/atelier/Inoue-sanNihonshi/Vol05.htm

tritonn
質問者

お礼

ありがとうございました。上の2つはのぞいてみました。 下の2つは、みれなかったです。でも、この2つでかなり参考になりました。 卒論に使うので。。。。ほかに情報があったらよろしくお願いします。 本当にありがとうございました。