- ベストアンサー
就職・院について(工学電気系)
地方国立大学工学部3年の20歳の男です。 今悩んでること自体遅すぎるんですが、院に行くべきか悩んでいます。院:就職=7:3くらいの気持ちです。 ☆自分は趣味がギターということもあり音楽が好きで、電気系メーカの音響機器や家電AV機器等の「設計」の職に就きたいと考えています。ソニーやシャープなんかに惹かれています。純粋な「研究」職にはあまり興味がありません。 設計には院卒のが有利で希望通り設計部署に就けると聞いていたので院に行くとほぼ決めてたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa147487.html のANo.4の方の回答を見て悩んでます。学部卒で二年早く希望の職に就けるならそれがBestなので…。電気系メーカでは実際どうなのでしょうか? ☆また就職四季報を読むと自分の行きたい企業の実績校に今通ってる大学の名前が全然出てこないのと、地元関西での就職を希望していることもあり、進学ならば外部の大阪大学や神戸大学の院を考えています。今のところ正直、どんな研究をしてるかより実績校に名前があるからという理由です。実際自分の大学の院からは自分が行きたい企業にはほぼ行ってません。こんな動機では外部の院に行くべきではないのでしょうか? 以上二段落分の質問(悩み)です。最終的に決めるのは自分であることは重々承知していますが、やはり大事なことなので自分が興味を持っている方面の先輩方にアドバイスや経験談をお聞きしたいんです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず,院への進学よりも就職活動の方が時期が早いので, 活動してもいいかと思います。 最近の企業では,学生の希望を聞いて配属を決めてくれるところも 多々ありますので。 もしそれで思うような成果が挙げられなければ,改めて 大学院に進学してはどうでしょう。 さて,理系企業が院卒をとるのは,B4からM2での研究で鍛えられること が重要だからです。院卒という肩書きよりも,研究活動で培われた 論理的思考力を重視します。 これが,B4での就職活動では,研究をしていないので,まだ身についていません。よって,面接を通過できないのです。 (実際に学生を見ても,B4で思考力が優れていると感じる学生は かなり少ないです。) 外部への進学の場合は,理系の場合は就職時に推薦を受けることが できる場合が多いです。 この学校推薦制度をうまく利用してください。 派閥とか,コネとかということではなく,OBは,自分の出身大学の 学生については,就職に関して多くのアドバイスをしてくれます。 自分が行きたい会社に,自分のOBがいるということは,この点で有利です。
その他の回答 (3)
- dai0222
- ベストアンサー率39% (11/28)
No.3です。 推薦については、大学推薦(リンク参照)のことを書きました。 (ご存知でしたらすいません。) 理系で名前の通ったメーカーの開発・設計職ならば、大半が大学推薦 と思ってよいでしょう。(ソニーはやってない。) 配属に関しては、内定時に約束してくれる会社もあります。 (有名どころだと東芝や日立など) >あと、両立は難しくないんですか?例えば研究室訪問に行って教授といろいろ話しておきながら、結局内定もらって試験うけないなんて失礼にはならないんでしょうか? もちろん、大学の先生に何も断りなく活動するのは失礼でしょう。 ですが、そこは説明次第です。教授も、大学院に進学する学生が みな、ドクター希望とは思ってなく、就職のためのステップとして とらえているとわかっています。 といっても、就職(大学推薦)のために他大学から受験に来たといったら あまりにも正直すぎるので、うまく表現してください。 (最終的には**系への就職を考えており、現在も活動していますが、 **の研究にも興味があり、院への進学と併せて検討しています。。など) それで、就職が決まったら改めて教授に報告すれば問題ないでしょう。 いずれにしろ、いきたい会社があるならば、遠慮していてはいけません。使えるカードは最大限切っていかなければいけません。 質問者さまが挙げているような企業は、競争率も高く、有名大学に 進学した人でも困難だと把握した上で、何をすべきかを考えてください。
お礼
回答ありがとうございます。 配属を内定時に約束してくれる会社があるなんて初めて知りました。 なるほど。例文のようなものまで作って頂いてありがとうございます。 そうですね、自分にできる限りのことはして頑張ってみようと思います。
- kmitsuji
- ベストアンサー率37% (11/29)
技術系ならマスター卒以上が就職には有利です。 多少の例外はあるかと思いますが、院に進む事をお勧めします。 大学を変えることも賛成です。 大学名が就職に左右する現実は少なからず実在するからです。 『ここの大学生なら問題ないだろう。実績もあるし・・・』 人事は新人の力に過度の期待はしていません。むしろ無難を選ぶと思われます。
お礼
早い回答ありがとうございます。 やはり院がオススメですか。希望の職種にも就きやすいですよね。 なるほど…。学歴は関係ないといいつつもそういうことはやっぱり実在するんですか。出世とかそういうのも、会社内に出身校の派閥があって、関係してくるという話も耳にしたりします…。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
現実には設計職というのはあまりなく、設計・開発職になります。日本メーカーでは製造工場はどんどん海外に出ており、設計よりも新製品開発の方に比重が移っているからです。 開発職では学部卒より修士了が圧倒的に有利です。特に中企業以上だったらそうです。 なお、音響関係の設計に従事したいということだと、ソニーはともかくシャープは考え物です。音響が必ずしも企業の重要部門ではなく、音響部門に行きたいといっても望みが通るとは限らないからです。むしろ、ヤマハやケンウッドのような音響専業メーカーに行くべきでしょう。ただし、会社が左前になる危険もつきまといます。
お礼
早い回答ありがとうございます。 設計開発職ですか。よく技術系の募集職種で、研究開発の次にきている部署が希望なので、それに当たるとおもいます。やはり圧倒的に有利ですか…。 ちょっと前までは音響関係に固執していたのですが、最近ではAV機器関係全般に興味があるかもと思っています。でも確かに液晶とかにはちょっと興味がないかも…。やはり企業の推している商品に興味がないとダメなんですかね。 >ただし、会社が左前になる危険もつきまといます。 これはどうしてでしょうか?音響関係が将来的にニーズがない??
お礼
回答ありがとうございます。 >最近の企業では,学生の希望を聞いて配属を決めてくれるところも 多々ありますので。 もしそれで思うような成果が挙げられなければ,改めて 大学院に進学してはどうでしょう。 配属がきちんと決まるのは入社してからじゃないんですか?内定が貰えた時点ではっきりわかるんでしょうか? あと、両立は難しくないんですか?例えば研究室訪問に行って教授といろいろ話しておきながら、結局内定もらって試験うけないなんて失礼にはならないんでしょうか? >これが,B4での就職活動では,研究をしていないので,まだ身についていません。よって,面接を通過できないのです。 ではやはり技術力が求められる職種が希望なら、院に行くべきってことですか?? あと、最後の段落がちょっと理解し辛いんですが、「自分が行きたい会社にOBがたくさんいる大学が有利」「そういう大学なら、自分が行きたい会社からの推薦もあるかもしれない」という解釈で合ってるでしょうか??