• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の父への香典は出すものなのか?(私は喪主です))

自分の父への香典は出すものなのか?

このQ&Aのポイント
  • 私の父が亡くなり、私は喪主です。自分の父に対して、香典は出すべきでしょうか?
  • 約10万円くらいの香典を考えていますが、出す必要があるのでしょうか?
  • 香典の意味を理解していないので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.3

喪主が香典を包むという話は聞いたことがありません。 喪主は、通夜から葬儀に至るまでの一切の費用を負担します。 言うなれば、それが香典に替わるものだと思います。 しかし、喪主だけでは負担が大きすぎます。 その負担を減らす為に、近親者(叔父様、叔母様、兄弟等) がお金を出し合うと理解しております。 葬儀及び参列者の規模にもよりますが、近親者は10万円 程度は包むのが一般的だと思います。 したがって、喪主である貴方が香典を包む必要も意味も ないと思います。 いくら位包むか悩む?としたら、それは近親者の皆様でしょう。

minokichi
質問者

お礼

実は葬儀も49日法要も終えております。 たまたま、最近になり喪主も香典を包んだ例が過去に親戚にあったと聞いたもので。 もし香典が線香代だとすれば、喪主が線香を準備してもおかしいとは感じませんし、意味がないとは断言できないのかも。。。 とりあえず、喪主も香典を包む肯定者の立場で書いてみました。

その他の回答 (4)

noname#201556
noname#201556
回答No.5

#1です。 >喪主である私も父に対して線香を準備してあげる。 その気持ちが香典なのかなと。 もし、喪主の気持ちと言う意味でしたら 香典の代わりとして 葬儀会場の選択 祭壇の作り 参列者への気配り、おもてなし などで 故人(お父さん)への思い入れを 表現(参列者および親戚に対して) 出来ますので心配ないと思われます。

minokichi
質問者

お礼

喪主が香典を包み、誰かが迷惑を被るわけでもない。 しかし、喪主が葬儀当事者に香典(現金)を包んでどうするの?(喪主が自分に対して・・・) と、言うところが不思議というか理解に苦しむのかもしれません。 やはり、香典は誰のためのものなのか? 喪主が受け取るのではなく、父の代わりに喪主の私が受け取っているだけなのかも。 このような考え方は本当に無いものなのでしょうか。 kiyottiさんの回答は、葬儀が父への思い入れを表現しているので、あえて香典までもしなくても。。。ですよね。 これも理解できます。 ありがとうございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

喪主は香典をだしません。香典というものは死者を弔うために執り行われる葬儀でお供えされるもので、その金額の半分ほどを後日喪主から香典返しとして届けられます。 例えば跡継ぎの長男さんがいて喪主を務め、葬儀費用もすべて一括して残された財産などから出された場合、兄弟姉妹は自分の両親などにも香典を出す…ということはありますが、喪主本人が出すことはありえません。 喪主さんは葬儀費用一式についてなにか箱を準備し、かかった経費のすべての領収書をそこに保管するとよいです。急ぎで買い足さなければならない細かいものがあった場合など、共通のお金箱を用意しておくと役にたちます。

minokichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまで4名の方々の意見をいただきましたが、皆様一様に、 喪主が香典を出すことがありえない。 必要がない、意味がない・・・と。 当初、私もそう思っていました。 しかし、香典の意味の捉え方にもいろいろあるように思えます。 遺族のための香典。 死者の別れを惜しむ香典。 死者のための香典。 最近は葬儀費用の一部をみんなで負担しようとする意味合いが深いとか。 私個人の意見として、 香典を出して気分が良いのならば出せば良い! しかし、他人に対し、喪主も香典を出すものだと強制するほどの事でもありませんね。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

死んだ人にお金を贈ってどうするんですか。 香典とは、弔意を金銭で表現したもの。弔意とは、肉親が亡くなったことに対する慰めの言葉です。 つまり、遺族代表者である喪主さんは、香典をもらうほうの立場です。 >親戚に対して香典を出しているという口実?だけ… そんな口実はいりません。 ただ、葬儀が終わって赤字になった場合、喪主の責任において、赤字の処理をしなければなりません。もちろん1人で負担せよというのではなく、近親者に協力を求めればよいのですが、お金を出してくださいとお願いする、憎まれっ子を引き受けなければなりません。 反対に大幅な黒字になった場合、すんなりポケットに入れるわけにも行きません。今後の納骨や法事などの出費に備えて、保管しておかなければなりません。

minokichi
質問者

お礼

どうするんですか。って・・・ もしかして、もしかしたら、喪主である私も父に対して線香を準備してあげる。 その気持ちが香典なのかなと。 もちろん、香典返しという考えは、ここには発生しません。 素早い回答ありがとうございました。

noname#201556
noname#201556
回答No.1

喪主は当家・親族を代表しています。 また葬儀の当事者でもあるわけですから 改めて出す必要も無いです。 帳場は当家が管理しますしその葬儀の 支払いも当家がする訳ですから香典はしないです。

minokichi
質問者

お礼

ですよね。 私もそう思います。 しかし支払うものだと言う人がいたもので。。。 ありがとうございます。

関連するQ&A