• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で教育期間中に教育する人が)

教育期間中の職場でのパワハラについて

このQ&Aのポイント
  • 職場での教育期間中にパワハラが行われることについて、その心理や理由について考える必要がある。
  • パワハラを受ける職場環境には、教育者が自身の仕事不足を補填しようとする行動や、ストレスのはけ口としての振る舞い、教育に対する手当がないことへの不満などが存在する。
  • パワハラを耐えるかどうかは個人の判断であり、耐えられなくなった場合は環境を変える選択をすることも必要である。また、教育者としての適切な態度を持つことが求められる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 皆さんは耐えられますか?  私は耐えましたけどね・・。 と言うか、「教育能力の無い教育者」などこそ、実は「反面教師」と言う、素晴らしい教師なんです。 その証拠が、まさに質問者さんで、「自分が教育者ならそんなことはしない」と言う、その教育者から得られる、唯一で最高の結論に達したワケですよ。 私の場合は耐えて、自分が部下を指導する立場などになった際、「負の連鎖」を断ち切る努力をしましたが、質問者さんの場合は、その「負の連鎖」から「脱出する」と言う選択をなさった形ですね。 どちらが正解か?は、一概には言えませんけど、私は負の連鎖を断ち切った功績などが認められて、それなりの地位を得ましたので、まずまず成功だったと思います。 違う選択をなさった質問者さんも、「良い選択だった」と言える様、頑張って下さいね。 私が達した結論は、企業などの団体においては、「指導」や「教育」は「最重要業務の一つ」と言うことになります。 最重要業務ですから、「教育が面倒」なのは当然だし、とは言え業務をこなすだけで「手当」など出るハズもありません。 指導係や教育係と言う仕事を仰せつかった以上は、その仕事もキチンとこなして、給料を貰っていると考えるべきでしょう。 指導や教育は、責任や負担が重いので、損な役回りと言えなくもないので、正直、少しくらい手当を貰っても良い気もしますけど・・。 とは言え、教育以外で重要な仕事を任されたら、出世のキッカケになる可能性などもありますから、「嬉しい」と感じる人や、モチベーションを高める人も居ますよね? 指導や教育も、その重要な仕事ですから、部下を優秀に育て上げれば、それこそが大きな手柄であり、会社や上司から評価を受けて当然です。 そう言う重要な仕事を上司などから任された際、「チャンス!」と捉えるのか?あるいは、「めんどくせ~」と捉えるのか?だけの違いですよ。 「チャンス!」と捉えたら、自分が指導,教育する部下が「仕事の成果物」であって、安易に「そんなこと教えてる暇ない」とか「お前は俺に教えて貰っている」なんてことは、言わない/言えないです。 そんなコトを言うヤツは、せっかく重要な仕事を任されたチャンスを、「めんどくせ~」などとしか考えられない、会社にとって「不要な人物」じゃないですかね? また、質問者さんが「社風」と仰る具体的な中身は、その会社は「指導や教育を最重要業務の一つとして位置付けていない」と言うことでしょうね。 そう言う会社だから、教育能力の無い人物を、教育係に任命したのでしょう。 多くの会社では、中堅や若手のエース級に、新人の教育係をやらせたりしていますよ。 良い指導係,教育係に任せれば、新人も優秀に育ち、早期に戦力化しますし、次の新人教育を委ねられる人材にもなりますので。 更に、実際に部下の指導や教育を行えば判りますが、指導係,教育係自身も成長を遂げます。 優秀な指導係から教えを受けた部下は、日々成長し、質問などもどんどん高難度化しますので、それに答え続けるためには、自分はもっと勉強したり、先に進まねばならないからです。 こう言う人材育成の「良循環」が形成された会社が、「発展」するのは自明の理でしょ? 社員の教育を重視する会社は、間違い無く「良い会社」が多いです。 従い、発展したい会社や良い会社が殆どですから、指導を教育を重視する会社が多いのです。 逆に教育をおろそかにする会社は「悪い会社」で、悪い会社は、早晩、衰退することになりますので、質問者さんがそう言う会社を見限ったことは、基本的には「英断」だと思います。 余談ながら、こういう考え方の私が、初めて部下の教育係を仰せつかった際には、その責任の重さなどから、「私が教育係など、とんでもないです!社内にもう一人、問題児を作る気ですか?」と、速攻で辞退しました。 しかし上司から、「それでも構わない」と説得され・・「それなら遠慮無く、問題児を作ってやれ!」と教育係を引き受け、掟破りの指導を、自分なりには必死にやりました。 今はその部下が、多くの部下を育てて従え、ある事業の命運を握るくらい影響力を持つ、立派な問題児になってます。

wn64vE
質問者

お礼

key00001さんは芯がしっかりされていますね。 エピソードを通して回答いただいて、感謝の意を表します。 つらい事でも踏み台にして乗り越えたあなたはきっと周りから人望を集めているでしょう! 創意工夫が出来そうなあなたの教育はおもしろそうですね。 私は、前述の「やる気あるように見えないんだけど。」と言われ「そんなことありませんよ」というように、自分が悪くないと思うことには正直に言ってしまうので、ここで「すみません」の一言が言えるような柔軟さが必要だとは思いす。また、忙しい時に話しづらい雰囲気でもあえて和むような心遣いと労わる気持ちが足りなかったのでは?と後悔する面もあります。事態が悪化するさまざまな要因を解決するとっさの判断を改善したいと思います。 ↓こんなページも見つけましたので参考にしようと思います。 http://hatarakikata-design.com/%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%AB%8C%E3%81%AA%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%AE%E4%B8%8A%E5%8F%B8%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6/ key00001さんのような方にめぐり合える事が本望ですが、甘えてはいられませんね。 今回の事はいい勉強だと思って再出発しようと思います。 今、羽生選手選手が金メダルを取れたのを中継で見て感動していました。良いスタートが切れそうです!

