• 締切済み

扶養控除申告書を2か所に提出してしまった場合

現在、登録制のアルバイトと飲食店でのアルバイト、2か所で仕事をしている主婦です。 主人の扶養に入っており、健康保険も主人の会社のほうに加入しています。 ・登録制のアルバイト…2012年4月に登録し、同年に扶養控除申告書を提出。2013年4月より夫の扶養に入る時、必要書類にこちらのアルバイトの会社名を記入して、提出。2013年6月より下記飲食店で長期勤務することになったのでこちらで働くことは少なくなり、2013年の収入は1月から12月で合計14万ほど。飲食店バイトのことは伝えていないが、伝えても問題はない会社。 ・飲食店でのアルバイト…2013年6月から働くことになり2013年の収入は6月から12月まで合計25万ほどです。上記の登録制アルバイトで過去に扶養控除申告書を提出していたことを忘れていたので、今月(2014年1月)にこの飲食店で扶養控除申告書を提出してしまいました。こちらでは登録制のアルバイトをしていることを伝えておらず、経営者は他では働いていないと思っているようです。2か所勤務は店として問題はないかと思いますが、事情があり知られたくありません。また、主人の会社にはこの飲食店でのアルバイトのことは知らせていません(主人は知っています)。 そこで、質問は以下の4点です。 (1)私の2013年の収入は2カ所合わせても103万以下ですが、確定申告をする必要がありますか。  (学生時代は2か所でアルバイトをしていても確定申告をしたことがありませんでした。103万以下な ら必要ないのだろうかと思ったのですが、これは正しいですか?) (2)2か所に提出したまま確定申告をしない場合、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。また、確定申告をする場合でも、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。 (3)確定申告をする必要がある場合、両方の源泉徴収票を持って行って2か所に提出してしまったことを言えば、問題ないですか。それとも、今は飲食店のほうが収入も高いですし、飲食店に登録制アルバイトをしていることがバレるのは困るので、登録制の会社のほうに、扶養控除申告書を取り下げてほしいと伝えてから、確定申告に行くべきなのですか。 (4)確定申告をすることによって、主人の会社に2カ所で働いていることがわかるのでしょうか。私の調べた限りでは、会社側はわかると思うのですが、扶養に入る際に、必要書類に登録制のアルバイトの会社名を書いてしまいました。(3)に書いた通り、2013年の収入は飲食店のほうが高く、2014年中に登録制のアルバイトは登録だけして仕事には入らないかもしれないため、飲食店が本業のようなものなので、飲食店の会社名を会社側にお知らせする必要がありますか。確定申告をした時点で、主人の会社側で飲食店の会社名も把握できるのでしょうか。 質問は以上です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>(1)私の2013年の収入は2カ所合わせても103万以下ですが、確定申告をする必要がありますか。 いいえ。 必要ありません。 確かに、貴方の場合、「扶養控除等申告書」を2か所に出してしまい本来ではありませんが、103万円以下なら、所得税かかりませんから問題ありません。 >(2)2か所に提出したまま確定申告をしない場合、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。また、確定申告をする場合でも、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。 いいえ。 バレません。 通常、両方のバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。 役所は住民税を給料から天引きしてもらいます。 そのため、役所は会社のそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し一方の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し、担当者がそれに気づけば副業がばれます。 でも、貴方の場合、住民税は給料天引きではなく、役所から貴方へ通知され自分で納めるようになっているでしょう。 なので、バレません。 >(3)確定申告をする必要がある場合、両方の源泉徴収票を持って行って2か所に提出してしまったことを言えば、問題ないですか。 前に書いたとおりです。 確定申告の必要ありません。 なお、両方のバイトの合計年収が150万円を超えれば確定申告の必要ありますが、その場合でも問題ありません。 確定申告で所得税の精算をするのですから。 >(4)確定申告をすることによって、主人の会社に2カ所で働いていることがわかるのでしょうか。 いいえ。 前に書いたとおり、確定申告の必要ありません。 確定申告してもしなくてもわかることはありません。 確定申告したとしても、税務署がそのことをご主人の会社に通知(連絡)することはありません。 >扶養に入る際に、必要書類に登録制のアルバイトの会社名を書いてしまいました。(3)に書いた通り、2013年の収入は飲食店のほうが高く、2014年中に登録制のアルバイトは登録だけして仕事には入らないかもしれないため、飲食店が本業のようなものなので、飲食店の会社名を会社側にお知らせする必要がありますか。 いいえ。 その必要ないでしょう。 特に問題起こることは考えられません。 >確定申告をした時点で、主人の会社側で飲食店の会社名も把握できるのでしょうか。 いいえ。 わかりません。 前に書いたとおりです。

