• ベストアンサー

箔を等熱流束条件にするには

幅が30cm程あるステンレス箔(SUS304)を通電加熱し、等熱流束にしようと考えています。 今採用しているやり方は箔のそれぞれ端部中央に電極を溶接し、通電しています。しかし、この方法だと電気は最短の距離を通るため箔中央部にしか電気が流れず、等熱流束条件を満たさないようです。 こうした板を等熱流束条件にするにはどうしたらいいのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1466/3827)
回答No.4

>この場合は溶接後の銅板に電極をつければいいのでしょうか? それで良いと思います。 但し、試行錯誤は必要で、銅の形状は直線ではなく少し円弧を描いた方が良いのでは などの検討も実際にやっているとあるかもしれません。 渦電流の発生など電流が直行しない場合もあります。 (温度分布などで確認は可能ですが) 電源は 多分、 低電圧 大電流 を使用されるのですね?  電流の制御は 電圧変更でしょうね。

zzzzbbbzzzz
質問者

お礼

お二方とも素早い回答ありがとうございました。 今回は>>Nebusoku3 さんの回答を採用させていただこうと思います。 ご協力ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 #2です。  現場で電気回路を組んでるような仕事はしてないので、#1さんの方法で上手くいくのかも知れません(^^;)。思ったのは幅広の電極を付けても結局、ステンレス箔の延長のようになってしまうのでは?、という事でした。  それで、縁にできるだけ一様に強制的な電源を設ければどうだろうかと。イメージはまさに、主電源から複数のコードが伸びるですが、分電はちゃんとした並列回路にしないと駄目な気もします。ターブルタップにように。  ・・・あくまでアマチュアの浅知恵です・・・(^^;)。

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 無茶苦茶に単純な考えなんですが、端部に一様に電極を沢山溶接するってのは駄目ですか?(^^;)。

zzzzbbbzzzz
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 電極を複数用意するということですかね? その場合電源からコードを複数伸ばせばよいのですか? 追加で質問してしまい申し訳ありませんがよろしければご回答お願いします。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1466/3827)
回答No.1

両方(両端)の電極は 点状ではなく 通電性の高い金属を棒状か板状(30cmの長さ)のしっかりしたものにします。 それにより、最短距離は平行に近くなると思います。 

zzzzbbbzzzz
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 それでは銅板を箔に銀蝋で溶接してみます。 この場合は溶接後の銅板に電極をつければいいのでしょうか? 追加の質問申し訳ありませんがよろしければご回答お願いします。