- ベストアンサー
0歳児の育児がだんだん楽になることについて
現在二か月の赤ちゃんがいます。 よく、月齢がすすむにつれてだんだん楽になるから・・・と言われますが、本当でしょうか。 想像では、夜はあるていどまとまった時間眠るようになるかもしれませんが、日中起きている時間が増えて、つまり相手をする時間が増えて、どんどん大変になっていくような気がするのです。 また、体重が増えれば抱っこがより辛くなりますよね(身体的に)・・・ 月齢がすすむにつれてだんだん楽になったという方は、具体的にどう楽になったとお感じになったおか教えてくだし。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
楽になることと、大変になること確かにありますね。 それでも、体がしっかりしてくることや夜寝てくれることはいいですよ。 人間リズムのない生活をしてるとどうしても精神的にも肉体的にも疲れてきますし。 一番大きいのは「お母さんとして慣れてくる」ってことかなと思います。 いきなり経験もなく新生児との生活に放り込まれて あれこれ大丈夫かと不安になったり、突然死を心配したり… 何より子供中心に振り回されながらの生活が 一人の人間として独立して暮らしていた大人には辛い。 それでも、縦抱っこできるようになったり、おんぶできるようになったり 相手をしなきゃいけない、っていうのも逆に こちらからだけじゃなくて赤ちゃんからの反応もあって「やりとり」も出てくるし 外出も増えてくれば家にこもってるよりは気が晴れることも。 ただただ泣き声一つでこきつかわれるっていうのとは違う楽しみがあります もちろん物理的には離乳食を作ったり、それを片づけたり 1歳過ぎて歩き始めればそれはもう目が離せなくて そういう意味では大変になりますね。 でも、一人目の0歳児の独特の大変さはきっとなくなっていきます。 抱っこの重さもお母さんが日々筋トレ状態ですから。強くなります。 相手をするといっても一人でお気に入りのおもちゃで遊んでくれる時期もあると思いますし 3~5か月頃はちょっとひと段落だと思いますよ。 ウンチの回数も減ってきたりとか。 6か月頃から初めての病気とか、離乳食とかちょっと大変なことも増えますが… それでも生活もリズムもついたり、赤ちゃんとの生活に慣れてきたりします。 きっともう大きくなった子のお母さんたちは「今が一番よ~」 なんて言うかな、って思います。
その他の回答 (8)
- you3344
- ベストアンサー率0% (0/7)
現在4か月の赤ちゃんがいます! 楽になると私も言われ続けましたが、確かに首がすわって抱くのが楽になったし声を出して笑ったり 一人遊びができるようになったり、寝る時間が長くなったりと楽な面も増えましたよ(^ー^)ノ 目も見えるので絵本を読んでるとおとなしくなったりもして個人差もあると思いますがうちはあまりぎゃん泣き しなくなり、楽になってきたなって実感してます。 でも、自己主張もするようになってくるし、動きも激しくなってくるのでまだまだ大変なことも出てきますけどねσ(^◇^;) お互いがんばりましょうね(*^.^*)
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 質問をしてから二週間ほどたちますが、夜間の授乳後すんなり寝てくれるようになり、楽になってきたなと思ってます。慣れてきたのかも。
生まれた直後はすべてが初めてなので色々とまどいますよね!自分の体も自分の物でないと感じるほど変わるし。 うちは下の子が産まれた時、上の子が1歳3か月だったのでその頃が一番大変だったと思います。(しかも引っ越しもした、死ぬかと思いました笑)乳腺炎にもなりかけましたが、そんなことで倒れてるヒマないのですぐ治して。授乳、昼寝、離乳食、外遊び、お風呂・・・タイミングが命、の生活してましたね。一旦リズムに乗せればなんてことなんですが、そこにいたるまでに色々工夫しましたよ、体より頭使ってました。もともと学生時代から不規則な生活していたので、夜泣き(夜間授乳)は1人終われば一人はじまり、相当長い期間続いていましたが、そんなに苦には感じませんでした。 0歳、1歳代に一番大事なのは母親の愛情をしっかり与える事と、7か月ごろからしてはいけない事、していい事の分別を付けさせ、好奇心を伸ばしながら自制心をつけさせることです。まだ赤ん坊だからとその辺をおろそかにし、悪循環の渦に巻き込まれると最後、ドツボにはまり、トラブルが増え、本当に痛い目見るし、取り返すことができないダメージを背負うことになります。自制心は思考力を育て、その子のモチベーションや行動力に繋がる。2歳までに目的意識を持って行動できる子に育てていれば、それが生活の上で起こりうるすべての事柄に反映され、すべてがうまく行くようになります。後はマイナーな調整だけでオッケー。赤ちゃんだからと侮るなかれ、毎日本当に色々な事を学んでいますよ。 1歳代まではそういった土台をしっかり作り上げる事、うちは上の子が2歳になったころからとたんに育児が楽になったと感じましたよ。大人が与えるガイドに沿ってどんどん自己主張し、たくさんの事を自分の力で学んで来てくれました。 育児がうまくできない親は、得てして「育てやすい子」「育てにくい子」などその原因があたかも子供にあるような言い方をする。趣味や嗜好は人によって違うでしょう、しかし社会で上手に生きて行くための最大の武器、やるべきことができる精神を持つ子にするかどうかは、3歳までの親の育てかたにかかっています。子供をよく見ていない親は「うまくやってきたはずなのに」と見落としが多い。そしてつらい育児生活はなかなか終わらない。しっかりお子さんの心を見て、大事な部分を見落とさずしっかり押さえることができれば育児は好循環の波に乗ってどこまでも楽しい毎日になりますよ。まだ2か月ですよね、その土台を作るのは今。これからどうにでも育てられますよ!
