• 締切済み

香典のお返しについて

私の県では、「香典返し」に3千円の商品券を出す風潮があります。 受付にご香典を出すと、その場で香典返しをくれるわけです。 香典返しは3千円と相場が決まっているので、否応無しに5千円を包むのですが、先日の葬式に2千円包んで「お返しは入らない」とお断りをしました。 家に帰ってそのことを妻に言ったら、お返しは貰ったかどうかは喪主には解らない、あとで喪主が香典帖を見て、「あいつはこんな奴だったのか」と誤解されるかも知れない、と言われました。 確かに香典帖に金額は記帳するのですが、「香典返しの有無」は記帳されません。 それなりに商品券は消費するのですが、常に行く店では使えないため、溜まると使える店に行く必要があります。 それと、段々高額になる香典を何とかしたいという意味でも、香典返しをなくしたいと思っているので、お知恵をお貸し願いませんか。

みんなの回答

回答No.3

それは、香典返しをする立場にならないと無理でしょう。 私のご近所さんでも、そのご家族が死亡され時には、香典は不要ですと受け取らない方や、故人の意思で香典返しは行わず寄付させていただきますという方が複数いらっしゃいましたが、私の身内の不幸の際は、香典を持参されてきました。 香典返しをしない運動でも立ち上げて、地道に世間を説得するぐらいしか方法はないと思います。思いがけない誤解や中傷を受けると思いますが、自らの信念を貫くためですから、家族と別れるような事になっても本望と思うような、強い覚悟が必要かと思います。

noname#153814
質問者

お礼

>香典は不要ですと受け取らない方 何かと出費の多い葬式ですから、全然受け取らないというのも冒険ですね。 >故人の意思で香典返しは行わず 「何だよ、それならそうと先に言ってくれよ」と、言われそうですね。 私はボランティアグループで、お寺さんと親しくしているものですから、常日頃から「死ねば{無}となる身、永代経は必要がない、半年も経つと家族でさえ忘れる{法名}なんていらないと言っていますし、家族には「ヒゲ面に菊の花は似合わない、白黒の幕だけで充分」と言っています。 幸い家族も賛成してくれているので、地道のやっていきますか。 「あいつはいつも受け取らない」と評判になればシメタものですね。 ありがとうございました。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

残念ですが、貴方様が一人そのような事をされても状況は何一つ変わらないと思われます。 ましてやご家族がいる身で・・ 世間様が誤解をしてしまうというリスクをもう少しお考えになられたほうが・・ 少し厳しい意見となりますが、高くなるお香典を・・というわれていらっしゃいますが、同じ二千円をお支払いになるなら、単純に五千円を包めばよろしいかと思います。 溜まればご家族で出かけられるチャンスが増える等とお考えになられればよろしいだけのことのように思います。 あとは身内の時(あってはなりませんが)にでも「私達の場合はお香典は・・」と拒否するしか貴方様のお考えを浸透させる手段はないかと・・←身を持って世間様に伝える意味です。誤解をさせましたらお許しください。 最後にあくまでも故人に対しての思いから日本にはその様な風習があるように思います。(違うかもしれませんが・・) ですので、貴方様の個人の主張の場ではないように思います。

noname#153814
質問者

お礼

私は町内の役員をやっていて、町内でご不幸があったときは手伝いをさせていただいておりますが、何かと出費が多いのを目の当たりにしますと、少しは簡素化をと思ってしまうものです。 昔はこういったご不幸があると、米を持ってくる人、ごぼうを持ち寄る人と実質的な援助だけでした。それがお金になり、金持ちは「香典返し」をするようになり、それが全員が真似をするようになりとだんだん派手になってきました。 ありがとうございました。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

そのような風潮がない地域に引っ越すしかないでしょうね。 (本当に)県レベルでの風潮なら「香典返し禁止条例」でも作るとか ↑ほぼ無理だと思うけど...

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございました。 無理ですか。でも、地道にやっていこうと思います。