- ベストアンサー
浄化槽排水処理システムの上に畑
浄化槽の排水処理システムの上に 家庭菜園程度の畑はしない方が 良いでしょうか? 物置や重い物などは上に置かない等は よく聞くのですが、 作物を育てるのは大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 お返事が遅くなりました。 スマホだと入力しづらいので自宅からキーボードを叩いています。 まず蒸発散装置(蒸発拡散装置みたいですね)について。 浄化槽は放流先が無いと原則として使えません。 放流先は、多くが道路のU字溝、道路内に埋設されている雨水管などです。 まれに水路(公共用と私人管理の両方)があれば、そこへじかにつなげます。 放流先が無いのは、インフラ整備がされない市街化調整区域などに多いですね。 で、放流先が無い場合の1つの方法として敷地内で蒸発拡散させることです。 つまり、自己敷地内で完結ですね。 質問者さんの場合はトイレの汚水とともに台所や浴室からの雑排水も処理する合併浄化槽です。 合併浄化槽の能力はとても高性能なんで、処理水をそのまま敷地内に浸透させてもいいんじゃない?と思われるでしょうが、ほとんどの都道府県は禁止しています。 で、その蒸発拡散装置です。 たとえばうちの県の場合、メーカーの機種個別に審査を行い認定をしています。 メーカーごとにさまざまな処理方式を取っていますので、形態もさまざまです。 たとえばこれをご覧ください。 ↓ http://www.toyo-giken.com/souchi.htm >周囲というと、どの位空ければ 大丈夫でしょうか? >水を貯留させるようになっている部分に 毎日の水やりで水が貯まりすぎてしまうと 壊れてしまうという事ですか? これは断面です。 このような塩ビ管(有孔管)を既定の能力が出るように庭に張り巡らせてあるはずです。 有孔管は直接地面に埋められているのではなく、まずトレンチ(溝)を掘り管を中央に埋め、その周囲を貯留が期待できる材料で埋め戻します。 有孔管から出た処理水が管の周囲の砕石層を通って地中に浸透、または埋め戻した土地から上部へ逃げ地上から蒸発します。 この砕石層を含めた滞留部分の体積が減少すると、浸透に時間がかかるようになり、浄化槽があふれかねません。 それと上部に芝が張ってありますね。 単なる緑化ではなく、地中の水分を効率的に大気に蒸発させる役目を持っています。 なので、禁忌としては、 ・この構造が変更するようなことはしない ・上の張芝は常に青々(冬は仕方ないか?) ダイコンなど植えて地面にボコボコ穴を開けてはいけません(笑) 家庭菜園程度の散水なら、お風呂などの浄化槽からの放流水以上に撒くことはないでしょうから、それほど心配いりません。 この構造はあくまでこのメーカーが認定を受けた一例です。 私は質問者さん使っている装置のメーカーがわからないので、これ以上は細かく言えません。 他のメーカーの機種では全く違った構造をしています。 この蒸発拡散装置も定期のメンテが必要なはずです。 気になるようなら工事をした代理店などに相談してください。 個人的には装置が埋設されている部分は何も手を付けないのが一番かと。 せいぜい芝の根の深さが限度です。 トレンチが無い場所が特定できればいいんですが、装置が壊れて汚れた水が庭にあふれたら、困るのは自分ですからね。
その他の回答 (4)
- mofl
- ベストアンサー率27% (190/692)
排水システムって蒸発散装置ですかね? 塩ビ管は穴が開いた有孔管だと思います。 管の周囲は水を浸透させるために貯留させるようになっています。 これを菜園で壊さないようにしてください。
お礼
回答ありがとうございます。 そうです!蒸発散装置だと思います! 2つ塩ビ管が出ていて 1つは穴が空いていてもう1つは 空いていません。 周囲というと、どの位空ければ 大丈夫でしょうか? 水を貯留させるようになっている部分に 毎日の水やりで水が貯まりすぎてしまうと 壊れてしまうという事ですか?
- vleon
- ベストアンサー率0% (0/1)
浄化槽のメンテナンスは主にコンクリート部分の蓋から汚物が溜まってないか不具合や破損がないかを確認します、ですのでコンクリート部分から住宅までの土壌の通路部分など基本確認する必要のない場所ならば家庭菜園などできると思います。
お礼
再回答ありがとうございます。 やはりコンクリ部分の蓋からなのですね。 では土の部分はできるかもしれないですね。 ありがとうございます。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
菜園に水をあげた場合、水分が染み込み浄化槽に不具合が発生する恐れがあるのでは。 雨天でも水は浸透しますが、菜園では毎日ですからね。 でも、浄化槽の施工の際に、防水シート等で対策すれば良いのかな。
お礼
回答ありがとうございます。 毎日の水やりで不具合が発生ですか。。 それは困りますよね。 浄化槽の工事はもう済んでいるので 防水シートの案もできません(><)
- vleon
- ベストアンサー率0% (0/1)
浄化槽は定期的にチェックとメンテナンスを行う必要があるためプランターなどすぐに移動できる物意外は置かないほうがいいです。
お礼
回答ありがとうございます。 浄化槽の点検がどういった形でやるものなのかわからないのですが、コンクリが流してある部分にある蓋からではないのですか? やはり排水処理システムの上が土でも家庭菜園はしない方がいいという事ですか(>_<。)
お礼
とてもわかりやすく詳しく説明していただきありがとうございました! 浄化槽の工事の時に撮影したのでそれを見ながら考えてみたいと思います! 家庭菜園をするとしても根菜は作らないと思うので大丈夫そうですかね(^ ^) 家族と相談してみてやってみようと思います。 ありがとうございました(^ ^)