- ベストアンサー
サイト内にHTML5とXHTMLが混在することはSEO的にどうなのか?
- 現在XHTMLで構築されたサイトのリニューアルを予定していますが、HTML5の使用を検討しています。ただし、スケジュール的な都合で段階的なリニューアルとなります。HTML5のpushStateを将来的に使用する予定なので、HTML5でのコーディングをこのタイミングで行うべきか、一旦XHTMLでリニューアルしてから後でHTML5に修正するべきか悩んでいます。
- 今回のリニューアルではpushStateは使用しない予定で、全階層の完了までには1ヶ月ほどかかる見込みです。
- 1サイト内にHTML5とXHTMLが混在することが良いのか悪いのか、特にSEO的な観点で教えていただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 この回答の論拠、ソースはありますか?? 1.万が一、検索順位が現状から下がってしまうと困る。 2.案件が中~大規模サイトの為、プロジェクトメンバーに理由づけて説明しなければいけない・・汗 残念ながら、googleボットのアルゴリズムの詳細を公表していませんので、真相は分かりませんが、検索結果を良くしようとしていますが、そのためには適切なマークアップは求め続けています。 ⇒ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) - ウェブマスター ツール ヘルプ( https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja ) HTML5の策定過程をウォッチしていますと、googleなどが盛んに主張しているのが、文書構造の明確化です。header,section,footer,navなどを主張してきたのはgoogleのスタッフですからね。 【引用】____________ここから 【問題2】文書内に埋め込まれた「意味」が不明確 次に挙げられる問題としては、「以前のHTMLは、文書構造の「意味」を表すための機能が不足していた」ということが挙げられます。 例えば、「見出し」「本文」といった文書構造を表すのに、これまでは<div>要素を用いることが一般的でした。しかし、<div>要素は厳密にいうと「意味を持たない」という意味の要素です。<div>が多用されたHTML文書は、開発者が目で見て読むのであれば、文書構造の意味を把握することは容易かもしれません。 しかし、例えば検索エンジンやスクリーンリーダーなどのプログラムにとっては、「どこからどこまでが重要な本文なのか」「この<ul>要素はナビゲーションメニューを表しているのか、文書中の個条書きなのか」すらも分からないのです。 → 【解決】文書内に埋め込まれた「意味」を明確にする HTML5では、この問題に対処するため、数多くの意味的要素(「セマンティックな要素」と呼ばれます)が追加されました。それだけではなく、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML5“とか”アプリ開発入門(1):Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか (2/2) - @IT( http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1008/30/news106_2.html )]より googleは、私のHTML2.0や、HTML3.2で作られた古いページもちゃんと上位に表示してくれてます。HTML自体のバージョンで評価の対象にはならないです。現在、一定の評価を受けている物を、他のHTMLに変更するのは必要なわけではありません。ただ、検索エンジンが内容をより的確に理解できるようになる可能性がありますので、本来はもっと低い物が上位に表示されていたり、逆にもっと高く評価されるべきものが低く評価されていたりはなくなる可能性はありますね。 私は、既存のページはそのままにしておいて、新たに作成するページのみHTML5なりHTML4.01strictにHTML5の新しい要素をclass名にしたもの ・・section,article,main,aside,header,footer,nav,figure,figcaption・・ で統一して、HTML5に完全移行するときは、スクリプトで一括変換できるようにしています。
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
HTML4.01strictからHTML5なら簡単ですが・・ HTML5にはXHTMLの記法も使えますから、そのまま順次変更していけばよいです。HTML5はまだ未確定で--時々大きな変更があります。先日も<hgroup>がなくなり、<main>要素が追加されましたね。 ⇒New Elements( http://www.w3.org/TR/html5-diff/#new-elements ) HTML5は、対応ブラウザも限られているので、個人サイトなら兎も角、時期尚早でしょう。 HTML5とそれ以前で、根本的な違いは、DIVを原則使わなくなる事ですかね。 『Authors are strongly encouraged to view the div element as an element of last resort, for when no other element is suitable.( http://www.w3.org/TR/html5-author/the-div-element.html#the-div-element )』 とは言っても、HTML4.01(strict)/XHTML1.0(strict)/XHTML1.1で、「id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加して」きちんと、作成されていれば、<div class="header"></div><div class="section"></div>をそのままテキストエディタで、<header></header><section></section>に置換すればよいだけのはずですから、作業は一瞬で済むでしょう。 >今回の階層ではpushStateは使用しません。 なら、将来的なHTM5の普及を目指して、HTML4.01(strict)/XHTML1.0(strict)/XHTML1.1を改訂していったほうが良いですよ。 >1サイト内にHTML5とXHTMLが混在することはいいのか!悪いのか 全く関係ありません。HTML2,HTML3.2,HTML4.01・・XHTML1.0,XHTML1.1・・XMLが混在していてもSEO上で問題になる事はありません。 それより、現時点のバージョンのHTML/XHTMLで、きちんと文書構造だけになるようマークアップしなおすほうが、はるかに良いです。ちなみにgoogleはheader,section,nav,footer,asideのようなclass名はちゃくと理解してますよ。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます! おっしゃる通りなんですが・・・ >全く関係ありません。HTML2,HTML3.2,HTML4.01・・XHTML1.0,XHTML1.1・・XMLが混在していてもSEO上で問題になる事はありません。 この回答の論拠、ソースはありますか?? 1.万が一、検索順位が現状から下がってしまうと困る。 2.案件が中~大規模サイトの為、プロジェクトメンバーに理由づけて説明しなければいけない・・汗 納得して安心できる説明があると大変助かります! 宜しくお願いしますm(_ _)m
お礼
ORUKA1951様、何度もご丁寧にありがとうございます。 おっしゃるようにボットにとって読みやすいコードというのは、論理的に正しく構造化されたHTML5でのマークアップだと思いますし、その結果ユーザーにとっても回遊しやすいサイトになると思っております。 今回は1サイト内のページ単位でDTD宣言や文字コードが変わることで、サイトを通しての『適切なマークアップ』と言えるのかに疑問を抱きました。 ですが、Googleは"ユーザーにとって有益か"に重きを置いていると思いますので、問題なく閲覧できる環境を用意できていて、なおかつ回遊しやすいページならユーザーにとって有益と判断し、マイナスに働くことはないという結論で納得しようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m