smtnkrsw
質問者

お礼

簡潔かつ明瞭にお答えいただき、とてもわかりやすかったです。誠にありがとうございます。 今の状況であれば、確定申告する必要はないのですね。 急ぎだったので助かりました。 本当にありがとうございます。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >(1)私の2013年の収入は2カ所合わせても103万以下ですが、確定申告をする必要がありますか。… いえ、「給与支払金額」の合計が「(少なくとも)150万円」を超えないようであれば、「確定申告を行なう義務」はありません。 『給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >>2か所以上から給与の支払を受けている人… >>(注)給与所得の収入金額…150万円以下…申告の必要はありません。 理由は単純で、「所得税の過不足の精算をしない(確定申告しない)場合は納税者の損になる(国は得になる)ことが多い」からです。 「なぜ、納税者の損になる(国は得になる)ことが多い」のかと言いますと、「掛け持ち勤務」の場合は、『給与所得者の扶養控除等申告書』は1ヶ所にしか提出できません。 そして、『…扶養控除等申告書』の提出を受けていない会社は、「所得税を多めに徴収して国に納める」「義務」があるからです。 『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/07.pdf 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf >(2)2か所に提出したまま確定申告をしない場合、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。… いえ、バレません。 理由は、『…扶養控除等申告書』は、【どこにも提出されず】、支払者が保管しているだけだからです。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…給与の支払者が保管しておくことになっています。… >確定申告をする場合でも、飲食店には登録制のアルバイトをしていることがバレますか。 いえ、バレません。 「所得税の確定申告」は、【納税者個人の】「所得税の過不足精算の手続き」ですから、「給与の支払者(≒会社)」は【無関係】です。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 >(3)確定申告をする必要がある場合、両方の源泉徴収票を持って行って2か所に提出してしまったことを言えば、問題ないですか。 はい、問題ありません。 また、あえて「2か所に提出してしまった」ことを伝える必要はありませんし、そもそも「確定申告」は税務署に出向く必要もありません。 なお、「掛け持ち勤務の場合は複数の勤務先に提出してはいけない」ということを指導すべきなのは「給与の支払者」ですから、「給与の受給者」が責任を問われることは原則としてありません。 もし、責任を問われることがあるとすれば「きちんと管理・指導していない支払者」の方で、あまりいい加減なことをしていると以下のような厳しい処分を受けることもあります。 『源泉所得税の徴収漏れが特別損失(会社負担)に|Business Report Online』(2012/12/10) http://bro.jp.oro.com/business_news/%E6%BA%90%E6%B3%89%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1%EF%BC%88%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E8%B2%A0%E6%8B%85%EF%BC%89%E3%81%AB/ >…扶養控除申告書を取り下げてほしいと伝えてから、確定申告に行くべきなのですか。 『…扶養控除等申告書』の提出ルールは極めて単純です。 ですから、「どうすべきか?」も簡単に判断できます。 ・給与の支払を受ける場合は必ず提出する義務がある(「丙欄適用」を除く) ・「掛け持ち勤務」の場合は、どこか1ヶ所「任意で」選んで提出する ・「提出期限」は、「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日 まで」 ・「毎年」提出が必要 >(4)確定申告をすることによって、主人の会社に2カ所で働いていることがわかるのでしょうか。… いえ、分かりません。 「国(国税庁)から、納税者の配偶者(夫または妻)の勤務する会社に確定申告のデータを提供する」というような仕組みはありません。 あったら、「個人情報の漏洩」です。 >…扶養に入る際に、必要書類に登録制のアルバイトの会社名を書いてしまいました。… 「扶養に入る際に…書いた」というのが、 ・【税金の手続きではなく】、「ご主人の加入している健康保険の保険者(保険の運営者)」に提出する、「被扶養者異動届(被扶養者の認定のための申請書類)」に書いた ということであれば、「勤務先がどこか?」はあまり重要ではありません。 重要なのは、「どのくらいの収入があるのか?」「今後の収入の見込額はどのくらいなのか?」の「できるだけ正確な情報」です。 ちなみに、「健康保険の保険者」は、全国で「1,400以上」存在しますので、「届け出の方法」や「届け出に必要な書類」などは保険者によって異なっています。 つまり、【自分が加入している健康保険のルール】が重要ということです。 『けんぽれん>よくある質問>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml あくまでも「一保険者」の例ですが、以下の「大陽日酸健康保険組合」は、他の保険者に比べて審査方針が厳格ですから「Q&A」も参考になります。 (大陽日酸健康保険組合の場合)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q 健康保険組合には、被扶養者認定に関する「調査権」があるのですか? >>A …被保険者の方の中には「資料を提出させる法的根拠はあるのか」といった疑問をもたれる方もいるようです。 >>健保組合では、厳正かつ慎重に健康保健事業を運営する責任と義務があります。したがって、被扶養者認定を慎重に審査するために、資料の請求をもとめることができます。(健康保険法第197条ノ2) >…飲食店の会社名を会社側にお知らせする必要がありますか。… 上記の通り、「健康保険の被扶養者」のことであれば、「会社名よりも、一体収入はどのくらいなのか?」が重要になります。 ちなみに、「会社」は、「保険者への届け出の窓口」になっているだけですから、「保険者がどのような情報を求めているのか?」によって、「何を会社に知らせるべきか?」も違ってきます。(つまり、「部外者には分からない」ということです。) --- なお、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のように「会社の判断に大きく委ねている」保険者もありますので、「会社が独自に資料(情報)を求めている」という場合もあります。 以下の内容をご覧いただくと「資格確認」の方法も「保険者」によって大きく異なっていることが分かります。 (協会けんぽの場合)『被扶養者資格の再確認について』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat590 (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:被扶養者になっている方へ』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_4.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ >確定申告をした時点で、主人の会社側で飲食店の会社名も把握できるのでしょうか。 前述のように、「国(国税庁)から、納税者の配偶者の勤務する会社に確定申告のデータを提供する」というような仕組みはありません。 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ --- 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

smtnkrsw
質問者

お礼

とてもご丁寧にお答えいただき、誠にありがとうございます。 詳しい理由やURLまで添付していただき、とてもわかりやすかったです。 まだまだ知らない事が多いと感じましたので、添付していただいたURLの情報をもとに、勉強しようと思います。 本当にありがとうございました。