※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長すぎる反抗期)
長すぎる反抗期 - 心の距離を埋める方法とは?
このQ&Aのポイント
27歳女性が両親との関係に悩んでいます。学生時代からの反抗期を引きずり、会話がイライラする状態が続いています。自室にほとんどいるため、家族関係は異常な状態です。母親のヒステリックな態度も原因の一つであり、一人暮らしを考えたこともありますが反対されています。しかし、育ててもらった恩を感じつつ、自分の優しさができない自分に悩んでいます。家族との関係を改善し、将来の結婚に向けた準備をしたいと思っています。
27歳女性が両親との関係について悩んでいます。反抗期の影響で会話がイライラしてしまい、自室にほとんどいるため家族関係は異常です。特に母親のヒステリックな態度が一つの原因となっています。一人暮らしを考えたこともありますが反対されており、育ててもらった恩を感じつつ、自分の優しさができないことに悩んでいます。家族との関係を改善し、将来の結婚に向けて準備したいと思っています。
27歳女性が両親との関係に悩んでいます。学生時代からの反抗期が原因で会話がイライラし、自室にほとんどいる状態です。家族関係は異常であり、母親のヒステリックな態度も一つの要因です。一人暮らしをしたいと思ったが反対され、育ててもらった恩を感じながら自分の優しさに悩んでいます。家族との関係改善と将来のための準備を考えています。
目に止めていただき、ありがとうございます。
27歳女性です。
両親との仲が非常に悪くとても悩んでいます。
お恥ずかしい限りですが、学生時代からの反抗期を引きずっているような感じで、両親に話しかけられてもイライラしてしまい会話にならないのです。
実家暮らしなのですがほとんど会話はなく、必要以上に話しはしないのでほとんど自室にいます。
同じ家に住んでいるのに、家族ではなく同居しているような異常な状態であると言う認識はあります。
特に虐待された覚えもなく、普通に愛情を持って育ててもらったと思っていますし、周りの友達のような仲の良い家族にとても憧れがあるので、そのような関係になりたいと思っているのですが、どうやってもイライラが収まらないのです。
両親、特に母はヒステリックでわめき散らして怒るような人で、私が反論しようものなら10倍になって返ってくるので、いつしか私は黙って嵐が過ぎるのを待つようになりました(それも母は気に入らないので黙ってばかりだとまた怒られます)
このようなことも一つの原因かと思い、離れなければ良好な関係は築けないと考え一人暮らしをしようと思ったこともありますが、『女の子は結婚する時に出て行くものだ』と反対され、他にも理由はあるのですが、今に至ります。
両親は多分この状態を諦めているので特に何も言ってはきませんし、話しかけられただけでイライラするなんて根本的にソリが合わないのだろうと諦めたこともありますが、やはり育ててもらった恩はあります。
優しくできない自分がイヤで、申し訳なくて、周りの母親と出かけた~という話を聞くと悲しくなってきます。
私もいつかはお嫁に行くでしょう。
私が大人になってからの、家族写真はほとんどありません。
買い物ぐらいはたまに出かけますが、飲みに行ったり、旅行に行ったりなどはしたことがありません。
私も親孝行しないといけない歳でもあるし、治せるものなら治したいです。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私はもちろん正社員で働いています。 とてもぐさりと言い当てられたような回答でびっくりしました。 確かに親が認めてくれない、現状を手放すのは損だというように、心の底で考えているような気がします。 本当に意味での自立、改めて考えさせられました。 ありがとうございました。