• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:室内干しのためだけの部屋(2階))

室内干しのためだけの部屋の取り方についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 新築建築を予定している者です。普段は2階の南西側のベランダに洗濯物やふとんを干す予定でしたが、ベランダをなくし、室内干しを検討しています。この部屋の取り方についてアドバイスをいただけませんでしょうか。
  • 考えているプランは、部屋として区切るのではなく廊下とホールのような間取りにし、大きな窓を設け、床材はタイルやコルクマットやクッションフロアを使用します。来客時や除湿機を使用する際は、廊下とカーテンやパーテーションで仕切ります。また、廊下と干すスペースは垂れ壁で区切ります。
  • 疑問点として、パーテーションで仕切った程度では2階全体が乾燥&高温になるのか、また除湿機を締め切って使うべきかどうか聞きました。アドバイスをいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

no.6です。 ・バルコニー無しでも良いですが、私の家だと西面窓はFIXですが、  南・西面とも開閉(網戸)出来る窓にすると夏場も早く乾くと思います。  こちらは北国で梅雨がないのでその辺の湿気具合は不明です。 ・上部のアーチが気になりますが・・・  開口が広い場合は違和感あるかもしれません。  うちはW:1000mmなので廊下と同じ幅ですから、着き当たりの壁的な  印象になります。  引戸付けて置くのも良いかもしれません。 ・個室にしてしまうと他の回答者様のように結露や湿気が気になると思います。  うちは廊下続きでリビング階段とも続きますので湿気がこもらない様に  空間的に大きくしています。 ・雨や雪、曇りの日ですが  室温とも関係しますし、干してからどれくらいの時間で乾いてほしいかにもよります。  早く乾かしたいなら、除湿機や送風機・サーキュレーターなどで風を作れば  乾きも早いかと  うちは冬場は暖房熱が2階に上がってくるので自然とインナーテラスは暖かくなります。  

100off
質問者

お礼

重ね重ねご回答ありがとうございます。 うちもリビング階段なので、冬場は助かりそうです。 うちは、廊下が長いので、垂れ壁は再検討してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

No.4です。蘭がブームの頃、温室やサンルームをたくさん施工してきた経験から・・・ >室内干しをしない時は、開放的にしたい >来客時や除湿機を使用時は、廊下とカーテンやパーテーションで仕切る。 と、 >狭めの部屋として独立させて、締め切って除湿機を使う が、唯一の問題になっているのじゃないかと。  陽が入り、風通しが良いというのが物干しに使うときの条件になります。突然の雨にも濡れませんしね。それは、テラスとして使用するときにもあてはまる条件です。  ただ、大きな窓を設けることになりますから、断熱と言う面では大きなマイナスとなります。もちろん洗濯物を干しているときの湿度と結露も問題になります。乾燥機をすこし誤解されているようですが、高価な除湿機でない限り空気中の絶対湿度( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E5%BA%A6#.E7.B5.B6.E5.AF.BE.E6.B9.BF.E5.BA.A6 )を下げるのではなく、相対湿度を下げているのです。そのために、運転すると「2階全体が乾燥&高温」になるのではなく、「2階全体が多湿&高温」になってしまうのです。室内の壁、家具の裏、壁の内部に結露してしまいます。洗濯物でなく植物を置いたりしても同じです。  そのために、必要なときには、しっかりした居室との機密性が必要になるのですよ。換気扇や通風、シェードが必要なのも同じ理由です。角に当たるのでしたら一面だけでなく側面にもできるだけ前面窓から離して小窓をつけるなど。そうすると、梅雨時の高温多湿時を除いて除湿機・乾燥機は不要です。・・・風通しのよいベランダだったら、真冬でも洗濯物が乾くでしょ!!!それは空気が流れているからです。そして梅雨時は外側を締めて、室内のエアコンを使えば良いです。  飽和水蒸気圧( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E9%87%8F )は温度に大きく依存します。40℃で51.1(g/m³)で飽和した空気が20℃の室内(17.2g/m³)に1m³流れ込むと、差の33.8gの水が結露する計算になる。  一方、エアコンで20℃に冷やされている室内の水蒸気圧が17.2g/m³(100%)とすると、それが高温のテラス(衣類の上)に流れ込むと(相対)湿度は33%に低下する。実際はもっと低下します。  開放的に見せる方策は色々ありますが、遮断できる工夫は必要です。外出時には内側を施錠して、インナーテラスは空けておけるなど。  室内から見た開放的イメージを想定されているのはよくわかりますが、くつろごうとテラスに出たら、生活臭プンプンの室内が丸見え・・・というのもいかがなものかかと。  テラス部と室内の境は、戸袋を使用した引戸とかシャッターとか、可動壁とかもあります。サッシをテラス側にと言う手もありますね。 ┏───┼───┓ ┃----テラス----┃ ┃_______│ ┣━----------━┻━━┓ あなたの希望と、ご家族の件は決して対立するものではないと思います。 ・完全に遮断できて、場面によっては開放的に見せられること   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄はサンルーム/インナーテラスの最も肝心な部分ですよ。 ・室内干し場とくつろぎの空間の両立

