• 締切済み

赤ちゃんの事で‥

こんばんは。 赤ちゃんの生活リズム(ある程度の)は,いつ頃からついてくるんでしょう? うちの子は三ヶ月ですが,一日のうち,まだまだ泣いているく時間が多く,たまに何で泣いているのかイマイチ分からない時もあります。 特に午後からがよく泣きます。 はじめのうちは昼夜問わずよく寝てくれていたのに,最近は,日中ひとりでは寝てくれなくなり,抱っこしている時間が増えました。 夜は添い乳で一緒に寝ています。 日中抱っこしていると何時間でも寝ます。 なのでついつい抱っこしっぱなしなのですが,やはりこれは良くないでしょうか? 夜の添い乳も 一晩中だと,体制など赤ちゃんに負担がかからないのかも気にもなります‥ 表情が出てきて,調子良ければ1時間近くご機嫌さんな時もありますが,たいがいは30分もてば良いかなくらいです。 1時間も2時間もご機嫌な子もいるんでしょうか? 個人差はあるでしょうが,このくらいの月齢の子はこんなもんなんですかね? 同じくらいの月齢の子が周りにいなくて。。。 家事は,たいていおんぶしてしますが,体重もだんだん重くなるので,ヘルニア持ちにはこたえちゃいますね‥ しかたないですが‥ 何というか‥ ヘトヘトです(^^;) 少しずつ楽になってきて,昼や夜もまとめて寝てくれたり,ご機嫌な時間も増えてくると聞きますが,今のうちの子を見てると本当になるのかな?と思ったりします(苦笑) 皆様のお子様はどうですか?

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 ヘルニア、お辛いですねー。 よく頑張っていらっしゃるなーと思います。 朝は明るくする。濡れタオルで顔を拭く。 夜は暗くする。パジャマに着替える。 そういう生活にメリハリをつけることも大切ですが、 適度な運動も欠かせません。 小さな赤ちゃんは、泣くことが運動です。 泣くと腹筋も肺も使うので、良いこともたくさんあります。 寝転んで暇だと、寝返りの練習を始めたりします。 危険がない。オムツもミルクもOKなら、 『あえて』泣く時間を作ってあげることも大切です。 泣かせないように構いすぎるのも、あまりよくないんですよ。 あと、3ヶ月だとまだ首が据わってまもないので、 あまり頻繁におんぶや立て抱きをするのは、控えましょうね。 音の鳴る小さな玩具(握りやすいもの)を持たせてあげたり、 ベビーラックでママが見える高さにして、座らせてあげたりしても、 こどもの気分が変わるので、落ち着いたりします。 大人がリズムよく生活していれば、 こどももいずれはそれに合うようになるので、だいじょうぶですよ。 ママの体調に合わせて、あまり無理なさらないようにしてくださいね。 多少泣いたとしても、いい運動だねーと思って、 そのあいだに、ささっと家事をしてしまってもいいと思います。 1.2歳になると動き回ったり、後追いをしたりで、 抱っこおんぶの時間も増えてくるので、この時期にあまり根つめてしまうと、 これからも大変になってしまうので、生き抜きつつゆきましょう♪ ママの体調が崩れたら、子育てどころじゃなくなっちゃいます。

  • forl1221
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

NO.1です。 ご質問頂いたので。 寝かしつけはお腹をトントンしています。 新生児のころ、何度か添い乳をしたのですが、私が体勢を上手くとれず、 楽だなと思えなかったので、それ以来していないです。 もう少し練習すれば上手くできたのかもな~とは思いますが。 昼寝は全然寝てくれないのです><; 朝30分、昼は1時間~1時間半くらいですね。 それも、30分ごとに起きるので、起きるたびに寝かしつけをしてます。 連続で寝てくれることはほぼ無いです。 ただ、どうやら本人は眠いらしく、夕方にかけて、機嫌が悪くなってますが。 だったら寝たらいいのにな~と思いますが、寝ませんーー; その分、夜寝てるのかな~と思います。 睡眠パターンって子どもによって本当に様々なんだなぁってつくづく思います。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

