• 締切済み

ダイエット効果が出ません!何を食べたらいいですか?

ダイエット中の35歳、女性です。 色々試行錯誤、ダイエットをがんばっているのですがなかなか効果が出ず、どうしたらいいのか分からなくなりました・・ 長文ですが、どうかアドバイスをお願いします。 昨年の9月から某パーソナルトレーナーのもと、筋トレと食事指導をはじめましたが、2キロくらいしか落ちません。 トレーニングをしているので見た目は締まってきましたし、体力もついてきましたが思っていたほどではないです。 トレーニング開始当時は、160センチ 54.5キロ 体脂肪24~25%くらい 今は、52~53キロ、22~23%くらい です。 朝はフルーツのみ 昼、夜は動物性たんぱく質(多くても100gまで)に、山盛りのサラダ、煮野菜、お漬物などをバランスよく、米などは基本なしです。 ドレッシングや調味料などにも気を使っていて、そこで高カロリーということでもないと思います。 間食はドライ納豆、あたりめなど工夫して、日によりますが200キロカロリーくらいにはおさえています。 飲み会の翌日は調整日として、夕方まではフルーツのみ、夜は軽めにしてます。 仕事はフリーのフィットネスインストラクターで、事務職の人に比べると動くほうだと思います。 もともとはやせていたのですが、ここ1年で間食と夕飯時のビール太りで人生最高の54キロにいってしまいました。 人生を通して、体重の変動は多く、2年前は45キロくらいまで落ちていたこともあります。 ただ、やせている時はわりと極端なことをしていたことが多く、断食や一日一食、ばっかり食べなど極端でした。 昨年のダイエットから、お肉やお魚を毎食食べるようになったのが体重が減らない原因でしょうか? お肉を食べない生活を4~5年していました。 筋肉をつけるために、タンパク質を摂るように言われ、食べ始めたのが昨年です。 久しぶりに食べてみると、とてもおいしく感じましたし、体が求めていたような気もします。 節制しているのに、結果が出ない。 ストレスを感じて、いつも食べ物のことを考えてしまうし、生理前などにたまにどか食いをしてしまいます。 空腹感もあり、ツライです。 20代後半頃の話ですが、何を食べても太らない時期があって、そのころの生活はというと 会社勤めをしていて、お肉を食べない頃だったので炭水化物中心でした。 朝は、会社に行く途中におむすび権兵衛のおにぎりを2個とお惣菜、もしくは菓子パンと総菜パンを 1つずつ。 昼は手作り弁当。玄米と野菜の煮物中心。 夜は飲食店のアルバイトに行く前にドトールのサンドイッチなど。  お休みの日は自炊。パスタとか、炭水化物からとっていたと思います。 金曜の仕事帰りには、ポテチ、おせんべいなどのスナック菓子を買って夜中に食べたり、うどん、そば、フォーなどの麺を食べて帰ることもしばしばでした。 とにかく、好き放題に食べていたのに、すごーく痩せていたのです。 体重を計る習慣がなかったけど、46~48キロくらいだと。 ただ、肌は荒れ気味でした。お通じは良好でしたが・・ 今よりも筋肉もなく、体力もなかったので、いつもフラフラしていたくらいです。 食事にも気を使っていて、運動もして、肌荒れもない、筋肉もついた、健康なはずの今の方が 太っていて、なかなか痩せられないのが不思議です。 ただ若かった・・というのではない気がします。 若さでいうと、35歳の現在のほうが肌ツヤがよく、顔色もいいし、寝起きもいいのです。 山盛りサラダとタンパク質の生活でやせないので、体に合わないのかと思い色々調べていたら 生野菜はやはり体を冷やすということ、炭水化物抜き(米・いもなど)はやはりバランスに欠ける とのこと。 体を温めて、代謝を上げる食事をするほうがダイエットにいいという説もあり、そうかも・・と思い始めています。 かなりの冷え体質で、事実、今の食事にしてからそんなにお通じがよくないです。 もともと、米が大好きで玄米やじゃがいもを多くとっていました。 おかず食べタイプではなく、大盛りごはんと少しのおかずと汁物が好きなタイプです。 もう何を食べたらいいのか分からなくなりました。 やっぱりもう少し、痩せて前ほどではなくてもいいのでほっそりした自分に戻りたいです。 長文で本当に申し訳ないですが、ぜひアドバイスお願いします!!!