100off
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 的外れな質問になるかもしれないのですが いくつか教えていただけませんでしょうか。 http://www.sumai-fun.com/madorishyu/10/20-1/post-20.html この間取りは、回答者様がおっしゃるような室内との境がありません。これは、湿気や結露の対策がされていないということでしょうか? 我が家の場合は、奥行き1.2m×幅3m(幅のみ増える可能性あり)なので、くつろぎ空間は期待していませんでしたが、それでもテラス側から室内の景観は意識したほうがいいでしょうか? リビング階段を上がると、 目の前がすぐテラスになります。 テラスから室内をみると、廊下を挟んで東西に長い部屋があります。 西から、壁~ドア~壁~階段になります。 2階なので、来客も子どもが自室に友人を招くくらいで、普段は解放しておいて、来客のときだけ、カーテンなどを考えていました。 ★窓による通気と換気扇、リビング階段で、ある程度、結露は防げるということでしょうか? ★テラスから室内の景観は期待していない場合、引き戸や可動式壁がなくてもよいのでしょうか。 ★通気しながらの施錠は、横滑り出し窓の部分利用では、効果は期待できませんか。 よろしくお願いいたします。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.7

ベランダとの記載があったので、サイズが中途半端と回答したが、イメージが固まりインナーテラスを検討することになったのですね。インナーテラスは共稼ぎ夫婦には重宝なものとして人気があります。雨でも洗濯物を取り込む手間が無いからです。このスペースは階段や廊下と一体になっているので、十分な強制換気を行なえます。すくなくとも、部屋で除湿機を動かすよりも電力が要りません。パーティションで仕切る必要もありません。冬には寒いからと強制換気を止めると結露が発生する危険性があります。

100off
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 換気を意識しておけばそれほど結露などは心配しなくてよさそうなので安心しました。 普段は解放しておくつもりなのですが 子どもが友達を自室へ呼ぶ時などは、目隠しを考えています。

回答No.6

インナーテラス兼部屋干しスペースの先がバルコニーになっています。 質問者様の形状に良く似ています。 2階廊下の突き当たり(西側)にインナーテラスが有り、 南向きにバルコニー+引戸窓2100×1800があります。 晴れた日はバルコニーに、雨や雪などの日はインナーテラスに干しています。 除湿機も置ける様にしていますが、特に必要無いです。 南側窓の日差しが強いのですぐ乾きます。 廊下とは特に仕切りは有りません。 来客等で2階に来る人がいるときはロールスクリーンで目隠しします。 床はタイルです。 換気は24時間換気の吸い込み口を付けていますが、特に湿気は気になっていません。 冬も窓に結露出来ませんし。

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「インナーテラス」!! 先ほど、色々と検索していたら、このワードを発見しました。 私がイメージしているのは、まさにこれです。 実際にされていらっしゃる方の回答、とても参考になります。 結露や湿気もとくに問題ないんですね。 雨や雪だと、曇りになって、日差しがないかと思うのですがその時でも除湿機は無しで乾きますか? もし、除湿機が動いていると、家じゅうが乾燥してしまうんでしょうか? 追加で質問してもよろしいでしょうか。 こんなこと聞かれても分からないよ~と思われるような質問ですので もし答えにくければスルーしてください。 ★我が家は、バルコニーかインナーテラスどちらかしかとれません。 バルコニーのないインナーテラスのみでも変ではありませんか? ★私の好みで、廊下とインナーテラス(床はタイル)の区切りに垂れ壁を設けて 来客時は、回答者様のようにロールスクリーンかカーテンなどで目隠ししたいと思うんですが 違和感ありますでしょうか? 垂れ壁の参考画像:http://www.polus-hokushin.jp/kenkichi/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9-thumb.jpg よろしくお願いいたします。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9256)
回答No.5