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

耐えられないので、その録音を労基署とか公的機関に突き付けて、 会社にも相談して、徹底抗戦します。

wn64vE
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 私もそれは考えましたが、やめておきました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

丁寧なお礼、ありがとうございます。 > 事態が悪化するさまざまな要因を解決するとっさの判断を改善したいと思います。 これも、非常に良い結論に達したなぁ・・と、感心しております。 端的に言えば「我慢」の一語に尽きますが、その我慢と言うものは、「相手のため」にすると「苦痛」ですけど、「自分を鍛えるため」にすれば、これほど有効なメンタル強化法は無いですヨ。 筋トレが筋肉に負荷を掛ける様に、精神に負担を掛けるのが、我慢とか努力などです。 尚、身体には精神などと言う器官はありませんから、具体的に言えば脳であり、我慢は一種の「脳トレ」です。 貴殿は非常に頭が良い方だと思います。 わずかな質問のやり取りでも、それを感じさせます。 理解力(知識吸収力≒柔軟性)にも富んでます。 一方、貴殿の問題点は、「パフォーマンス(表現力)」かと思いますよ。 貴殿の頭の良さで、無能な上司や先輩の本質や正体を見抜いた先でも、それをそのまま表現する必要は有りません。 バカを相手に「違います!」と言っても、相手はバカだから、理解は得られません。 従い、バカ相手には『肯定系の話術』です。 「そうですね。ただ、もう少し、こうした方が、もっと良くなると思いますヨ。」と、実質的に否定しておけば良いかと思いますヨ。 また、威張るヤツなどは、自分の無能さを覆い隠す目的で威張っているのですよ。 実力者は、部下のチョンボくらい余裕で解決出来るし、そもそも部下の力量を図り、適切な仕事などしか与えませんから、そう言う事態も余り招きませんので、威張る必要がありません。 更に無能な人物は、「逆らわれること」に対しては、潜在的に恐怖感を持っていますので・・・。 逆らったり、自分の無能を暴きそうな優秀な人材には、攻撃的であったりします。 逆に「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」のたとえ通り、実力者や優秀な人間は、威張る必要もないし、威張ることの愚かさも判っていますので、「謙虚」と言う選択をするワケです。 威張る人は、人間性とか力量が簡単に図れますが、謙虚な人はそれらを「図らせない」ために「謙虚」で、本当に恐いのは、そう言う人です。 バカとハサミは使いようで切れますから、賢い質問者さんは「謙虚」を纏って、バカも使いこなして下さいね。 上司でも先輩でも、バカならバカ。 特に威張るバカは、自分で「自分はバカだ」と言ってる様な、最も判り易いバカです。 おだてりゃ簡単に気に入られることも出来るので、自分の出世に利用して、自分が社内で地位や権力などを得たら、お払い箱にすれば良いです。(バカは簡単に排除も出来ますよ。) その間だけ「我慢」は要しますけど、我慢で自分を鍛えて力を蓄えておけば良いのです。 > 今回の事はいい勉強だと思って再出発しようと思います。 良い再出発をお祈りいたします。 また貴殿なら、それが充分に可能と確信しています。

wn64vE
質問者

お礼

「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」勉強になるお言葉有難う御座います。 自分もそのような人間になれるよう努力と我慢力を身に付けたいと思います。 ケーススタディーを盛り込んだ懇切丁寧な回答に屈強さを養えた気持ちになりました。 本当に感謝しております。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

程度次第。 もっとも、職場は金儲けをする場所であって、教えてもらう場所ではない。教育者など存在しない。教育者とは教師(学校などの)の事を言う。 まあ、いくつか職業を経験すれば、順当なラインが分かってくるでしょ?それから、その職場を思い起こしてみれば答えは出る。

wn64vE
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います。 sebleさんがどんな仕事をしているか気になります。サバイバルな仕事に強そうに見受けられます。 たしかに職人さんやクリエイティブワーカーの方は器用さや才能が必要とされるので教育というよりは、見て感じて覚えたり、経験数が必要だから向いていれば歩合も稼げると思います。 でも、ほとんどの会社では規則があります。1~10まで覚える際に虫食い状態だったら、大事な仕事を引き受けた時にヘマをし会社に大損害を与えかねません。映画でも叙述的に描かれてなければ何を言いたい映画か分からなくなってしまう事もあります。そのように受け手が理解出来るよう教育出来るか、教育者には会社の評価査定が少なからずあるわけです。将来、育て上げた部下のまとめ役として活躍できそうかとか・・ 学校の教育は受け手の責任ですが、会社は損得がある以上、説明責任が付きまといます。

関連するQ&A