こんばんは。私の上の子と似ているので、書かせてもらっています。 3ヶ月からだと、「たそがれ泣き」といって、夕方から魔の時間になる子が増えてきます。 うちの子もそうでした。 理由ははっきりしていないみたいですね。 日が暮れるのが、何か影響しているとか、していないとか。 うちの子も例にもれず、夕方からギャン泣きでした。 グズグズされても、忙しい時間帯にあまり構ってもやれず、 結局おんぶで家事をしていると背中で寝てしまい、 夜中寝てくれなくて、それに付き合うこちらはヘトヘトでした。 チョコチョコ寝、チョコチョコ飲みの子だったので、 夜まとめて寝てくれるようになったのは、生後10ヶ月くらいだったと思います。 「まとめて」といいつつも、夜中2回の授乳は、卒乳まで続きました。 でも、授乳が済めば、また眠ってくれるようになったので、ずいぶん楽になりました。 ちなみに、卒乳は、1歳ちょうどの月でした。 体力的に、1歳の誕生日辺りには卒乳してほしいと考えていて、 夜中に泣いて起きても、おっぱいの前に抱っこユラユラで寝かしつける訓練?をしていました。 1ヶ月くらい続けて、努力(って言うのも変ですが)が実りました。 一方、下の子なのですが、この子は放っておいても全然平気な子でした。 首が据わる前、上の子のの時は一晩中横抱きで、暗い部屋を歩き回ったものですが、 下の子では、せいぜい2時間程度でした。 生後2ヶ月を過ぎると、寝かしつけがいらなくなって、布団に置くだけになりました。 お昼寝もそうでした。眠そうにしているな、と思うと、特にぐずらず勝手に寝ました。 おっぱいは、勝手に飲まなくなり、卒乳。1歳2ヶ月でした。 ある日、夜中一度もおっぱいを求めないで朝を迎え、それ以降おっぱいには全く興味ナシ・・・ あまりも急で、私のおっぱいがガチガチになってしまいました。 寝つきはさておき、ご機嫌な時間は、少しずつですが増えていきますよ。 今はお顔をキョロキョロ、お手て舐め舐め程度しかできませんが、 寝返りで自由に動けるようになると、体操選手に負けないくらい、 毎日よく運動するようになります。動けるって、楽しいんでしょうね。 眠ることが上手になって(運動のせい?)眠くても寝てくれない、 グズグズの時間が、少しずつ短くなります。 添い乳は、私もよくやりました。 寝ながらできて楽なんですよね。 赤ちゃんが十分に飲めていれば問題ないのですが、 添い乳にすることで十分に満たされず、 そのことで、何度も起きて泣く場合もあるので、 一晩に1度は、きちんと抱っこして与えた方が良いかもしれないよ、 と私は助産師さんにアドバイスされました。 これから暖かくなってきますから、抱っこだけではなくて、 外出など、他の方法でご機嫌になる方法が見つけられると良いと思います。 同じ抱っこでも、部屋のなかと、外とでは、受ける刺激が全然違います。 外の空気を吸うことで、気管支が鍛えられたり、 風に当たって皮膚が丈夫になったり、成長面でも良いと思います。 目に見えないスピードですが、毎日少しずつ成長していきますよ。 大きくなったらなったで、また別の苦労が生まれます。 そのおかげで、私もずいぶん忍耐強くなったなぁ、なんて思います(笑)

piiychan
質問者

お礼

回答ありがとうございましたp(^^)q 赤ちゃんひとりひとり全然違いますよね。 下のお子さんは羨ましい限りです。 きっと少しずつ楽になってきますよね。 そう思って乗り越えます。 とっても参考になりましたヾ(゜∀゜)

  • forl1221
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

こんばんは。 5か月の子どもがいます。 生活リズムがついてきたのは、3カ月後半くらいでした。 授乳間隔が3時間くらいになって、 夜は18時半就寝、朝は6時半起きで、夜中の授乳は1~2回くらいです。 リズムがつくまでは、うちは寝ない子だったので、寝不足辛かったです。 日中抱っこでたくさん寝て、夜もぐっすり寝ているのなら、その子にとって必要な睡眠時間なのではないでしょうか? 5か月になっても日中のご機嫌さんは30分くらいですよ>< 授乳の後ですね。 でも、最近人見知りが出てきて、私の姿が見えなくなると泣いて呼ばれるので、 今も抱っこしていること多いです。 体重も増えているので、あんまり長く抱っこしてられないので、ちょこちょこ休憩しつつ、ですが。。。

piiychan
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^ω^) ご機嫌さんな時間はやはり30分くらいですよね。 でも,18時半就寝なんてすごい!! うちは18時半なんて泣きの真っ最中です‥ 寝かしつけは添い乳ですか? お昼寝は何時間かまとめて寝てくれますか? お礼なのに,またまた質問しちゃってスミマセン。。(><;)

関連するQ&A