No.4のアドバイスに賛成です。 いずれもパーテーションで仕切る程度では部屋として中途半端になると思います。 布団干し台や物干し竿、ランドリーフックもその都度片付けるか 収納方法を考えないと、生活観丸出しになってしまいます。 我が家はサンルームとフリーヤードを設置しています。 フリーヤードは換気扇なしにして失敗しました。 夏場は雨をよけるためしめ切りにすると熱中症のおそれがあります。 が、ダニも死滅しそうなのが救い(笑) 普段はこちらがメインの干し場で布団も干せます。 ここに衣類乾燥機も置いているので 運転音や排気の熱気やドレーン排水も気にせず使えます。 サンルームは屋根部分だけ遮熱素材にしていますがシェードと換気扇は必須です。 こちらはリビングから続いているのでなるべく物干しには使いません。 それと照明と電源、排水も取っておくと後々ベンリです。 ショウルームを廻って実物を見て回るのも楽しいですよ。 アイデアがいかせるマテリアルが見つかるかもしれません。

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 生活感出てしまいすよね。 来客時は、カーテンなどで目隠しを考えていました。 少し考えたいと思います。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 いわゆるサンルーム( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83T%83%93%83%8B%81%5B%83%80 )として計画すればよいのでは??  風雨の影響を受けませんので、乾燥機などがなくても乾きますし、紫外線も利用できるので屋外干しの恩恵も受けられる。  植物を置いても良いし、ちょっとしたランチやティータイムにも使える。  ロールシェード、換気扇はつけましょう。

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 インナーテラスをイメージしています。 サンルームまでいくと、ちょっと雰囲気が変わってしまうんです。

100off
質問者

補足

ごめんなさい。 サンルームもインナーテラスも同義語のようですね。 勝手にサンルーム=建物との境界線にサッシが必要だと思っていました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

北海道などの寒冷地てはマンションのベランダを室内干しの構造にしている例が見られます。洗濯物が凍って乾かないためです。木造住宅では室内干しにすると除湿機使用は必須で、使用しないと外壁内結露で家が腐ってきます。洗濯物が乾くまでの数時間を除湿機を動かす電気代も相当かかると思われます。天気の良い日は除湿機なしでも乾かせるようにしておくべきです。 ベランダで悩むのは奥行き1.2m×幅3.5mと言う中途半端なスペースだからです。特に、その奥行きは狭すぎてベランダとして使いものになりません。布団は干せますが、洗濯物は顔に当たって干せません。奥行きは2m近くが必要なのです。もう一度、間取りを再検討されてはどうですか。 そのスペースは室内と室外の中間場所ですが、外壁内結露防止の意味でも屋外に属するように作るほうが良いと思います。すなわち、家族の意見のように室内とは完全に縁を切るサッシ建具が必要で、パーテーションでは不十分と思います。外に開け放しできる窓が付いていると、そのスペースが干渉地帯となってベランダからの寒さを防げます。

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 http://www.sumai-fun.com/madorishyu/10/20-1/post-20.html 上記間取りのように、廊下の延長にインナーテラスをイメージしています。 この間取りは、廊下とインナーテラスの境界にサッシがないようです。 でも、洗濯干し場として推奨しているようなのですが、やはり結露や湿気が懸念されますか?

100off
質問者

補足

バルコニーの幅については、再検討しようと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 私は浴室乾燥機をつけました。  タイマー付きで、浴室にはいわゆる物干ざおがあり、ハンガーなどをかけておけます。  ピンチハンガーもかけられるので小物も干せます。  二階に持っていくよりも、隣が洗面所でそこに洗濯機があるので便利です。  また、洗濯機も乾燥機能付きです。  下着や靴下は洗面所内に置いてあるチェストにしまい、服はそれぞれの部屋に持って行って収納します。  動線が楽だし、浴室が乾燥するのでカビなどの発生も抑えられるので、良いですよ。  ただ、いくら柔軟剤を使ってもタオル類はふんわりしないので、洗濯乾燥機を使います。    朝、干しても夕方には終わるので、入浴には支障有りません。  もっとも私は夜最後に干して、朝出来上がるようにしておくので・・・・。  二階のベランダは設計当初はそこが物干し場だったんですが、娘の部屋を通ることになり、難攻不落になりました。  一回のサンルームは犬に占領されています^^;  廊下にも干せますが、ちょっとねえ。重い洗濯物を二階まで持っていくのは難儀なんで。  よって、浴室乾燥機能をお勧めします。

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

回答No.1

再熱除湿機能付きのエアコンを設置すれば良いと思います。 (バルコニー部をお部屋にということは、ルーフバルコニーでしょうか? ルーフバルコニーは防水維持が大変な場合もありますよね。)

100off
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A