- 締切済み
母と何年も話していません。長文です(;_;)
初めて質問させて頂きます。 母との関係について相談させて下さい。 長文で読みにくいと思いますが、なるべく詳細が分かるように書きますので、ぜひ読んで頂ければと思います...(;_;) 私は母ともう5年以上もまともな会話をしていません。 きっかけは今となっては自分でもよく分かりません。 ただ、幼い頃から私自身が完璧主義でプライドが高く、些細なことでも怒られたり失敗すると「恥ずかしい」と過度に思う性格であるのに加え、 両親も私が何かすると「馬鹿は死んでも治らない (笑)」「一生懸命育てても結果がこれ (笑)」といったことを陰で言ったり(もちろん冗談だと頭では分かっています)、 怒られたあとに謝って和解し、すぐに普通に接すると「反省していない」、かといってしばらく口をきかなかったりあまり元気な様子をださないでいると「一度怒るといつまでも引きずって気難しい」と言われたりで、じゃあ一体どうすれば良いのよ!と思い、幼いながらに親にどうしたら文句を言われないかばかり考えてきました。 失敗するのは恥ずかしいこと、完璧にできて当たり前、親に扶養してもらっている以上は最低限以上の迷惑はかけてはならないといつも考えていました。 中学生くらいから特にそれが顕著となり、思春期や反抗期も重なって、何を言ってもやってもとりあえず文句言うんでしょ?とひねくれたことばかり考えるようになり、いつの間にか親と会話をしなくなりました。 私は中学、高校と成績もトップで、人の面倒を見たりすることも好きで友人に相談されることも多く、それなりに友人や周りの大人から信頼も勝ち得ていたり、 私自身のプライドの高さも手伝って、(もちろん親の庇護下のたかが知れた程度ではありますが) ある程度のことは自分で解決できてしまうため、 親に弱みを見せたくない、話さなくてもやっていける、むしろ話して色々言われるのが面倒、どうせ陰で色々言うんでしょ? ...といったマイナスな気持ちばかりが湧き出てきて、口をきかなくなって以来、私から歩み寄ることを一切しませんでした。 そうすると、たまに発言する一言の重みが増すため、ますます発言しづらくなり、話さない方が楽なので、よほどの問題でも起きないかぎり逃げてきました。 ここ5年以上、「おはよう」や 「ごちそうさま」くらいしか一日の会話がありません。 そして、ここからが難しいというか、自分の行動と矛盾するのですが、私は本当は両親が大好きなんです。 両親は、陰で先程書いたようなことを言うこともありますが、今まで自分達のことなんて全て後回しで、大事に大事に育ててくれました。 話さなくても見捨てないでここまで育ててくれて本当に感謝してますし、たまに爆発されることはあっても普段は見逃して私を信じてやりたいようにさせてくれるような両親なので、 自分が就く職業はそれなりにお給料も良いので、将来誰かのもとに嫁いだとしても、沢山お金を貯めて両親の老後の面倒も看たいと思っています。 会話をしない分、もらっている月々のお小遣いは半分は必ず貯金し、心配させないように今まで友達と旅行やお泊まりをしたこともないですし、日付が変わる前に必ず帰宅し、オールもしたことなく、品行方正を絵にかいたような生き方をしてきました。 筋違いだと分かっていますが、私にできるせめてもの罪滅ぼしでした。 そんなことをしても、おおもとの問題の解決には全くなっていないことは分かっています。 ですが、どうしても会話ができないんです。 母は私が話さないせいで、頼りにくかったり弱音が吐けなかったりすることもあるだろうと思って、いつも先回りして先回りして私が黙っててもやっていけるようにお小遣いを余分にくれたりなどお膳立てしてくれました。 毎日おはようやいってらっしゃいを欠かさずに言ってくれます。 でも、それをされればされるほど息苦しくなったり、素直に受け取れなくて拒否してしまったり、自分でも幼稚で頑なであまのじゃくなのは分かっているのですが、母の歩みよりを受け入れることができません。 私はきっと、親に見放されるような態度をとり続けることで、親が私にひどい態度をとるのを待っているんだと思います。 「こういう親のせいで口をきけなくなったのだ」と、自分が話さなくなった理由を作りたいんだと思います。 今も、会話もしようと思うと息が苦しくなって、手が震えてきて、声が出なくなって、振り絞るようなか細い声しか出ません。 もう家では何年も笑ったりしていません。 家にいると息苦しくて、極力外出したり、家で過ごす日も自分の部屋に引き込もってご飯とお風呂とお手洗いの時にしか出ません。 最低な娘ですよね... 今私は大学生なのですが、娘がこれくらいの年になってきたら、母娘で旅行とか買い物とか行きたいんだろうな、とか、彼氏の話とかで盛り上がりたいんだろうな、とか思うと、自分のしていることがなんて非道なのかも分かっているつもりです。 きっとママ友達と話すと、他の母親をみて羨ましいとか思ってるんだろうな、とか、そろそろ結婚したり子供ができてもおかしくないのにどうするんだろう心配させていんだろうな、とか、 娘が良い年した大人になってまでこんな思いをさせて、母の人生を思うといたたまれなくなります。 