• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都市ガスの値段)

都市ガスの値段は高すぎる?

このQ&Aのポイント
  • 都市ガスの値段は高くないのか疑問に感じる人も多いかもしれません。
  • 日本の都市ガスの仕入れ価格はガスも原油も似たようなものであり、販売価格もガソリンと同じくらいです。
  • しかし、都市ガスの販売価格にはガソリン税が含まれていないため、実質的にはガソリンよりも安いと考えることもできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3047)
回答No.2

>なお天然ガスの輸入価格、地震前の原発が動いてた頃は今の半分で10ドルを切っていました、 これは原油連動価格だからじゃないでしょうか。 全然違います。 ガスの生産能力、特に輸出能力というのは世界中で限られています。 ガスの液化施設の能力以上に輸出はできません。 それを日本が急に原発を止めて大量なガスの発注をかけたので、世界中でスポットガスが不足したんです。 当然ほかに売り手がいなければ相手は足元を見るし、需要が急増すれば価格は上がります。 供給施設の準備には5年くらいはかかります。 原油があがればガスはあがる、その側面は否定できませんがそもそも社会はそう急に石油からガスに転換などできません。 ここ数年の輸入ガス価格の上昇は明らかに原発停止が要因です。

subarist00
質問者

お礼

>全然違います。 >ガスの生産能力、特に輸出能力というのは世界中で限られています。 10ドルから16ドルに上がったのはその通りでしょうね。その以前の価格変動は石油価格連動だと思います。確か日本がカタールから輸入する契約は石油価格連動のはずですが違いましたでしょうか。 液化輸送コストだけでも6ドルくらいかかるのに、2009年のガスの価格が6ドルっておかしいわけですが、このころ原油もリーマンショックのせいで35ドルくらいまで下がってました。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3047)
回答No.3

はい、地震の以前は石油連動商品でした。 そして地震後今は日本の事情と需要で足元を見られる状態、また米州を見ても欧州を見ても、もはや石油連動では今後はいかないのではないでしょうか?

subarist00
質問者

お礼

>もはや石油連動では今後はいかないのではないでしょうか? 実は大震災以降、原油価格とは別に高くなっていることを知らなかったわけですが、その意味ではすでに連動は崩れていると言っていいのでしょうね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3047)
回答No.1

ガスの場合100万BTUあたり液化・運輸コストに5~8円かかってますね。 原油の方は知らないですが、おそらく倍じゃきかないでしょうね。 あとはガス管の敷設・管理コストもかかってますね。 その分各戸まで配達されるわけですが、そこに価値を見いだせるかどうかが都市ガスを高いと考えるか低いとかんがえるかなのでしょうね。 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pngasjp.html なお天然ガスの輸入価格、地震前の原発が動いてた頃は今の半分で10ドルを切っていました、そういう意味では今はもっとも糞高い都市ガスを日本は買って使用しています。 これが5年過ぎてロシアや米州大陸の輸出施設が整えば大幅に下がるでしょうから、そうなれば販売価格のほうも落ちつくとは思います。

subarist00
質問者

お礼

おつきあいありがとうございます。 >なお天然ガスの輸入価格、地震前の原発が動いてた頃は今の半分で10ドルを切っていました、 これは原油連動価格だからじゃないでしょうか。 >ガスの場合液化・運輸コストに5~8円 これは16ドルに含まれていますね。いずれにしてもガス 100万BTUあたり16ドルと1ガロン100ドルというのは仕入れ価格なので仕方ないと思っています。 そこから小売するまでには原油は精製手間もあるし、ガソリン税なんかもあります。それだけで仕入れ値の倍近くになっています。 ガスはおっしゃる通り配管インフラがあります。それで仕入れ値の倍近くになっているからガソリンとトントンの価格になっているわけですが、そうなるとインフラの費用が高すぎるのではないかと思ってしまいます。そもそもガス会社の収益構造ってどうなっているのでしょうね。

関連するQ&A