※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:境界域の生き方)
境界域の生き方
このQ&Aのポイント
20代男性のWAISIIIでIQが70〜75の特徴について語られています。
学生時代から聞く観るの理解が遅く、初めてのものには恐怖を感じる、同時進行が苦手、一つのものに気をとられ周りを見れなかったり、突発的に行動する、歩き方が少しユラユラしているなどの特徴があります。
社会に出て仕事に支障が出たため、一年以内で何度も仕事を辞めてしまっています。未経験の分野に挑戦する機会が少なくなってきているため、自分に合った分野を見つけることができるか悩んでいます。相談機関を通じてアドバイスを受けることを考えています。
20代男性WAISIIIでIQが70~75のものです。
学生時代から聞く観るの理解が遅く(最後まで残って先生や友人に聞いてなんとか)、初めてのものには恐怖を感じる、同時進行が苦手(あれこれ手をつけて全て中途半端になったり)、一つのものに気をとられ周りを見れなかったり、突発的に行動する(物を探すときに暗い中電気を付けずに行動に移してたり)、歩き方が少しユラユラしてるなどの特徴があります。
天然や少し変わっていておもしろいと言われるだけでしたが、社会に出て少し複雑なだけでもそれがモロに出て仕事に支障が出て耐えられなくなり一年以内で辞めるのを繰り返しています。
今まで経験した分野は営業、飲食を経験しました。20代も終盤にさしかかっていて未経験の分野に挑戦するのは最後のチャンスだと思っています。
警備や工場の求人もみていますが、手取りが20万を切り給与が上がっていくのも少ないです。先日警備のほうで内定をもらいましたが、将来的に人並みの生活を持ちたい家族を持ちたいと夜な夜な考えて内定を辞退しました。
まだ自分ができる分野はあるのではないかと一途な望みを持っていますが、社会に出る恐怖も大きいです。私のようなものはでもやっていけそうな分野というのはあるでしょうか?
どこか相談機関を通したほうがいいのでしょうか?
お礼
丁寧にありがとうございます コミュニケーションはとれるほうです 役所や福祉課に境界域は行っていいものでしょうか ありがとうございます