• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働力不足の対処方法について)

労働力不足の対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 労働力不足の問題が確実に発生することを考慮し、その対処方法について3つの提案があります。
  • まずは外国人労働力の受け入れです。ただし、異文化や言語の壁などさまざまな問題もあるため、慎重に検討する必要があります。
  • 次に女性の労働力の活用です。ただし、女性が子育てをすることも重要であるため、働きやすい環境の整備が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

私の職場では、深刻な労働力不足が発生しています。 ご質問者様がされています対処法も含め、様々な方法を試みましたがいずれも根本的な解消になっていません。 おそらく徐々に破綻していくと思っています。 1.2.3.いずれも有効で全て行っていくのですが、「賃金」という視点が抜けておられるかと思います。 「2.女性(ココで言う女性は子育てをしながら…ですよね)」の場合はある程度の戦力になります。 しかしながら「1.外国人」「3.高齢者」は、若い人たちよりも戦力になりません。 若い人が10行うところ、3しかできなければ、同じ賃金は支払えません。 結果、雇用ができないか、目をつぶって質を落とすしかなくなります。 もちろん、彼らに適した仕事(外国人なら翻訳、高齢者なら知識・人脈など)や、簡単な仕事をしてもらうということも平行して実施しますが、限度があります。 また既に労働力不足が発生している業種では、賃金は更に下がると思われます。 賃金を維持するために更に人が減らされます。 外国人、女性、高齢者が人を雇うことができなくなります。 少子化による労働力不足というよりも、雇用するための原資が出ない、といった点の方が大きな波として押し寄せています。 私は、ある段階で、国が移民を受け入れることになる気がしています。 会社側からできるアプローチで可能性は、  4.ロボット化(全自動機械化) だと思っています。 現状のIT革命がPCの外に出ることができれば、1.2.3.と合わせて労働者不足の解消に繋がるかと思います。 (働く場所が奪われるという次の問題も出るかと思いますが、それはまたその時考え始めるでしょう) また、そもそも労働力不足というのは、小規模で効率の悪い職場にて発生するものですから、 そういった場所から順番に潰れていき、大規模効率化の進んだところへ吸収されていく。 これは通常自然に進みますが、今現在国が手をかけてそのスピードを上げている気がします。 (小規模畑 → 大規模農園 → 会社が農業に参入する) (町の商店街 → スーパー → 郊外型巨大スーパー → ネット通販)

OsatKaso
質問者

お礼

No.16の方の回答が一番説得力があったので、ベストアンサーとさせてもらいます。(他の皆様も面白い回答が多かったことは感謝しています。) こんだけいろんな回答があったことは、考えさせられるテーマだったのですね。 皆さんの回答を見ると、こういうことが言えると思います。 僕が提案した3つの方法と、No.16の方の方法の、 (1)外人労働力を受け入れる。 (2)女性の労働力を活用する。 (3)高齢者の労働力を活用する。 (4)ロボット化(全自動機械化) これには、それぞれいいところもあれば問題もあります。 (ロボット化をいうならば、ロボット化できない部分もかなりあることは事実です) 僕が提案した(3)も、それで全てではない、と考えざるをえませんね。 「すべての方法を模索しなければならない。」というのが答えでしょう。 皆さんには別の機会に、それぞれの利用できる方法の提案をお願いします。

その他の回答 (26)

  • emuringmo
  • ベストアンサー率1% (3/228)
回答No.17

移民の受け入れを積極に行って労働力を確保するしかないと思います。 少子化は止まりません。仕方のないことです。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

回答No.15

私も3の、高齢者の力に期待したいです。 というのも高齢者の方は優れた技術や経験を持っており、 若年者層に指導することもできます。 そうした方たちの力を活用することで、 より生産的になると思えます。 一方で外国人の受け入れも考えたいところです。 人口が増えることは、国内の購買力が増大することにつながり、 経済的に大きなプラスとなるからです。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • lucky_117
  • ベストアンサー率4% (27/591)
回答No.14

職種にもよりますが、(3)高齢者の労働力 で可能であれば(3)が一番良いと思います。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • loveriu
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.13

外国人は日本語がわからないのが普通です。 特に危険な作業を行う場合や重要な業務を行う場合、日本語で注意を徹底しないと、外国人が労働災害に遭う可能性、業務に支障が出る可能性が高まります。 安易な外国人労働者の受け入れには注意が必要です。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.12

1.2.3の全てだと思いま、す。 3が一番重要だと思いますが肉体労働等は外国人に頼るしかないと思います。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

回答No.11

当該不足業務の業種・職種によるのでしょうね。 非常にザックリとした表現になってしまいますが、 ・単純労働、若しくは真逆の今や日本人が失った独創性を要する高度研究開発業務=外国人 ・きめ細かさ、或いはテキパキとした動きを求められる業務=女性 ・経験とクレーム対応の如き首尾よい人間関係構築を求められる業務=高齢者 という感じでしょうか。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • tank1610
  • ベストアンサー率4% (4/91)
回答No.10

私は外人労働力を受け入れるだと思います。 基本的に今足りていない労働力というのはブルーカラー系の仕事なので女性や年配の方を積極的に雇用しても解消されないと思います。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

回答No.9

高齢者の雇用拡大に一票です。60代はもとより、お元気な70代の多いこと。希望される場合ですが、まだ働きたい方も多く、気力を保っていただける分、認知症などにもいい影響があるのではと素人考えですが思います。ただ、若者の雇用の妨げにならないやり方で、ですけど。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.8

元気な高齢者に仕事を与えれば良いと思います。

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (517/1496)
回答No.7

私は、労働力不足という意味では、「(1)外人労働力を受け入れる。」を力を入れるべきだと思います。 現実には、既に「外国人技能実習制度」という形で労働力を補っています。 ただ、制度の趣旨はあくまでも技能実習にも関わらずに単純作業に従事させられたり、待遇が劣悪であることが、国際的に非難されています。 JITCO - 外国人技能実習制度のあらまし http://www.jitco.or.jp/system/seido_enkakuhaikei.html 外国人技能実習制度 待遇 - Google 検索 https://encrypted.google.com/search?q=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6+%E5%BE%85%E9%81%87&rlz=1I7GGLL_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7

OsatKaso
質問者

お礼

皆さんに面白い回答をしてもらったことを感謝します。 ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 僕の方で選択させてもらいます。

関連するQ&A