• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エネルギー革命。)

エネルギー革命の行方は?

このQ&Aのポイント
  • アメリカがシェールガスの輸出解禁に向けて動いており、日本ではメタンハイドレートの開発が進んでいます。
  • これにより、自動車の燃料も変化する可能性があります。
  • しかし、エネルギー源が変わるかどうかはまだ不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

未来を正確に予測することは誰にもできないので、もしかしたら質問者様の考えるようなことが起こり得るかもしれませんが、私の考えはちょっと違います。 あくまで私個人の考えですが。 まず、シェールガスはすでに実用化された技術ですが、メタンハイドレートはまだまだ先の技術です。 ですのでメタンハイドレートについてはまだ不透明な部分も多いと思われます。 それに、現在はモノの移動が極めて容易ですから、アメリカでとれたシェールガスだろうと日本で取れたメタンであろうと、世界中で使えておかしくないでしょう。もっとも、自由主義国である日米にまで「資源ナショナリズム」が浸透していなければ、の話ですが。 グローバル化は今後も進むと思われるので、各国間での自動車の仕様の差、というのはむしろ小さくなっていきそうに思えます。 ですが一台の自動車でガソリンもメタンも使える、というのは技術的に難しいですしおそらく非効率です。 そうなると、共通のエネルギーに「換算」することになるわけですが、おそらくまずは電気に変えることになると思います。 自動車の燃料が将来ガソリンなのか電気なのか、あるいは水素のようなものなのかはわかりませんが、たとえば水素は生産に電力を使うので、基本的にガソリン以外の燃料は電気を仲介しています。 それを考えると、さまざまな燃料はいったん発電所で電力に変えられ、その後車にとって使いやすいエネルギーの形をとる、というシステムができあがる可能性はあると思います。 もしくは、石油はガソリン車に、メタンは発電に、という住み分けができるかもしれません。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。吸入、圧縮、爆発、排気の時代の終わりですね。悲しいものです。

その他の回答 (4)

回答No.5

日本が輸入している原油の内、輸送用(自動車など)は約1/3で残りは発電、民生用、産業の原料として使われています。 メタンハイドレードやシェールガスはガスエネルギーとして発電、民生用、産業の原料として代替されるわけです。 また、自動車もEVや燃料電池車にするとガスのエネルギーが使え、その分原油の使用量が減ります。 よってガソリン(軽油)エンジン車は何処まで行ってもガソリンで走ります。 メタンハイドレードが実用化されて、十分の量が生産されたら、原油の輸入量が今の1/3に減るかも知れないと言う事です。 もっと、必要以上に産出されたら、エネルギー輸出国になるかも・・・。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。輸出大国になって欲しいものです。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

>シェールガス、メタンハイドレートから石油が取り出せ わざわざ石油に変換するなど無駄なコストはかけません そのままガスとして使います LPGのタクシーは今でも沢山走っていますよ

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

>まったく別の種類の化石燃料で走る事になるのでしょうか? はい。 現在でもブラジルではバイオ燃料混入燃料で車が走っていますし、イタリアや韓国ではLPGで車が走り、ドイツでは軽油で車が走っています。 >こうなると、輸出もへったくれもありませんが、どうなんでしょうか? 国内産出量と国内消費量のアンバランスが輸出入をドライブするので、燃料が多様化しても輸出入はなくなりません。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

シェールガスとは、メタンの混ざった岩です。 で、メタンハイドレートとは、海底の気圧でメタンガスがドライアイス状にになっているものです。 両方ともガス田ではない天然ガス(メタン)です。 これをあまり利用すると、CO2が石油の21倍の排出量になるので、京都議定書に批准していないアメリカと違い、日本ではあまり大っぴらに使えないという縛りがあります。 タクシーのエンジンと同じですよ。 シェールガスやメタンハイドレートが日本で採掘されても、自動車の電池化は避けられない流れなので、そんなに心配することでもないでしょう。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。燃料電池の時代だけは確かなようですね。

関連するQ&A