- 締切済み
仕事仲間との関係
新年早々に、よろしくお願い致します。 個人事業主として開業から数年間、月に数回、お仕事をお願いしている女性がいます。 経営者と従業員という立場では無く、共に仕事をする仲間のような感じです。 ここの所、彼女に仕事をお願いしていいものなのか悩んでいます。 最近、こんなことがありました。 彼女が使用する道具の設置がちょっとした振動で倒れると判断したので、危険なので固定しましょうか。と訪ねると、前にも大丈夫だったから問題無いと言います。もし、お客さんに悪い状態でそれが当たれば怪我の状態にもより、大変な事(彼女が)になるのでと思い、何も言わずに固定しましたが最終的には固定具や道具は、そのままで帰宅してしまいました。 使っていただいているスペースの現状復帰をいつも程々にしてもらえてないので そこは性格だと思い、ある程度はフォローしてきましたが・・・ お客さんの要望を伝えるような場合であっても、Yesの返答はある ものの、話の芯を反映してもらえなかったり何かちょっとした反抗は感じていたのですが、あからさまに形になると、そうしたものが繋がってしまい、このままでは、お客さんをまかせることが出来るのか不安です。 ある程度の慣れから来る甘えのような気がしていますので、 私は、真っ向から話をして理解してもらうという行動が一番に思いつきますが 当初からちょっとした世間話でも話が噛み合ない私と彼女なので、私のやり方で理解を求めることは彼女からしてみれば受け入れることが出来ないような気もしますし、最悪はありがちな経営者と従業員の食い違いの喧嘩分かれになりそうで悩みます。 経営者として考えれば、変わりの人にお願いすることが、もっとも面倒ではないんですが、そうしてはいけないと思う自分もいます。 もしよろしければ皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
- wankotosanpo
- ベストアンサー率4% (17/411)
- rain773
- ベストアンサー率4% (49/1137)
- Rnesta4563
- ベストアンサー率4% (14/340)
- kankanka8322
- ベストアンサー率10% (72/710)
- Bnbnbnta101
- ベストアンサー率7% (41/516)
- o-sa-san
- ベストアンサー率2% (4/193)
お礼
回答をいただき、有りがとうございました。 曖昧な表現でお手数おかけして申し訳ありません。 お互いがフリーランスとして仕事をし、仕事も個人というよりはチームの評価で もらうことが多いので、そのような表現になってしまいました。 仕事終了後の片付けを性格とするならフォロー出来ても、私への当てつけでお客さんに 迷惑がかかる行為などにはおっしゃる通り、不信感を抱いています。 なぜ、私への当てつけ(彼女の不信感)があったかについては、私に基本作業を あからさまにフォローされた事が気に入らなかったのだと思います。 数年間、一緒にいると起こる人間関係なのかもしれませんが、最初はフォローはやさしさ に感じても、嫌みにもなるのだと思います。そういう所が、小さくも大きくも最近あります。 彼女とは性格が違いますから、話は合いません。ただ、わかりずらいとは思いますが 創作という面では性格が違う2人ですからぶつかることが無く、新しいサービスを 提供することが出来ます。ですから、出来る事なら仕事は一緒にしたいです。