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 すごくためになるご回答をありがとうございます。 印刷してアンダーラインひきたい感じです! アドバイスを心にとめて頑張ります。
- ゆう(@04040619)
- ベストアンサー率0% (0/1)
10歳の長男と7か月の次男を育児中です。 月齢が進むにつれ楽になることもありますが、成長したぶん新たな課題が出てくるように思います。 1ヶ月なら体重の増えかた、2ヶ月は愚図り、3~4ヶ月では抱っこして家のなかを歩き回る日々、この頃から夜は起きなくなったので、体力的にはだいぶ楽になりました。5ヶ月で離乳食開始に伴い授乳量が減ったためか便秘気味。7か月の今は2回食、何をどう調理するとか、アレルギーの心配とか、やっぱり日々格闘してます。 でも、だんだん色んな反応が出てきて、声を出して笑ったり、そんな可愛らしい姿をみたら、頑張ろうって思えます。因みに、うちの子は幼児番組のいないいないばぁが大好きで、5ヶ月くらいから観てます。コンビラックに座って30分から1時間くらいから観ててくれるので、ちょこちょこ様子みながら家事ができるから楽になりました。おんぶひもも使えるようになるし、家事をすることは楽になりましたよ。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 だんだん色んな反応が出てきて、がんばろうと思えるのですね。 楽しみです。 ご回答ありがとうございました。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
私もそうですし、そのアドバイスをされる方もみーんな同じですが 「今思えば、あのときは楽だった。」 と、過去を振り返ればの話です。 今は寝て起きてのサイクルが短いので、今の状態で先のことを考えたら、日中が長いなんて!と思うでしょうけど、おっしゃるとおり、夜もまとまった時間寝てくれる分、今より若干体は楽になると思います。 ちょいちょい寝は、ママにとって本当に辛いですから。 体重が増えれば抱っこが辛くなりますが、その分抱っこよりも自分で行動することが多くなります。 じゃぁ抱っこしなくていいから楽なのかといえば、自分で動く分目が離せないという新たな悩みがね・・・ 小学校にあがれば学校に行く分、子供がいない時間が増えるのでちょっと一段落と思いますが、それはそれで、やれ宿題がどうの友達関係、先生との関係がどうのと、新たな悩み事がでてきます。 結局ママは、いつだっていっぱいいっぱいなんですよ。 他の人がどう言ったって、「今」はいつでも大変です。 子育てってそんなもんだと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。
- yupyo
- ベストアンサー率31% (161/513)
現在8歳になる男の子のいるものです。 だんだん楽になる、は嘘かな??と思いますが、 だんだん楽しくなる、は本当かな、と思います。 2カ月くらいって、まだ にやってわらう程度ですが、 5カ月くらいになると声をあげて笑うようになって、 それはもう、かわいいです。 寝返りうって、はいはいして、 よちよちして、 一緒に遊べるようになります。 1歳すぎて、歩くようになると、手をつないでお散歩できるようになるし、 いろいろいろいろ、 子どもと楽しめることが増えます。 大変な事も増えるけど、楽しいことも増えます。 8歳の今は、宿題させないと、とかが 赤ちゃんのときにはなかった大変さですが、 おかあさん今日はちょと疲れたから、背中トントンして。 とかって息子に甘えられるのは幸せなひとときです。 (まあ、はっきりいって息子の肩たたきは心地よいと言うより、痛いですが) もう息子の体重は30キロ超えたので、だっこはできません。 新生児のころって、相手の気持ちがわからなくて 一方通行な辛さがあると思うのですが、 それは確実に解消されていきますよ。 私の主観ですが、 成長するにつれ、 子育ての楽しみは、増えますよーーーー
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 楽にならないけど楽しくなるのですね!
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
育児に楽になるって子が巣立ったときだと思います。 小さい頃はミルクや母乳を数時間おきに与えなければならない。オムツも適度に交換してあげなければならないなど大変さはありますよね。 でもミルクや母乳、おむつから卒業したときはまたそのときに大変さはでてきます。 高校の子供たちを今まで育ててきましたが年月がすぎれば体力的な大変さは徐々になくなりますが 幼稚園、小学校、中学校、高校と大きくなるにつれて動力の大変さよりも 精神的な大変さがでてきます。 友達関係、成績、受験など。 今まで育ててきて思うことは子供が寝ていることが多かった1歳未満児が一番楽でしたよ。 質問者さんもお子さんを高校や大学まで育てれば今が一番楽だったと思うはずですよ。 月例が進むにつれて楽になる。。。という言葉は単なる気休めでしかないと思われた方がよいと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
夜間授乳が減ることは確かです、その分昼間に相手をしている時間が増えるのも確かです。 睡眠時間が確保されて楽にはなるのですが、 はいはいを始めると自分で動きたくなるので目を離せなくなります。 これはたいへんですよ~。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 ですよね・・・
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
ある事項は楽になる しかし、新たな苦労が出る これが子育てです 歩き出せば、交通事故に遭わないか 学校に行くようになれば、勉強の進度が気になるし ......
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>いきなり経験もなく新生児との生活に放り込まれて~ >一人の人間として独立して暮らしていた大人には辛い。 そういうことなんだと思います。 そして、だんだんと慣れてきて諦めもついて(後ろ向きな表現ですが)それで楽になったと感じるのかなと想像しています。 現にいますでに新生児時代より楽になったような・・・ とても納得のいくご回答でした。ありがとうございます!