• 締切済み

IPアドレスは接続機器の抜差しで変わってしまう?

Webサイトのアクセス数を確認する為に、i2iを利用しており、自分が閲覧した分を含めない為の機能として、「管理者除外」というものがあり、自分のIPアドレスらしきものを登録しています。先日まで正しく除外されていましたが、その後自分が見た分もカウントされるようになってしまいました。 下記は、個別のパソコンを特定する2種類のIPアドレスなどです。(数字の部分は仮のものに置き換え、アルファベットと記した部分は私のプロバイダーと県名を表すアルファベットが記されています。) 接続元ホスト名  FL1-123-456-789-01アルファベット.ad.jp 接続元IPアドレス 123.456.789.01 IPアドレスを、見るたびに変わってしまわないように指定する方法はあるのでしょうか? それぞれの文字群のどの部分にどのような意味があるのでしょうか? 自宅の電話に接続しているインターネットの機器の差込を抜差しすると、IPアドレスが変わってしまうと聞いた事があり、今回も抜差しているのでその影響でしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.4

>接続元ホスト名  FL1-123-456-789-01アルファベット.ad.jp 接続元IPアドレス 123.456.789.01 このアドレスはどこかのWebサイトのアドレスでしたらありえます、Webサイトには複数のアドレスを所持していますので接続の度に変わることはありえます。 プライベートアドレス(貴方のPCに割り振りされるIPアドレス)でしたら接続の都度変わるのは考えられません、グローバルIPアドレスのこではないでしょうか、これでしたら個人契約であれば固定で使用はできません。 グローバルIPアドレスとプライベートIPの違い。 下記URL一例、ご自身でも検索されてみてください。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=004098

回答No.3

>IPアドレスを、見るたびに変わってしまわないように指定する方法はあるのでしょうか? 以下のような「固定IPアドレス」のサービスに加入する必要があります。 http://store.ntt.com/lp/b-ocn?sccid=c_ppc_g_pc_bocn&wapr=52cb666e これは「自宅にサーバーを設置する」とか「社内に自社サーバーを設置する」など、IPアドレスを固定しておく必要があるユーザー向けのサービスです。 このようなサービスに加入しない限りは「グローバルIPアドレスは、何かの拍子に変わってしまう」のが当たり前で、これを避ける事は出来ません。 なぜなら、グローバルIPアドレスは、プロバイダなどの回線業者から「割り当てを受ける物」であり、割り当ての方法は「プロバイダ任せ」であり、ユーザーがどうこう出来る物では無いからです。 >それぞれの文字群のどの部分にどのような意味があるのでしょうか? 何の意味もありません。プロバイダが、他社と重複しないように適当に決めているだけの文字列です。 >今回も抜差しているのでその影響でしょうか? ただ単に「抜き差ししてしまうと、IPが変わってしまう確率が高くなるだけ」です。 抜き差ししていなくても、変わってしまう時は変わってしまいます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.2

IPアドレスを、見るたびに変わってしまわないように指定する方法は、IPアドレスの固定という設定が有ります。よく使われるのがLAN接続のプリンターの共有のとき等です。 それぞれの文字群のどの部分にどのような意味があるかというと、ただの番号ですので、特に意味はありません。 自宅の電話に接続しているインターネットの機器の差込を抜差しすると、IPアドレスが変わってしまいます。今回も抜差しているのでその影響でしょう。 特に電話へのルーターなしのモデムのみの直接接続やケーブルテレビのインターネット接続等のルーター無しの接続では、接続するパソコンを変えただけでパスワードを要求されますので、ご注意下さい。なお、ルーターがあっても各機器ごとにIPアドレスを固定しない限りIPアドレスは変わる恐れがあります。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

インターネット接続を一旦切断すると、プロバイダーとの特約がない限りは、同じIPアドレスになる保証はありません。 これは逆にハッカー対策にもなるので一概に短所ということにはならないと思います。

hpmake
質問者

お礼

やはり、接続をやり直すと変わってしまうのですね。ハッカー対策にもなっているという側面もあると知り、勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A