- ベストアンサー
「水が冷たい」というニュアンスを持つ文章(本)を教えてください。
高校の現国の授業で、「言葉がものをあらしめる」という内容の文章を読みました。日本語では水は冷たい水のことを言い、熱い水は湯、凍った水は氷と分類します。ですが英語では水はiceとwaterでwaterはお湯を含みます。言語や習慣で、ものは言葉によって分けられる、ということなんですが、日本語では水が冷たいというニュアンスをもっている。という証拠を調べたいんです。有名な本の一節から無名なものまでなんでもいいですから、知っていたら是非教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>日本語では水が冷たいというニュアンスをもっている。という証拠 ということですが、それは日本語だけでなく、万国共通なのではないでしょうか。 水と言うのは「海・湖沼・河川・氷雪として地表面の約四分の三をおおい・・・」というのが辞書にある定義です。これは英語でも変わりません。基本的に自然から得られるものですから、「常温」であるのが普通だと思うのです。 言葉や習慣で、「飲料水」というものを考えれば、水は冷たいものです。「水をください」と言われれば普通飲むものと仮定して、そのときの外気温度から人間が飲んでおいしいと感じる温度で提供されるでしょう。ただし場面が異なれば、「水をください」の水が植物に与えるためだったり、打ち水をするためだったり、洗濯をするためだったりするかもしれません。その場合には飲むための水ほど、温度に比重は置かれないでしょう。 飲むための水を考えても、本当に暑い日に氷の入った水がほしければ、それを言葉にしなければ、単に水道から出てきた生ぬるい水を与えられるかもしれません。 冷水、氷水、熱湯、ぬるま湯、等いずれも水の温度によって使い分けられる言葉です。 英語でもcold water、 iced water、 hot water、lukewarm water、等、上の日本語にあたる言葉があります。多分他の言語でも同じでしょう。 そうやって考えていくと水とは結局常温のものを指すのではないでしょうか。そして状況とそれを理解してくれる相手、話している相手、本を読んでいる人、そういったときにだけ「水は冷たい」のかもしれません。
その他の回答 (3)
- maris_stella
- ベストアンサー率71% (241/336)
「お湯をわかす」という表現があります。これは、お湯を更に熱することをいうのではなく、「冷たい水を熱して、お湯にする」という過程を言います。 「水をわかす」というのは、そういう言い方もありますが、「お湯をわかす」が普通です。 これは、「穴を掘る」が似た表現で、これは、すでに穴があり、そこの底などを更に掘ることではなく、「平たい地面などを掘って、穴を造る」過程を言います。 「風呂をわかす」という表現は、「お湯をわかす」と似た言い方で、この場合、「水が浴槽に入っている風呂をたいて、浴槽の水をお湯にわかす」過程のことを言います。 「水(みず)」だけだと、「冷たい水」という意味があるのは、風呂をわかしたと思っていて、実はわかすのを忘れて、水のままの場合、冬などに慌てて入って、なかが水だった場合、入った人は、怒って言うでしょう。「全然わいていない、風呂になっていない」と。 こういう、浴槽にお湯ではなく、わかす前の水が入っている状態の風呂を、「水風呂」と言います。(健康に良いので、水風呂に入る場合もありますが、この場合は、逆に、浴槽に湯が入っていると、「水風呂ではない。湯になっている」と言うでしょう。「水」には「cold water」の意味があるのです)。
- kimosabe
- ベストアンサー率59% (137/230)
飲食店などで、水が欲しい時、 「お冷(ひや)ください」 と言うことがありますが、これは証拠の一つになりませんか。「お冷」の由来についてはgooの国語辞典(大辞林)などで、「おひや」「おひやし」をご確認ください。
- masa0000
- ベストアンサー率36% (462/1265)
回答になるかどうか・・・ 水を浴びて身を清めることを「水垢離(みずごり)」といいますね。冷たい水ほどいいようですが・・・ 温水では入浴になっちゃいますからね。 「行水」も、夏の暑い時に涼をとるために行うものですから、温水では同様にニュアンスが違ってくるでしょう。ただ、行水はぬるま湯(日なた水)を使うのが本来のようです。 さらに冷たい水は「冷水(しみず)」と言いますから、普通の「水」と使い分けられているようです。
お礼
水にもいろいろあったんですね。もっと詳しく調べてみようと思いました。 ありがとうございました。
お礼
言われてみればその通りです。水の中でも幅広い温度がありますよね。グローバルな水は本当に凄いなぁと思いました。たいへん参考になりました。