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 結論: 食生活がアンバランス。 & 予想以上にカロリー摂取している。 です。 理由: インストラクターということは 恐らく日常的に有酸素運動もしてますよね? それでその食生活でその体重はちょっとおかしいです。 >節制しているのに、結果が出ない。 と書きつつ >生理前などにたまにどか食いをしてしまいます。 と書いてあります。 これでは痩せないでしょう。 >おかず食べタイプではなく、大盛りごはんと少しのおかずと汁物が好きなタイプです。 ごはん大盛りはカロリー高いのはご存知ですよね? === きちんとカロリー計算されたほうが良いと思いますよ。

marucanada
質問者

お礼

destroyer93さん はい、きちんとカロリー計算をしてバランスよくした方がいいですよね! ダイエットをはじめてからは、米はほとんど摂らずにいたのですがそれでも痩せないのは やっぱり辛いです。 ドカ食いはやっぱりよくないですよね・・ そうならないようにやり方を変えてみます。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonguruto
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

炭水化物、脂質、糖質 この三つが太る原因なので、 フルーツ(量にもよりますが)糖度が高いものをとり続けていたら、痩せるのは難しいかもしれません。かなり食事にも気を使われていて、炭水化物と脂質は抑え気味に感じますので糖質について、私が心がけていることを書きます。 私はバナナ、パインやイチゴ、オレンジなどは少量にして無糖ヨーグルトと玄米フレークを食べてお腹を満たします。(牛乳は基本的にとりません、豆乳なら無調整を) スムーズに消化、代謝upを促すためにしっかり温かい飲み物も大切です。これも、フルーツで糖質はとっているので無糖。紅茶に生姜の摩り下ろしor粉末などおすすめです。この温かい飲み物は1時間に1杯のんでもいい位です。 お肉は豚→モモ肉、鳥→ムネ肉、牛→ロースを中心に。ばっか食べは脳が満足しないので、毎日色々な食材を楽しみながらよく噛んで食べることが大事です。実際50~100gのお肉をご飯と一緒にゆっくり食べるとお腹もかなり満足できます。この時、お肉はお肉単品で焼いて塩コショウのみくらいのシンプルな味付けがいいです。お肉をちゃんと食べる!という満足感は大切です。 サラダや温野菜を単品で食べるよりスープでもりもり食べると満足度upです。(ここでも糖質が多い玉ねぎやじゃがいも、人参は控えめに、キャベツ、大根、もやし、小松菜、こんにゃく、豆腐、生姜などをおすすめします) お腹を満たせて身体をきれいにする以下の食材は毎食取り入れてもいいですね! きのこ、大根、豆腐、納豆、豆、こんにゃく、海藻、高野豆腐、ひじき おやつにドライフルーツはいかがですか? 糖度は増しますが、きちんと噛むので少量ですみます。

marucanada
質問者

お礼

nongurutoさん フルーツは単体で摂取するのがいいとのことだったので、朝はフルーツのみにしていたのですが おっしゃるように何かと組み合わせてみてもいいかもしれないですね! 実は、朝フルーツにしてから夏の間はよかったのですが、おトイレがすごく近くなってしまって 少し冷えを感じていたのです。 なるべくバナナなどの南国産のものは避けてりんごなどにしてはいるのですが・・・ しょうが紅茶、私も大好きです!! もう何年も前から愛飲していて、これで頭痛と生理痛がかなり解消されたのでこれからも続けていこうと思います! お肉もバランスよく、薄味で低糖質野菜を意識するといいんですね~。 全体的に活動量に対して足りていなかったのかもしれません。 間食がどうしてもやめられてなくて・・・ ドライフルーツも試してみようと思います。 どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin9s
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

活動するときに元気が出なかったり肌や体への負担、ストレスになりリバウンド…ということになりかねないので、過度なエネルギー制限は控えたほうがいいと思います。 朝昼晩の食事はとること、夜は可能であれば18時より前にご飯を済ませる。 炭水化物を控えめに、あと書かれているようにタンパク質(鶏肉がおすすめ)はエネルギー代謝を促すのでしっかりとってください。 先日雑誌で見たのですが、黒豆納豆(納豆にすりつぶした黒豆)が体にもダイエットにもいいそうです! 女性ホルモンの作用を促すためためだそうですが、女性ホルモンにも代謝さようがあるので、良かったら試してみてください!

marucanada
質問者

お礼

sin9sさん はい、炭水化物を必要以上に制限するのはストレスにもなるし違うな~と思うので 適度にとりつつバランスをとっていこうと思います。 鶏肉はヘルシーで、よさそうですね! 黒豆納豆も、納豆大好きなので興味あります。 試してみようと思います。 どうもありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A