でも、どうしても会話ができなくて、言葉がでなくて、泣きたくなります。 話さなくてはいけないことができると、何日も前から緊張して、シュミレーションして、振り絞るような思いで話しかけないと言葉がでないんです。 家以外ではこんなこと全くありません。 4月から社会人として働き始めるのですが、最近は新生活の準備のことで私が全く相談せずに一人でやろうとするので (お金はそのために100万以上貯めてあり、親言わなくても全く困らない状況です)、 親としては本当に心配なんだと思いますし、手がかかっても万全の準備で送り出してあげたいと思うのが親心だと思うので、些細なことでも相談してほしいんだと思います。 でも、私が何も言わないし干渉されると不機嫌になるので、先日大喧嘩をしてしまい、売り言葉に買い言葉で「今後は一切頼らないで自分の足で立って生きていくから、関心を払わないでほしい」といった言葉まで言ってしまいました。 自分は本当に最低だと思います。母を深く傷つけました。 さすがにそれは謝ったのですが、言ってしまった事実はずっと消えないですよね... 自分のプライドの高さ、自意識過剰、気にしすぎ、考えすぎ、頑固さ、常に肩に力をいれて生きているところなどが全て凝り固まってここまできてしまい、どうしようもなくなってしまいました。 でも、それだけではなく、ここまでくると自分は病気なのではないかと思います。 調べたら、「場面緘黙症」という病気に行き着きました。 こどもの病気だったり、家では話せるのに学校で話せないなど、自分とは違うので、これではないと思うのですが、 まさにこの場面緘黙症の大人版といえるくらいまでは来ていると思います。 私は自分の問題を病気だと片付けたいのではないのですが、もうそう思うしかやっていけないほど、色んな思いにがんじがらめになってしまって苦しいです。 私はこのままだと、巣立つまでの残り少ない時間も母を傷つけて、母らしいことを一切させる隙も与えないまま、突っ走ってしまいそうです。 自分の凝り固まった頑固さがここまで残酷なことをしてしまっているのも怖いです。 私はおかしいでしょうか? こんな根の深い問題を解決できる日はくるのでしょうか? 友人は、多かれ少なかれどこの家庭にも問題はあるんだから、私の場合はもっと距離を置いて、何年も経ってからまた再修復したら良いんじゃないかと言ってくれましたが、罪悪感と、でもそれを解決するだけの余裕が今の自分にはないことのもどかしさとの板挟みで押し潰されそうです。 厳しいお言葉でも何でも良いです。 何かアドバイスやご意見をぜひ聞かせて下さい...(;_;) 長文で申し訳ありませんでしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maymay34
- ベストアンサー率38% (22/57)
- maymay34
- ベストアンサー率38% (22/57)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
- kotetu5648
- ベストアンサー率2% (3/121)
- funkychairo
- ベストアンサー率0% (0/0)
お礼
再度丁寧なお返事ありがとうございました。 いえ、恵まれているととったのではなく、ちゃんとmaymay34様の意図は伝わったのですが、自分でも書き方が悪かったと感じました。 こちらこそ失礼いたしました。 私の父は、365日ほとんど休みがないような仕事に就いています。 そして、4月から私も同じ道を進むことになっています。 母からすると、父の忙しさを知っている分、私がもうろくに休みも取れず、遠くへ行ってしまうような気がしているのではないかと思います。 初任給が出て休みが取れたら、旅行はまだハードルが高くても、食事や買い物に誘ってみようと思います。 良くも悪くもお互いに真面目なので、解決につながるような具体的な案や成果ばかり追い求めてしまうのですが、あまり自分を追い詰めずにできることを見つけたいと思います。 3.11のときは、私の家族や親せき、友人はほとんど被害のない地域にいましたが、やはり沢山のことを考えました。 このままの状態で親を亡くしたらきっと後悔すると思います。 それだけでなく、いつか自分が母親になって、母の気持ちが分かったとき、ずっと後悔し続けるんじゃないかと思います。 それが怖くて、母の人生が少しでも浮かばれるように、そして将来の自分自身を救う意味でも、何かしなくてはならないと焦ってしまっていました。 会話がなくても、形式的でも、一歩踏み出せるよう頑張ってみます。 母は、きちんと口で伝えないことを極端に嫌がってきたので、チラシや手紙は実行できるか不安ですが、まずは、親が買い物や夕飯に誘ってきたらついて行ってみるなど、自分なりに親との接点をもっていけたらと思います。 似たような境遇とおっしゃって下さったので、具体的なことまで根掘り葉掘り教えて頂く形になってしまいすみません。 本当に嬉しかったです。 最初に回答して下さった際におっしゃって下さったように、焦らず頑張ってみます。 本当にありがとうございました。